キングプロテアとは、「Fate/EXTRA CCC」に登場するはずだったキャラクターである。所以、没キャラ。
人間でもサーヴァントでもない、ハイ・サーヴァントと呼ばれる複数の女神の情報とBBの精神の一部から作られた「渇愛のアルターエゴG」。Gとはgigantism(巨人症)、growing(成長)、greed(貪欲)の三つを意味している。
概要
パッションリップやメルトリリス同様、BBにより生み出された眷属たるアルターエゴ。故に、その容姿は彼女ら同様、間桐桜と同じ容姿の持ち主。
その外見は、全身のほとんどを包帯で覆われ、皮膚の所々に苔が生えている、という痛々しい外見。ただし、身に纏っているものが包帯以外にないので、全体的に痴女い。そして、最大の特徴といえば、とにかくデカい。というか、巨人そのもの。端的に言えばG桜、といったところ。琥珀さん「とうとうネタ枠でも抜かされてしまいましたねーT□T」
その威容と相まって、後述するように、創造主であるBBすら持て余すほどの危険性の持ち主。その上、どこか動物的に愛を求めているため、余計始末に負えない。
このため、BBにより虚数空間の果てにて封印されることに。よって、長時間アリーナに留まり続けた場合、封印から解き放たれた彼女によって追われる憂き目に遭うことだろう。
ちなみに、どこか厳めしい印象を受けてしまう上に、日本人にとっては馴染みがないためそれとわかりづらいが、彼女の名前も他のアルターエゴたちと同様に、植物の名前が由来となっている。これは、南アフリカにて国花とされている花である。
能力
筋力:EX | 耐久:EX | 敏捷:A | 魔力:D | 幸運:B | 宝具:- |
- ヒュージスケール:EX
- id_es(イデス)と呼ばれる、アルターエゴたちが生まれながらに持つ特殊能力。スキル「自己改造」が暴走したスキルで、レベルが上限に達すると自身の規格を巨大化させることで、更なるレベル上限を設定。これを無限に繰り返すことで、無限増殖が可能となるが、通常の知性体ではその不可に耐え切れず自滅してしまう。だが、プロテア自身には自己を複雑化させる気はないらしい。
- グロウアップグロウ:EX
- キングプロテアが持つもう一つのid_es(イデス)。スキル「経験値ボーナス」が暴走したもので、戦闘によって得られる経験値がランクによって追加ボーナスを得る能力が、「常時経験値を得る」能力に変化してしまったもの。上記の能力と合わさって、プロテアの危険性を高めている。ちなみに、彼女を倒して得られる経験値は「1」とのこと。
- 自己暗示:EX
- 自身にかける暗示。精神攻撃への耐性をあげるスキルだが、このランクだと心象世界では何が起こっているのか理解の外だという。
以下は初期設定。
前述のように、BBですら持て余してしまうほどの規格外の能力の持ち主。それも、作中トップクラスの攻撃力の持ち主であるパッションリップすら上回るほどに。
それどころか、彼女の持つ無限かつ無制限に成長・強化を図れる彼女の能力は、他者の能力を吸収することで己を強化できるメルトリリスにとっては厄介極まりない相手と言える。
それもそのはず。その巨体に見合うだけの攻撃力を秘めているばかりか、スピードも高水準のもの。
そもそもが、キングプロテア自体が宝具そのもの。それ故に、彼女は宝具を所持していない。なお、ヒュージスケールが宝具に相当するらしい。
また、幼化現象も呪いとして飛ばすことで攻撃に転用できる器用さも併せ持っている。
このように、ほぼ無限に巨大化しくばかりか、絶大な力を振り撒く・・・・
故に、彼女は時として災厄と称される存在である・・・・
現実
なお、ゲーム本編では、どれだけダンジョンに長居したとしても、彼女が出現することはない。というか、ゲームに出てくるアルターエゴ自体が、リップとリリスの二人だけ。
それもそのはず。何故なら彼女は没キャラなのだから。
没キャラなのだから。
大事なことなので二回言いました。MAPを破壊しながら追跡してくる某ローグライクの店主とか死神みたいな倒せないお邪魔キャラ兼隠しボス的な扱いになるはずだった。
ちなみに、彼女の他にも、大人びた雰囲気のヴァイオレットに和装の幼い少女カズラドロップという名のアルターエゴも登場する予定だった模様。余談だが、この三人に加えて、既にお馴染みのリップ&リリスによる五人のアルターエゴ“サクラファイブ”として登場するはずだった。
ともかく、彼女の存在は“Extra MATERIAL”にて確認できるが、それだけである。
このまま、彼女が表舞台に立つことなく、虚数の海を永遠に漂い続けることに変わりはないのだから・・・・
そのはずだった。
だがしかし・・・・
胎動
はくのせんぱい
