ここは頭のネジがダース単位でぶっ飛んじまった
ブレーキ知らずのタクシードライバーが走り回る街さ。
奴らは客を届けるためなら地下鉄を突っ切ろうがビルを飛び越えようが
果ては海の中だろうがかっ飛ばすのさ。
なに? お前もその一人になるだと?
HAHAHAHAHAHA!!そいつは最高にクレイジーだな!
OK!!お前の最高にクレイジーな走りを見せてもらおう!
概要
クレイジータクシーとは、セガ(ヒットメーカー)が開発・販売したゲームである。プレイヤーはタクシーの運転手となり、タクシー(車)を運転するのだが、単なるレースゲームとは大きく異なっている。
プレイヤーの目的は、一定時間内に、タクシーを待っている客を乗せ、できる限り速くその目的地まで送り届けることである。客を乗せる→目的地まで送る、を時間切れとなるまで繰り返すこととなる。この繰り返しが非常に爽快で、どれだけ多くの客を送り、どれだけ多くのお金を稼ぐのかを競う。
単に客を送り届けるだけでなく、道中にクレイジーなパフォーマンスを決めることでチップが増える。事故ることなく続けることでコンボとなりチップの額も増加していくので、いかにコンボを伸ばすかがハイスコアの鍵となる。ただし、一般車両に接触するとコンボが途切れることと、制限時間オーバーして客が途中下車してしまうとチップが一切もらえない点には注意。
なお、シリーズ通して舞台となる街には器物損壊やら道路交通法違反やらで捕まるなどというキレイな法律は存在しないので、どなたも安心して爆走してほしい。むしろタクシーの急停止のためには一般車両や電話ボックス、建物などに激突してでも強引に停車するほうが有効ですらある。
車道の混雑を避けて最速を求めるなら、ウィルソン・フィリップス上院議員よろしく歩道をぶっ飛ばしても構わない。歩道には罪も無い一般市民がわんさかいるが、彼らはただの一般市民とは思えない機敏さでタクシーを回避するので街が赤く染まることもなく一安心。
第1作で使われていた洋楽The OffspringによるAll I Wantが非常に有名である。ただし、ライセンスの関係上からか後年にリリースされた移植作ではBGMが差し替えになっている。記録メディア内のBGMをカスタムサウンドとしてゲーム中に流すことで再現は可能。もちろん自分好みの曲を流してもいい。
また、同じくライセンスの関係から、実在の企業店舗だった一部の目的地の名称が差し替えられている。
第1作目は当初業務用のアーケードゲームとしてリリースされたが、2作目、3作目は家庭用ゲーム機(とWindows版)のみのリリースとなっている。その後クレイジータクシー3のアーケード版であるクレイジータクシーハイローラーが2003年頃に稼働を開始している。
それなりに練習すれば、※100円で1時間以上プレイできてしまうゲームバランスであったためか、現在では筐体そのものを見ることが少ない・・・初代よりもレアであると言えるだろう。
※全盛期のクレタク(ハイローラー)伝説
- Sランクは一見さん向けのダミー、最高ランクはSランクの20倍のスコアが必要
- なぜか最初の客のグループを送り届けただけで持ち時間が倍になってしまう
- 夜9時ころにゲーセンに行ってやっている先客がいたら諦めてうちに帰る
- やっていると喉が乾くのでジュースを買いに行き、飲み干して帰ってきたらまだ持ちタイムが3分以上余っている
- ギャラリーのほうが見ていて疲れる、というかプレイヤーはエンドルフィンが放出されて全く平気
- うっかりサンダル履いてプレイしてたせいで靴擦れ
- 毎日プレイしていたプレイヤーが腱鞘炎に
- OFF会の日には両手に足りない人数で開店から閉店まで回す、それでも全員がやれないので途中で交代
- 全一スコアは4時間以上プレイした。マップ内に存在するすべての客を運び切った猛者も
…え?誇張しすぎ?何言ってんだ、この中のほとんどは実話だぜ、HAHAHAHAHAHA!!!
