図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ポケットモンスターファイアレッド
- かたい ハサミは 1まんばりきの パワーを もっているが おおきすぎて うごきが にぶい。
- ポケットモンスター青、ポケットモンスターリーフグリーン
- ハサミは 1まんばりきの スーパーパワーを ひめているのだが おおきすぎて うまく うごかない。
- ポケットモンスター ピカチュウバージョン
- かたほうだけ きょだいか した ハサミは こうてつの かたさと 1まんばりきを もつが おもすぎる。
- ポケットモンスター金、ポケットモンスターハートゴールド
- あまりにも おおきくなりすぎた はさみは もちあげるのが やっとで ねらいなんか うまく つけられない。
- ポケットモンスター銀、ポケットモンスターソウルシルバー
- ぶかっこうに なった ハサミを いきおいよく もちあげると バランスがくずれ よたついてしまう。
- ポケットモンスター クリスタルバージョン
- はかいりょく ばつぐんの おおきな ハサミだが おもすぎるので たたかわないときは じゃまになる。
- ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド
- キングラーは きょだいな ハサミを ふって なかまどうしで あいずを おくりあっているが ハサミが おもすぎて すぐに つかれてしまう。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ、ポケットモンスターブラック・ホワイト
- おおきいほうの ハサミの パワーは 1まんばりき。 しかし おもすぎるため ねらいを つけることが にがてだ。
概要
- 進化して左のハサミが大きくなった、つまりは左利きの蟹。しかし青版のグラフィックでは両手のハサミが巨大化している。
- そのハサミの力はなんと一万馬力らしい。ただしその代償としてスピードと命中率を出せなくなっているようである。その辺は「クラブハンマー」に反映されたようだ。
- 攻撃の種族値がなんとカイリキーなどと並ぶ130。ついでに防御も高いが、HPと特防がかなり低いので特殊技に対しては紙同然。
設定の割に素早さは75と、言うほど遅くも無い。このためスカーフを巻けば130族を抜くことさえできる。おまけにHGSSで「こうそくいどう」を覚えるようになった。 - 戦い方としては高い攻撃力を生かしたアタッカー。防御が高く弱点も少ないので、物理技であれば一発耐えられることが多い。「つるぎのまい」も有るので、タイミングよく積めば抜群の火力を発揮できる。
- みずタイプの代表的な物理技「たきのぼり」を習得できないが、使用者の少ない「クラブハンマー」を覚える。威力が「たきのぼり」より高く、急所にも当たりやすい。命中が85と、やや不安定なのが悩み(ブラック・ホワイトでは命中が90に上昇し、少し扱いやすくなったようだ)。一撃必殺「ハサミギロチン」も、覚えておいて損は無い。
サブウェポンが「ばかぢから」程度しかないのが難点。今後の技の充実に期待したいポケモンである。 - 『ウルトラサン・ウルトラムーン』では教え技で「アクアブレイク」と「じだんだ」を覚えるように。前者は待望のちからずく適応の物理技であり、火力を底上げできる。後者はキングラーの攻撃力なら普通に強力なサブウエポンになりうる上、「ハサミギロチン」の保険としても活用できる。
- クラブハンマー仲間ではシザリガーが強力なライバル。あちらは隠れ特性の適応力で高い火力を発揮する上、アクアジェット・はたきおとすなどキングラーにできないこともできる。単水で弱点をつかれにくいことや防御・素早さが勝っている点を活かしうまく差別化しよう。
- アニメではセキエイ大会にてサトシのクラブがナッシーを倒した直後に進化、そのまま相手のシードラ・ゴルバットを倒し見事3タテを達成した。その後の試合ではダイヤモンドより硬いはずのパルシェンの殻にヒビまで入れている。有り得そうにない話だがアニメではよくあることなので気にするな。
その活躍を買われてジョウトリーグでも参加予定だったが、直前のアクシデントで怪我をしてしまい大会中はお休みになってしまった。(´・ω・`)カニミソス - ちなみに、遊☆戯☆王ファイブディーズの主人公・不動遊星(通称:蟹)が当時のキングを倒しニューキングとなった際のあだ名でもある。「おめでとう!クラブはキングラーにしんかした!」最近はすっかりニューキング設定が無かった扱いになっているけど所謂お話の都合と言うやつである。
- ポケモンスタジアムでは、カニらしく横歩きする姿が確認できる。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 7
- 0pt