ギャン単語

ギャン
2.8千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

ギャンとは、

  1. 人名の一つ(サッカーガーナ代表のアサモア・ギャン選手など)
  2. ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ

である。本項では2.について説明する。

概要

 ギャン(GYAN)とは、「機動戦士ガンダム」に登場するジオン公国軍MS(モビルスーツ、作中でのロボットの呼称)の一種である。(番号YMS-15

 一年戦争末期、第二期量産MSの座をゲルググと争う形で、ツィマッド社によって開発されたMS。流体パルスアクセラレーターによる、当時としては革新的な機動性、高出ジェネレーターによる大ビームサーベルなど、兵戦、特に格闘戦に眼を置いたMSである。

 が、射撃武装であるシールド内蔵のニードルミサイル弾幕る程度の射程しかない上に、そのシールドの形状故に全身を射線から守ることもできないというありさま。格闘機としてのコンセプトを追いめ過ぎた結果、建造されたのはマ・クベ大佐に届けられた試作一機(一説にはそれ以外に二機)のみで、コンペティションにおいてはビームライフルを装備、汎用性に優れたゲルググの前に敗れ去ってしまう。

 そもそも、このコンペティションにおいてMSの座を勝ち取ったMS-14ゲルググジオニック、ツィマッド、MIP社の共同開発機体とも呼べる機体であり、このギャンはあくまで近接戦闘に特化した機体の限界を提示するために開発された、という説もある。

 しかし、劇場版においては一の見せ場であるテキサスコロニーでの戦闘カット、まるで黒歴史のような扱いを受ける。責任者出てこい。一方ORIGIN版では、少しめのオデッサ作戦の際に登場し、撤退するジオン軍に迫る連邦軍に対してグフ舞台と共に奮戦し、最後は艦隊を連れに自爆するという見事な散り様を見せている。

 中世騎士を彷彿とさせるその独特のデザイン一の搭乗者であるマ・クベキャラクターの濃さから根強いファンも多い。

マ・クベするに似た頭部、丸みを帯びた肩部アーマー、股関節の可動範囲を狭めてそうなスカートアーマー、ニードルミサイル内蔵の防御したら大爆発しそうなシールド駄に広がった足首。いかにもマ・クベ真夜中にニヤニヤしながらデザインしてそうじゃないか!?

MSVギレンの野望などで登場する(if設定に近い)生機も中〜近世歩兵装備をモビルスーツに落とし込もうという発想が見られてなかなか面い。

むしろマ・クベ大好きだ!結婚してくれ!

あれは……良いものだ!

ギャン系MSの一覧

量産機にはならなかったものの、一部のバリエーション機体などが設定されている。

YMS-15E ギャン・エーオース
MSV-R』に登場。試作されたギャンのうち2機を実戦配備機として修した機体。バックパックを高機動型ゲルググと同じものにし間機動を高め、さらに武装を小ビームガン内蔵のビーム・ベイオネット(銃剣)に持ち替えた。は見たこそ原機そっくりだが、ベイオネットの存在により射撃武器を仕込む必要がなくなったため、防御性向上も兼ねて装甲材を一新した専用防御シールドとなっている。
ジオン公国軍官僚の演説時に護衛を兼ねたお披露が行われた後、ア・バオア・クー戦にて実戦参加。連邦ジム・スナイパーカスタムを撃破する戦績を残した。事実上、ギャンをベースにギャンの強みとゲルググの強みを合わせたガルバルディに近いコンセプトの優秀な機体であり、きちんと実績も残したことでギャンで一度潰れた量産化の打診も再度行われたが、終戦間際という時期もあり結局量産化は見送られている。
なお、名前ギリシャ神話の「暁の女神」たるエーオース由来で、そのイメージに合わせた塗装も相まって、搭乗パイロット達からは「騎士」と言われた。一方、初の外部出演作となる「機動戦士ガンダムオンライン」では実装時期がクリスマス前ということで、実装前からくもプレイヤーから「サンタさん」と呼ばれている。(現在ゲームにおいてクリスマスといえばポケットの中の戦争に登場した機体及びマップ、中でもサンタバルーンを射出するザクⅡ改であることが多い)
MS-15K ギャン
Gジェネレーションシリーズに登場するMS。アクシズで開発されたギャンのであり、ゲルググにおけるリゲルグに相当する。ビームサーベルに代わり大ビームソードを装備することで格闘戦をさらに強化、シルエットも原以上に騎士然としている。ニードルミサイルは原機同様に装備されているが、騎士らしさの追及かハイドボンブは装備されていない。この機体の後も騎士MSの開発が継続された結果、R・ジャジャが誕生した。
OMS-15RF RFギャン
機動戦士ガンダムF90』などに登場。オールズモビルによってジオンMSの見た再現した機体の一つ。その他のRFシリーズべてゲームなどに登場せず出番に恵まれていない。

