『ZGMF-2027/A ギャンシュトローム』とは、ザフトが開発した『世界平和監視機構コンパス』所属のモビルスーツである。
概要
ザフトが『グフイグナイテッド』の後継機として開発したモビルスーツで、『ゲルググメナース』と同様にニューミレニアムシリーズの後継となるであろう機体。
バリエーション
一般機
ヒルダ・ハーケンが使用。劇中では事実上のヒルダ専用機となっている。
アグネス・ギーベンラート機
一般機より淡い配色となっており、目元とシールドのピンクのカラーリングがポイント。また、初期案ではイザーク・ジュールが乗る案もあったとのこと。
機体機能/兵装
バックパック『ボレロ』(B.O.L.E.L.O.)
ストライカーパックやウィザードのような背部に接続する選択式のオプションパックで、ゲルググメナースとの共通装備。宇宙用パック『ボレロS』と、大気圏用パック『ボレロA』が存在。開発当初から機能を分ける事を前提に極力部品や製造工程の共通化をはかり、生産と運用コストを抑える事を目指していた。
ヒートロッド
本機はグフイグナイテッドの後継機であるため、ヒートロッド(スレイヤーウィップ?)も装備している。
ビームサーベル
宇宙世紀のギャンを彷彿とさせる、カップヒルト付きの大型ビームサーベル
大元のギャンのサーベルとは柄の方向が反対になっている。
ファルクスG7 ビームアックス
『ザクウォーリア』のオプション兵装"スラッシュウィザード"のビームアックスの同等品。
アップデートが施されているものなのかは不明。
トリデンティ 3銃身回転ビーム機銃胸部
胸部の左右に合計二門内蔵されているビーム砲
こちらもスラッシュウィザードの『MMI-M826 ハイドラガトリングビーム砲』の系統の装備だろうか。
シールド
盾は回転させることが可能で、盾の周囲にビーム刃を発生させて攻撃することができる。
M71 ペレグリヌス6連装近距離誘導弾発射筒
大気圏突入用オプション
劇中冒頭で使用。落下速度を抑え、断熱圧縮から機体を守るバリュートのような装備と思われる。
ルナマリアのゲルググも使用している。
関連動画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アカツキ(MS)
- アーガマ
- RGM-79
- イフリート(ガンダムシリーズ)
- イモータルジャスティスガンダム
- インパルスガンダム
- インフィニットジャスティスガンダム
- イージスガンダム
- ウイングガンダムゼロ
- ウイングガンダム
- エンデのガンダム
- カバカーリー
- カラミティガンダム
- ガブスレイ
- ガンキャノン
- ガンタンク
- ガンダム
- ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
- ガンダムジェミナス
- ガンダムGファースト
- ガンダムディフォルティータ
- ガンダムプルトーネ
- ガンダムヘビーアームズ
- ガンダムMk-Ⅲ
- ガンダムMk-Ⅱ
- リ・ガズィ
- ギャン
- MS-01
- クロスボーン・ガンダム
- グフ
- グフ・カスタム
- ゲルググメナース
- ゲルズゲー
- ゲーマルク
- ゴッグ
- ゴッドガンダム
- サイコガンダム
- ザク
- ザクI
- ザムドラーグ
- ザンジバル
- ザンネック
- シャイニングガンダム
- GM(機動戦士ガンダム)
- ジム・スループ
- ストライクガンダム
- ズゴック
- ズゴック(ガンダムSEED)
- ゾロアット
- エンデのジムII
- ダハック
- ダーマ(MA)
- デスティニーガンダム
- デストロイガンダム
- デビルガンダム
- デビルガンダム四天王
- デプ・ロッグ
- デュエルガンダム
- ドム
- ドムトルーパー
- ハイペリオンガンダム
- ハインドリー
- ハンブラビ
- バウンド・ドック
- バスターガンダム
- フォビドゥンガンダム
- フライ・マンタ
- フリーダムガンダム
- ブリッツガンダム
- プロヴィデンスガンダム
- ボリノーク・サマーン
- マスターガンダム
- マゼラン
- ミストラル(MA)
- ユークリッド(MA)
- ライジングフリーダムガンダム
- ラー・カイラム
- RFシリーズ
- レイダーガンダム
- Vガンダム
▶もっと見る
- 1
- 0pt