つ
け
た
何と、現在『月刊コンプエース』にて連載中のマンガ“Fate/EXTRA CCC FoxTail”(作:たけのこ星人)にて衝撃の登場を果たす。つまりは、当初“Fate/EXTRA みこーん!キャス狐さん!?”という題にて連載が開始(それも本誌表紙でもこの題という徹底ぶり)された本作だが、主人公であるザビ岸波白野の見る平和な学園生活を送っている夢の世界にヴァイオレットと共に襲撃をする、というもの。
より具体的に言うならば、その巨体で校舎から覗き込む、というもの。それも、ページ見開きかつド迫力パワー全開な絵面で、なおかつトラウマを植え付けんばかりに。
ともかく、予備知識の有る無しに関わらず、前述の描写と相まって、彼女らの登場に度肝を抜かされた読者も多いことだったろう。
結果的に、キャス狐によってほぼ物理的に助かったわけだが、程なくしてサクラ迷宮探索中に再登場。
それも、BBの手によって虚数空間から解き放たれる、という形で・・・・この時、流石にページ全体とまではいかずとも、やはりド迫力パワー満点の描写で。どっちにしても、夢に出てきそうな絵面である。
能力初期化を免れたキャス狐すらも、その絶大な力を肌で感じ取り、勝ち目はないと判断。逃げの一手に徹する二人を追跡。そんなキングプロテアの姿はやはりド迫力パワーを撒き散らしている構図である。
キングプロテアの一撃によるチェックポイントの粉砕やBBの妨害により、そのまま迷宮内を突き進む以外に逃れるしかなくなってしまった二人。執拗に追ってくるキングプロテアだが、持ち前のしぶとさで辛くも回避し続ける白野に対して、まるで癇癪を起こす子供のように喚き散らしたり、その一方で、エネミーを踏み潰してしまうことに罪悪感を覚え、そうならないよう気を付けたりできるだけの理性、あるいは純粋無垢さを持っていたり、と様々な表情を見せる。え?JKセイバー?うん。“FGO”参戦おめでとう!いつか"EXTRA"のゲームの方にも殴り込めるといいね。
しかし、とうとうキングプロテアに捕まってしまい、そのまま彼女に捕食されてしまう。
彼女の中は虚数空間となっており、未来永劫その中を彷徨い続けるのだった・・・・
-
SWORD OR DEATH
ここより下はネタバレ成分を多く含んでいます。覚悟を決めたなら、自己責任で突っ走ることだ。そしてーーー存分に閲覧し給え。
ところが、BBの意に反して、白野たちを虚数空間ではなく、自身の心の内へと招き入れた。というのも、当初はBBから「白野を殺せば愛が手に入る」と言われて騙されていた彼女だったが、呑み込む直前にその白野が放った「そんなことじゃ愛は手に入らない」という言葉を受けたため。
そうして、心の奥底で白野たちを待ち受けていたキングプロテアの姿は、全身包帯まみれの白いワンピースを着た幼い少女のものだった=まさかの幼女枠であることが発覚。その後、白野と和解した彼女は、BBにより虫空間へと幽閉された彼を救出。事実上、BB陣営から離脱することとなった模様。
そんな彼女が再び姿を見せたのは、とうとう黒幕であるカズラドロップが動き始めた時のこと。カズラの罠によって再び虫空間へと幽閉された白野を救出すべく、ユリウスと協力し共にその虫空間へと突入。 今となってはそのド迫力パワー全開絵も頼もしい限り。 白野を痛めつけるカズラに明確な敵意を示し、 なおかつ自分を解放してくれたのが最後までBB(※カズラドロップが化けてます)だと思い込んだまま 戦闘へと突入。いくらカズラがBBたちから多くの権能を奪い取ったとはいえ、そのBBでさえ持て余す規格外の災害同然の暴威を振るうプロテアは次第に彼女を追い詰めていく。
しかし、カズラは正しく自分とキングプロテアとの力量差を認識しており、一方的に攻められているように見せかけて十分に距離を確保。その上で"トラッシュ&クラッシュ"にてキングプロテアに引導を渡す。 だが、これによって白野はユリウスと共に虫空間からの脱出を果たし、そしてカズラによって掌握された旧校舎の奪還にも成功した。 なおも空腹が続きながらも愛の何たるかを理解した彼女の命を懸けた行動と想いは、間違いなく白野らの反撃開始へと導くこととなったのだ。
Fate/Grand Order
CV:潘めぐみ
イラスト:ワダアルコ / 設定制作:奈須きのこ
『復刻版:深海電脳楽土 SE.RA.PH -Second Ballet-』にて超高難易度追加シナリオのボスとして登場。
その後期間後半にサーヴァントとして実装された。期間限定の星5アルターエゴ。