もしものギャンシリーズ

ゲームソフトギレンの野望シリーズなどの一部作品では様々な歴史ifを体験することができるため、場合によってはゲルググではなくギャンを正式採用していたら・・・という展開にすることも可である。そのため、ゲーム中ではその歴史に沿ったギャン・バリエーションが多数設定されている。

YMS-15S ギャン先行量産型
ゲルググ先行量産型に当たる機体。ゲルググと同様に各エースの専用機も存在する。
MS-15A ギャン量産型
ギャンの正式な量産タイプ
MS-15B ギャン高機動
高機動型ゲルググに当たる機体。やはり各エース達も乗り込む。
MS-15C ギャンキャノン
ゲルググキャノンに当たる機体。両肩に実弾キャノンを装備している。
MS-15F ギャンM(マリーネ)
ゲルググMに当たる機体。同じく海兵隊仕様で、指揮官用やシーマ機もある。
MS-15G ギャンK(クリーガー)
ゲルググJにあたる機体。その為、統合整備計画によって開発された機体という設定。ゲルググJが狙撃仕様であるのに対して、こちらは強襲仕様となっている。クリーガーはドイツ語で「戦士」の意。
MS-15[EXAM] ギャン(EXAM搭載)
ガンダムネットワークペレーション』シリーズに登場する機体。クルスト博士を逃がさず逮捕し、さらにギャンを量産するという二重のifによって使用が可になる機体。
ギャンタンク
漫画作品『機動戦士ガンダムギレンの野望ジオンの系譜4コマ戦線』に搭乗するMS

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ギャン

183 ななしのよっしん
2021/10/02(土) 10:46:13 ID: CRfdQF7DGG
装備をまともにすれば十分素性はいいだろ

ガンダム世界では成形炸薬弾頭という概念はなくなったんだろうか。貫通のある実体弾を連射する、ザクマシンガンより大口径の機関
👍
高評価
0
👎
低評価
0
184 ななしのよっしん
2021/10/26(火) 21:48:02 ID: GDzYUqVBGG
バンディエラヅダギャンクリーガーの腕(と脚も?)付けた魔改造機出てきたな
パーツだけとはいえクリーガーが表立って出てくるのは初か?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
185 ななしのよっしん
2021/11/08(月) 23:05:54 ID: R8+EDTq5k5
流体パルス駆動のMSジオンは量産できるのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
186 ななしのよっしん
2021/11/11(木) 07:58:26 ID: E6r4jrCa9g
👍
高評価
0
👎
低評価
0
187 ななしのよっしん
2022/05/13(金) 14:24:44 ID: CrJETWBNQw
なんかの小説だと関節周り等はギャンの方が上(接近戦体だからか?)
ゲルググよりも操縦しやすい(だからマ大佐でも乗れたのか?)
などフォローされてたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
188 削除しました
削除しました ID: zzA3alCjkJ
削除しました
189 ななしのよっしん
2022/07/01(金) 19:02:20 ID: JYMEi/kqCe
現代でも爆発反応性装甲とかあるし
爆発物を仕込むのは非現実的じゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2022/07/01(金) 19:07:08 ID: oPAMcIh7xo
細かいこと気にしなきゃまあ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2022/07/01(金) 20:30:00 ID: KKLDh8zf5m
デルタガンダムの機首の為のシールドみたいに
じゃなく武器という事にすれば
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2022/10/29(土) 21:32:15 ID: UEQw3ZPLjH
アレだ、まず機バラ撒いて対の動きを封じ、薄するまでの中距離ミサイル弾幕で頭下げさせて釘付けにして間合いを詰めた頃には空っぽになったキャニスターになるんだよ。すげー合理的だしギャンコンセプトにピッタリだろ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0