ギブソン単語

ギブソン
1.2千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

ギブソンとは、欧に見られる姓。英語的発音では「ギブスン」のほうが近い。

あまりに多いので、人名、地名はWikipediaを参照のこと。→ ギブソン - Wikipediaexit

ここではニコニコ大百科内に記事がある物のみを取り扱う。

  1. 3DCGクリエイター初音ミク3DCGPVのほか、3DCG講座投稿している。→ Gibson氏
  2. アメリカ合衆国に本部を置く楽器メーカー。本稿にて詳述する。

概要

アメリカの老舗弦楽器メーカーで、現在ではフォークギター及びエレクトリック・ギターの製造がメイン。かつてはマンドリンバンジョーで一時代を築いたのだが現在はこちらの製造には積極的ではない。戦前フォーク戦後エレクトリックギターの発展の両方に大きく関わったメーカーとしてアメリカ音楽歴史と切り離せない存在である。

1894年、オーヴィルヘンリー・ギブソン(創業者)がミシガン州ラマズーでマンドリン製作を始めたのが始まり。1902年、販売会社としてthe Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd. (ギブソン社)が設立される。つまり、楽器制作としては1894年、販売会社としては1902年に創業した、ということである。…ややこしい。

ブランドとして、社名そのままの「ギブソン」のほか、廉価版という位置づけの「エピフォン」という製品群がある(元々エピフォンは「ギブソンより高級な」アーチトップメーカーであったが買収され子会社となる)。「ギブソン」の製造拠点はアメリカであり、「エピフォン」の製造拠点は韓国である。

ラインナップ

ギター

アコースティック・ギター

エレクトリック・ギター

ベース

ほかに、アンプや弦などの周辺の製品群も販売している。

マンドリン

バンジョー

バンジョーには同一仕様でテナー(TB), プレクトラム(RB)がある。

関連商品

関連コミュニティ

ギブソンに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ギブソン

8 ななしのよっしん
2012/07/24(火) 02:52:30 ID: xEMgDVGb/C
フリクリで知った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2013/01/23(水) 16:55:56 ID: w9cE8c5LA1
昨日たった友達の57年製ES-175Dのネックを間違えてへし折ったスレが面かったwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/12/18(日) 21:32:13 ID: rJo+KumGhc
形がアレで使ってる人らも何かアレな人ってイメージ強いから>>1みたいな感じになるのはしょうがないけど

Vはアルバートキングみたいなブルースギタリストが使ってるし
V使い2人いる編成のウィッシュボーンアッシュは柔らかくて抒情的な音出すバンドだし
エクスプローラーヘビメタというより自分はU2エッジってイメージ
ヘビメタつけられるとろくな事にならない例だね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/12/18(日) 22:06:31 ID: 9D/OUjfqXc
そもそもフライングVが作られた当初は、ヘビメタ大音量でガンガンませてなんて使い方は全く考えられてないしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2018/04/04(水) 11:51:23 ID: dlnS/SRkjI
もうなんか本当にここ十年弱gdgdだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2018/04/04(水) 18:56:50 ID: vRhTwEoGsK
ちなみにFenderはそれほど調子が悪いわけじゃないので、
おおむね自業自得な模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2018/05/02(水) 05:59:26 ID: HR0QRvN1tZ
倒産した…orz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2018/09/05(水) 23:46:32 ID: vsw7PNQ6m7
しくじり企業補だよね、ここ。
30年ほど前の経営危機の時は50年代の復刻版出して立ち直ったけど、今回のチャプター11はそのときの経営者が副業に手を出して全部ずっこけただけと地味
でも楽器製造会社が最大5億ドル負債って返せるのかな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2020/12/06(日) 13:55:07 ID: +HWCap1Rny
昔の様にアンプエフェクターを入れとけばよかったのに
今でも当時の音を再現したコピー品とか結構あるのに
YAMAHAになろうとしてたのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 13:58:54 ID: dlnS/SRkjI
昔から言われる「作りが悪い」って評価と「作りが悪いからあの音なんだ」って評価
こういう事いう人アコースティックの方の事あんまり知らないんだろうけど
Gibsonは今も昔(暗期除く)もきっちりした楽器作れる会社だし、
それを踏まえて言うけどエレキの通常モデル明らかに作りが悪いよ
工程に明らかに手を抜いているだけで作りが悪いからあの音なわけじゃないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0