キー音無しBMSとは
BMSを作るには
これらを分ける必要があるため、一旦曲を打ち込み(既存の曲の耳コピ、自作曲など)、各パートの音を分割して上記の音に割り当てることが必要であるが、キー音無しBMSではこれらの作業をせずに、BGMに合うオブジェを割り当てるだけで容易にBMSを作成出来る。
J-POP等で(主に音源配布を目的とした)この類のBMSが多数作られ、JASRACから警告を受けるという歴史(2001年)があり、この類のBMSは「物故抜き」としてタブー視されてきた。また、著作権法に触れるものが多く、ほとんどのBMS評価イベントにおいてキー音無しBMSの投稿が禁止されている。
キー音無しbmsの問題点
- 違法性が高い(CDリッピング音源等)
- キー音があるBMSと比べ簡単に作成できるため、粗悪なBMSが量産される恐れがある
- 転載を繰り返すことでキー音ありbmsと誤認される
- スペックの低いPCではBGMと譜面がずれる
- キーを押しても音が鳴らないため、演奏感が少ない(BMSイベント「BOF2009」では「演奏不可」カテゴリに分類され、投稿禁止)
- 無許可でBMSを作成した場合、元曲を作曲した人に迷惑がかかる恐れがある(例:REDALiCE氏のHPに「自分の曲を音楽シミュレーターで使うことを禁止する」という主旨の注意書きがあった)
また、LunaticRave2(LR2)においては、このようなキー音無し(一本WAV)BMSをプレイすることが禁止されており、IR(インターネットランキング)に登録できないようになっている。(以前はプレイすらできない仕様だった) 詳細は以下に記載する。
LunaticRave2(LR2)におけるキー音無しBMSの記述
http://lunatic-rave.com/manual.html (LunaticRave2 マニュアルより転載)
■IRに登録できない曲がある
1分以上の長さのwavが含まれる曲は登録できません。
このような曲の多くは、俗に「一本wavキー音無し」や「物故」等と呼ばれるカテゴリーに属する、違法なbmsです。
これらのbmsはLR2ではプレイすることを認めておらず、疑わしい曲はすべてIRへの登録を規制しています。
cranky氏の「Julia」や、一部の海外作者の曲等がとばっちりを受けて登録不可になりますが、これは仕様とさせて下さい。(11.FAQ より)
↓ ニコ動に上げられているキー音無しBMSの大半が下記の記述に反しているため、こちらも掲載しておきます。
■BEMANIシリーズの曲や画像を含む、ゲーム、映画、TV、CD、アニメ等の音声や画像を不正に使用した曲やスキンの作成、使用を禁じます。
また、この項目に違反した状態でのスクリーンショットの公開、ニコニコ動画等動画サイトへの投稿も禁止します。(1.はじめに より)
ニコニコ動画におけるキー音無しBMSの歴史について
- BMSプレーヤーの中では高性能な「LunaticRave」が普及すると共にキー音無しBMSの投稿が増加。(2007年前半)
- 組曲「ニコ二コ動画」のBMSの再生数が伸びる(2007年夏)
- vocaloid「初音ミク」を用いた曲が大量に投稿され、人気のある曲をBMS化(キー音無し)する人が出てくる(2007年後半)
- 「スキマツアー」動画に影響され、東方関連のBGMが流行り、東方曲のキー音無しBMSが増加。(2008年前半)
- 高難易度BMS(発狂BMS)の普及に伴い、BMSプレイ動画の投稿が増加。もちろんその中にキー音無しBMSも存在する。(2008年後半~2009年前半)
参考リンク
- http://www2.pf-x.net/~bforb/gray.html
BM98は何故「灰色」か (BM98 for the BEGINNER)
関連キーワード
- 1
- 0pt