クラウドファンディングとは、インターネット等をつかった資金調達の手段の一つである。
概要
一言で説明すると振り込めない詐欺を解決可能な金融融資手段の一つである。
クラウドファンディングとは、インターネットを介して不特定多数の人が金銭の提供を行う資金調達のことである。定義の上ではネットを使わず町内会などを中心として不特定多数の匿名でお金を出し合って街灯を更新するなども当てはまるが、一般的には前者のインターネット経由の手法を指すことがほとんどである。
言葉としてはcrowd(群衆)が関与するfunding(資金調達)を合わせた造語である。近年、READYFORやMakuakeなどを中心に急速に伸びているが、これは現在日本が必要なところに必要な(少額)資金の融資がうまく行えていない事例が複数でていること、またアメリカのように資産家個人が融資するという文化(エンジェル)が薄いことなどもあり、その隙間(ニッチ)を埋める存在として伸びてきたという側面が大きい。寄付型や購入型が大きく伸びているというのも同様の理由と思われる。
近年では鉄道車両などの保存にクラウドファンディングを活用する事例も多い。
投資型に既存の高額配当詐欺が流れ込んでいる事例が複数見受けられることから、投資型のクラウドファンディングについては一段の注意が必要である。なお、寄付型は初めから寄付であること、購入型はそう高い購入物ではないことが多いこともあって詐欺は多くはない(ゼロではない)。また、運営会社が倒産し連絡がつかなくなる事例も出ている。
その他、近年では公共施設の改築維持に関して運営はPFIとして上下分離方式を適用し、施設の改築費の一部をクラウドファンディングで募集することも見られるようになった。仙台市で音楽ホールの建設費の一部にてクラウドファンディングを実施してるほか、福島県は只見線の復旧・維持にふるさと納税と併用してクラウドファンディングを活用する旨を2017年5月29日に発表した。
2017年8月8日、ソニー銀行が投資型クラウドファンディングを開始した。
クラウドとついていてもファンドである。利用は計画的に、かつ自己責任を強く意識することを推奨する。
分類
寄付型
購入型
うまくいった場合に何か購入できたりする権利がもらえるもの。
投資型
成功した場合に金銭でのリターンがあるもの。金融商品に該当することから金融庁の許可した事業者以外は行えない。
百科に記事のあるクラウドファンディングが関連したもの
- リトルウィッチアカデミア
- 猫ブース鬼パーセント芋
- 働くオトナの恋愛事情
- 灼熱野球バラエティ 野球がぁる
- Pillars of Eternity
- This is the Police
- この世界の片隅に
- The Long Dark
- What a Pastaful World
- 邪神ちゃんドロップキック
- 北斗星
- シーザノケ
- Shovel Knight
- クーロンズ・ゲート
- 地下鉄に乗るっ
- Yooka-Laylee
- Quad Cross
- 学園ハンサム
- シャドウゲイト
- 心霊写真部
- 東北ずん子
- 東北きりたん
- Kickstarter
- Reassembly
関連動画
関連商品
関連リンク
- niconico、ドキュメンタリー作品制作を支援--クラウドファンディングサイトと提携
- 日本最古の機械式気動車 旧別府鉄道車両キハ2号を永久保存へ
- モノづくりが、変わる。5万円台のレーザー加工機 FABOOL
- 低賃金の新人アニメーターを守りたい!住居支援プロジェクト2017
- <仙台音楽ホール>建設資金ネットで募る(河北新報 2016年8月17日)
- クラウドファンディング、都が支援~利用手数料を半額補助(日経新聞2017年6月1日)
- 虚偽広告で出資募集 東京のクラウドファンディング業者に処分勧告(毎日新聞2017年6月3日)
- 旧日本海軍「伊58」らしき潜水艦、見つかる クラウドファンディングで研究資金募る(iMedia news 2017年5月29日)
- 徳川将軍 甲冑修復はクラウドファンディングで 静岡(毎日新聞2017年5月15日)
- CROSSクラウドファンディングの「そらゆめ」が倒産するもクラウドファンディング継続中 取引企業「連絡つかず困っている」(ねとらぼ 2017年6月6日)
- ソニー銀行、クラウドファンディングに参入 「新しい資産運用の形に」(iMedia news 2017年8月8日)
- 「刃物の街」復権へネットで資金調達 関市の若手経営者ら(日経新聞 2017年8月9日)
関連項目
- 6
- 0pt