キングドラとは、ポケットモンスターに登場するNo.230のポケモンである。初登場は金・銀。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | キングドラ | タイプ | みず ドラゴン |
英語名 | Kingdra | 高さ | 1.8m |
分類 | ドラゴン | 重さ | 152.0kg |
性別比率 | ♂:50.0% | 特性 | すいすい |
♀:50.0% | スナイパー | ||
グループ | すいちゅう1 ドラゴン |
夢特性 | しめりけ |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 45 |
世代 | 第2世代 | 努力値 | 攻撃,特攻,特防+1 |
進化 | タッツー → シードラ(Lv.32) →キングドラ(りゅうのウロコ+通信) |
||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #230 | 図鑑の色 | 青 |
ジョウト | #188 #192(HGSS) |
ホウエン | #186 #195(ORAS) |
シンオウ | #― | イッシュ | #― |
カロス | #041(コースト) | アローラ | #― |
ガラル | #200(ヨロイ) | ヒスイ | #??? |
図鑑説明
- ポケットモンスター金、リーフグリーン、ハートゴールド、X
- ふだんは かいていどうくつに みを ひそめているらしい。あくびで うずしおを はっせいさせる。
- ポケットモンスター銀、ファイアレッド、ソウルシルバー
- ちからを たくわえるため ふかい かいていで ねむっているらしい。めざめると たつまきに なるという。
- ポケットモンスター クリスタル、Y
- どんな いきものも おりられない ふかい うみのそこで ねむりながら ちからを たくわえている という。
- ポケットモンスタールビー、オメガルビー
- せいぶつの すまない しんかいに せいそくする。キングドラの あくびが さかまく かいりゅうを ひきおこすと ながい あいだ しんじられてきた。
- ポケットモンスターサファイア、アルファサファイア
- いきものの すまない かいていで ねむっている。たいふうが やってくると めを さまして えものを さがしに うろつきまわると いわれる。
- ポケットモンスターエメラルド
- ふかい かいていで しずかに ねむる。すいめんへ あがってくるとき ふねを のみこむ ほど おおきな うずしおが はっせいする。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- かいていどうくつに すんでいる。キングドラが みうごきすると きょだいな うずしおが うまれる。
- ポケットモンスターソード
- あらしが くると かいめんに すがたを みせる。 カイリューに でくわすと はげしい あらそいが はじまる。
- ポケットモンスターシールド
- はがれた ウロコは おうぞくへ けんじょうされるほど じょうひんで ふかみのある かがやきを もつ。
概要
- 第2世代から登場したシードラの進化形。「りゅうのウロコ」を持たせて通信という、新たな通信進化組。
- ドラゴンタイプが付いたおかげで、水/ドラゴンというタイプが互いの弱点を補い、弱点がドラゴンのみになった。
- 登場当初はドラゴン技の使い勝手が微妙で、わざわざキングドラ対策にドラゴン技を持たせる者はほとんどいなかったため、実質弱点が無いのと同じ状態だった。
- 進化したことでHP・攻撃・特防が大きく上昇し、能力はまんべんなく高くなった。良く言えばバランスが良く万能だが、悪く言えば100を超える種族値がないため、器用貧乏な感がある。
- 第2世代前半はよく使われたが、火力不足や技の少なさが足を引っ張り、第2世代後半はマイナーな存在だった。
- 第3世代以降は「すいすい」の特性により、雨が降っている時は素早さと決定力が上昇する、という強化がなされ、この頃からいわゆる雨パの代表的な存在になった。対戦関係を語る際に、ネットでは名称を「グドラ」と略されることがある。
- 第4世代に入り特性「スナイパー」と、「りゅうのはどう」「りゅうせいぐん」など強力なタイプ一致の技を手に入れた。プラチナでは「げきりん」を覚えるので、「りゅうのまい」と「たきのぼり」を絡めた物理攻撃もこなせるようになった。
- 逆に言うと、弱点であるドラゴンタイプで落とされやすくなったということでもあるので注意。ハバンのみで一回だけドラゴン技をダメージ半減できるため、これを持たせるのも手。
- 金・銀、HGSSでは最後のジム、フスベジムリーダーのイブキが切り札として使用する。
- 第6世代では、「りゅうせいぐん」や「ハイドロポンプ」といった主要な特殊技の威力が若干下方修正され、特性「あめふらし」による持続ターンが永続から5ターンに変わった。さらに、みずタイプにも効果抜群となるこおりタイプの技「フリーズドライ」が登場。習得できるポケモンは多くないが、こおりタイプが弱点のドラゴンタイプを複合するキングドラには4倍弱点で入ってしまう。ドラゴンタイプの天敵であるフェアリータイプも登場し、逆風が激しくなっている。
- 他方で、急所ランク+3で技が必ず急所に当たるという仕様が追加。キングドラの場合、「ピントレンズ(+1)」を持たせた状態で「きあいだめ(+2)」を使用すれば確定急所になる。壁技やこちらに不利なランク補正も無視できるので、特に使った後で特攻が2段階下がる「りゅうせいぐん」であっても常に最大火力で放つ事ができる。特性の「スナイパー」で急所に当てた時のダメージ量を大きくすることもできる。その場合、「すいすい」がなくなった分素早さは微妙な値になっているので、「バトンタッチ」と「かそく」を両立できるようになった上で「きあいだめ」も習得できるバシャーモから「バトンタッチ」で素早さと急所ランクを引き継いで暴れるという組み合わせも散見される。
ドット絵
お絵カキコ
関連動画
関連商品
関連項目
- 8
- 0pt