クリーブランド・インディアンス(CLE)とは、アメリカンリーグ中地区に所属しているMLBの野球チームである。
概要
アメリカンリーグ 中地区 | |
---|---|
クリーブランド・インディアンス Cleveland Indians |
|
基本情報 | |
創設 | 1901年 |
本拠地 | プログレッシブ・フィールド |
略号 | CLE |
優勝回数 | |
ワールドシリーズ | 2回 |
リーグ優勝 | 5回 |
地区優勝 | 9回 |
ワイルドカード | 0回 |
永久欠番 | |
・3:アール・アベリル ・5:ルー・ブードロー ・14:ラリー・ドビー ・18:メル・ハーダー ・19:ボブ・フェラー ・21:ボブ・レモン ・42:ジャッキー・ロビンソン ・455:ザ・ファンズ |
|
経歴 | |
プロ野球球団テンプレート |
1901年、アメリカンリーグ創設と共に創設される。当初はブルース、ブロンコスと名乗っていたが、1902年にフィラデルフィア・アスレチックス(後のオークランド・アスレチックス)からナップ・ラジョイが加入し、翌年1903年にチーム名をナップスに改める。ラジョイが抜けた1915年にインディアンスになる。由来はメジャー初のインディアンのプロ野球選手、ルイス・ソカレスキを敬してつけられた事から。
1920年、8月16日に悲劇が起きる。ニューヨーク・ヤンキースのカール・メイズの投じた球が、レイ・チャップマンの頭部に直撃し、翌日チャップマンは帰らぬ人となってしまった。インディアンスの選手たちは喪章をつけてプレーし、シカゴ・ホワイトソックス、ヤンキースの追撃をかわし、球団初のリーグ優勝。ワールドシリーズではブルックリン・ロビンス(後のロサンゼルス・ドジャース)を5勝2敗で下し、世界一となった。
その後は優勝争いから遠ざかるシーズンが続いていたが、1948年にはボストン・レッドソックスで同率首位でシーズンを終え、ワンゲームプレーオフでレッドソックスを下し、28年ぶりのリーグ優勝を成し遂げる。ワールドシリーズではボストン・ブレーブス(後のアトランタ・ブレーブス)と対戦し、4勝2敗で2度目の世界一に輝いた。
しかし2度目の世界一の後は、1994年まで長い低迷期に入る。映画「メジャーリーグ」のモデルになったほどである。
1995年に生え抜きのアルバート・ベルが本塁打王、打点王の二冠、リードオフマンのケニー・ロフトンも盗塁王を獲得するなどと活躍し、41年ぶりのリーグ優勝を果たした。しかしワールドシリーズではアトランタ・ブレーブスに破れた。その後も4年連続で地区優勝を果たしているが、世界一には届いていない。
2017年9月14日にアメリカンリーグ新記録の21連勝を達成。最終的に22連勝まで記録を伸ばした。9月16日に2年連続9回目の地区優勝を達成した。
日本人ではかつて多田野数人、小林雅英、大家友和、福留孝介が所属。
大百科に記事のある関係者
コーチ
- (29)タイ・バンバークレオ(打撃)
所属選手
- (12)フランシスコ・リンドーア
OB
※太字は現役選手、()は在籍年
ア行 | カ行 |
---|---|
サ行 | タ行 |
ナ行 | ハ行 |
|
|
マ行 | ヤ行 |
|
|
ラ行 | ワ行 |
|
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9