CCCでの彼女は「堕天の檻(クラインキューブ)」に封印され外には出れずそのまま消滅を待つ身であったが、セラフィックスのSE.RA.PH化に際し、堕天の檻まで再現されてしまった。BBにもキアラにもヤバいと思われ放置される。メインMAPに存在しないエリアではあったものの復刻シナリオにて主人公の意識が寄り道MAPに行ってしまったため縁ができた。
命令されることが何より大好き。これは命令される=愛してもらえているという思考による。大型犬のようにすり寄ってくるので物理的な成長で潰される前に精神的に成長させなければならない。SE.RA.PHを再現したキアラの影響で精神年齢が14歳ぐらいに上がっている。
再臨させると怪獣っぽい服装に。(そして背景が足元に町→一面の空と海→宇宙と徐々にデカくなる)可愛いお嫁さんを目指すいたいけな地球の危機。
- クラス:アルターエゴ
- 身長/体重:30~??m→5~??m ・??kg
- 出典:Fate/EXTRA CCC
- 地域:SE.RA.PH
- 属性:秩序・善 副属性:地
- 性別:女性
- パラメータ
筋力:EX 耐久:EX 敏捷:A 魔力:D 幸運:B 宝具:E - スキル
- ヒュージスケール:C
- スキル『自己改造』ベースに、『成長願望』から生まれたイデススキル。 限界のない規模拡大を可能とする。 レベルが上限に達すると自らの規格を巨大化させ、さらなるレベル上限を設定。これを無限に繰り返す。無限増殖とも。 いずれは星を破壊する宇宙レベルの災害だが、巨大化すればするほど知性・機能の複雑化が失われていくため、通常の知性体ではこのスキルに耐えられず、自己崩壊してしまう。 かつては規格外のランクEXだったが、カルデア式の召喚では再現できずランクダウンしている。 使用したターンから成長が始まるが、これによって増大した数値上限は『幼児退行』を使うまで永続である。
- 幼児退行:C
- BBにかけられた枷。無限に成長するキングプロテアを抑制する安全装置。 自らのレベルを戻し、肥大化した自己をリセットするもの。 使用すると、『ヒュージスケール』で得た成長がゼロになる代わりに、段階に応じたNPを獲得する。
- 領域粉砕:A→C
- その巨大霊基をフル稼働させた攻撃は、ただ振るうだけで『敵個体』ではなく『領域』を攻撃対象としてしまう。空間を操作する術式もパンチで粉砕する、まさに『力で全てを解決する』スキル。いわゆる全体攻撃。しかし、『心』に目覚めたプロテアはこのスキルを封印している。
- 怪力:EX
- 魔物系サーヴァントが持つ攻撃力上昇スキル。巨体から繰り出される攻撃はそれだけで脅威。
- 狂化:A+
- 人間との価値観の違い。自分が大きいのではなく周りが小さいだけ、自分が強いのではなく周りが弱いだけ。どれだけ人間達へ好意的であろうと、その認知と存在は人類にとっての災害である。
- 単独行動:B
- 巨大な魔力炉心である彼女はマスターがいなくとも自身の霊基を維持できる。彼女にとってマスターとは「自分を召喚したもの」でしかない。それを有利と見るか窮地と見るかはマスター次第。
- 陣地作成:EX
- 自らの霊基を肥大化させていくプロテアは、存在するだけでそのエリアを制圧したと言える。
- 女神の神核:A
- 生まれながらに完成した女神であることを示すスキル。精神干渉を無効化し(どのような説得でも認知を変えられず)ヒュージスケールの効果以外で肉体も成長しない(どのような魔術でも肉体を人間サイズへ縮めることはできない)。
- ハイ・サーヴァント:EX
- 複数の神霊サーヴァントの霊基を使用した人工サーヴァント。
世界中のあらゆる大地母神のデータを使用している。
主にティアマト、アイラーヴァタ、ティターニア(ティターン)が挙げられる。
- 宝具
巨影・生命の海より出ずる(アイラーヴァタ・キングサイズ)
ランク:E / 種別:対人宝具 / レンジ:100インド神話の「乳海攪拌」の逸話を再現したもの。神薬アムリタを求めた神々はマンダラ山を軸に世界を回転させ乳海を攪拌させ様々な生命や霊薬を生み出した。アイラーヴァタはその際生まれた白き巨象。
カルデアに限定召喚されたキングプロテアは、常に『圧迫』されている。 それは世界からの抑止力であり、電脳世界ではない物質世界の限界でもある。 この宝具はそんな『圧迫』を一時的にはね除け、プロテア本来のサイズに戻る固有結界。 もはや人間では一望できないサイズになったプロテアはシンプルに、ただ一撃、敵に対して手足を振るい、これを殲滅する。
オリジナルでは彼女自身が宝具扱いであったが、深海電脳都市においては霊基がランクダウンした代わりに、宝具を発揮する事が可能となった。
ゲーム内性能
期間限定星5アルターエゴ。
スキル1を使い強くなりスキル2で弱くなってNP補給というコンセプトのスキル群。とにかくでかぁぁぁいので画面の圧がすごい。
特に10個フルで揃った〔増殖〕(一個で2000→3000最大HP増)で最大2万増というサーヴァントではありえないほどの最大HPと、〔増殖〕を参照する宝具を撃ったターンのBuster火力が尋常ではない。魔神セイバーの宝具BBEX(クリティカル込み)をクリティカル無しで上回ると言えば火力のポテンシャルの高さがわかるだろうか。
一方で、ターンによる耐久を要する反面、HP以外に耐久する能力がないのが欠点。高レベルのサーヴァント相手であれば、〔増殖〕が溜まり切る前にダウンすることも珍しくはない。また、短期戦に向かないため、効率的な周回パーティに組み入れる意義が小さいのも欠点か。
回避・無敵で大損害を回避してしまえば、浮沈にして必殺の超弩級戦艦として戦ってくれるポテンシャルは十分にあるサーヴァントと言える。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv90/Lv100)
1956/13338/14612ATK (Lv1/Lv90/Lv100)
1983/12835/14050COST 16 コマンドカード Quick/Arts/Arts/Buster/Buster 所持属性 サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、女性
神性、超巨大、巨人、機械、ケモノ科、霊衣を持つ者
サクラシリーズ - スキル
保有スキル ヒュージスケール:C
ヒュージスケール:C+
(CT12→10)
ヒュージスケール:B
(CT8→6)▲自身に[無限増殖]状態「毎ターン自身に[増殖](最大HPアップ状態[Lv.][2000→3000])を付与する状態 」を付与(10T)
〈[増殖]状態は最大10個まで付与可能〉自身に[無限増殖]状態「毎ターン自身に[増殖](最大HPアップ状態[Lv.][2000→4000]▲)を付与する状態 &[宝具攻撃耐性アップ・増殖]([増殖]状態解除の対象となる)を付与する状態▲」を付与(10T)
〈[増殖]状態と[宝具攻撃耐性アップ・増殖]状態は最大10個まで付与可能〉自身に[無限増殖]状態「毎ターン自身に[増殖](最大HPアップ状態[Lv.][2000→4000]▲)を付与する状態 &[宝具攻撃耐性アップ・増殖]([増殖]状態解除の対象となる)を付与する状態▲」を付与(10T)
〈[増殖]状態と[宝具攻撃耐性アップ・増殖]状態は最大10個まで付与可能〉
&強化解除耐性をアップ[Lv.](1回・10T・増殖状態解除の対象となる)▲
&NPを増やす[Lv.](20→30%)▲幼児退行:C
(CT7→5)自身のスキルチャージを1進める
&NPを[増殖]状態の数だけ増やす[Lv.](10→20%)
&[無限増殖]状態と[増殖]状態を解除【デメリット】怪力:EX
大河の巨獣:B
(CT7→5)自身の攻撃力をアップ[Lv.](3T) 自身の攻撃力をアップ[Lv.](3T)
&「増殖の数だけ宝具威力アップする状態」を付与[Lv.](3T)▲クラススキル 狂化:A+ 自身のBusterカードの性能をアップ 単独行動:B 自身のクリティカル威力をアップ 陣地作成:EX 自身のArtsカードの性能をアップ 女神の神核:A 自身に与ダメージプラス状態を付与
&弱体耐性をアップハイ・サーヴァント:EX 効果なし アペンドスキル3 対ルーラー攻撃適性 - 宝具
巨影・生命の海より出ずる(アイラーヴァタ・キングサイズ) カード種別:Buster ランク:E 自身のBusterカード性能をアップ(1T)<OCで効果アップ>
&[増殖]状態の時、Busterカード性能をアップ(1T)
+敵全体に強力な攻撃[Lv.]
関連動画
関連静画
関連項目
- TYPE-MOON関連の一覧
- Fate/EXTRA CCC Fate/EXTRA CCC FoxTail
- Fate/Grand Order
- 岸波白野
- 間桐桜
- BB(Fate/EXTRA CCC)
- パッションリップ(的がでかいので圧縮攻撃が当たりやすい、苦手。)
- メルトリリス(吸収されたら成長し返せばいいので得意。)
- カズラドロップ(世界へのスタンスが対の存在)
- ティアマト(構成要素の一つ)
- アルテラ、バニヤン、メカエリチャン(きっといつか怪獣大決戦が起きる・・・)
- 巨人
- 遠野秋葉
- 幼女
- ぅゎょぅι"ょっょぃ
- 没キャラ
- チート
- みんなのトラウマ
- ユリウス・ベルキスク・ハーウェイ
- 巨大娘
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 13
- 0pt