ルール
この街のルールは至ってシンプルだ。そのネジがぶっ飛んじまった頭の中によく叩き込んどけよ!
ルール1
ゲーム全体の制限時間内により多くの客を届けろ!
客は街のいたる所にいる。中にはかなりクレイジーな場所でお前を待っている奴もいるぜ!
ルール2
客を見かけたら客の近くで止めろ!客を乗せればゲーム全体の制限時間がエクステンドされるぞ!
おっと、あまり勢いよく近付きすぎるとさすがに客もビビって遠くに逃げちまう。タイムロスになるから気を付けろよ!
ルール3
客を乗せたらパーティタイムだ!客が提示した制限時間以内に可能な限り速く、そしてクレイジーにかっ飛ばせ!
ルール4
目的地にきたらブレーキを踏んで客を降ろせよ。お前ら忘れてるだろうから一応念のためだ。
客を降ろせば基本の料金と、道中でのクレイジーさに応じてチップが貰えるぜ!
ルール5
目的地に辿り着くのが速ければ速いほど、ゲーム全体の制限時間が多くエクステンドされるぜ!
ルール6
そんなヘマはしねぇと思うが、客の制限時間が無くなると怒って車から降りちまう。
高速道路をカッ飛ばしていようとお構い無しだ。金も一切手に入らねぇ。骨折り損のなんとやらって奴だな。
ルール7
7つしか覚えられねぇだろ?後はその繰り返しだ!
どうだ?最高にエキサイティングかつクールでクレイジーなルールだろ?
クレイジードライビングテクニック
この街のタクシードライバーはそんじょそこらのドライバーとは違うぜ。
特に奴らのドライビングテクニックは常識ってレベルじゃないのさ。
よし、ここでいくつか説明しておこう。
クレイジーダッシュ
最もスタンダードなテクニックだ!アクセルとブレーキを離した状態でDギアを入れろ、その直後にアクセルを踏め!
リミッターカット
HEY!お前にリミッターという言葉はないのか!?クレイジーダッシュ中にアクセルを離して一旦Rギアに入れろ!そして再びクレイジーダッシュ!
クレイジーバックダッシュ
コイツはクレイジーダッシュの逆バージョンだ!クレイジーダッシュの方法をRギアに変えただけだ!
クレイジーストップ
急速に止まるのも奴らは分かっているはずだ。クレイジーダッシュを繰り出した直後にRギアを入れてブレーキを踏め!
クレイジードリフト
奴らのドリフトはクレイジーだぜ!走ってる最中にRギアを入れて直後に素早くDギアに戻してそのままハンドルを切れ!
クレイジーバックドリフト
コイツも最高にクレイジーなテクニックだぜ!クレイジードリフトで180度回転した状態でRギアを入れて直後にアクセルを入れろ!
クレイジーホップ(2と3のみ)
HEYHEY!奴らのタクシーはウサギか!?クレイジーホップボタンを押すだけで空へぶっ飛ぶぜ!
クレイジーホップダッシュ(3のみ)
HEYHEYHEYHEY!お前は最高にイカれてるぜ!クレイジーホップを繰り出したら素早くクレイジーダッシュだぜ!
どうだ?どれも最高にクレイジーなドライビングテクニックの数々だろ?
チップ
単に客を目的地に届けるだけじゃ、ドライバーも客も退屈だ。
よりクレイジーなドライブを見せつけてやれば客もゴキゲンになってチップを弾んでくれるぜ!
クレイジースルー
一般車両のすぐ側をスリ抜けて、客にスリルを提供してやるテクニックだ!
停まってる車両でも構わねえが、どうせなら対向車にキメてよりホットなクレイジーっぷりを見せてやれ!
クレイジードリフト
クレイジードリフトについてはさっき説明したよな?
イカすドリフトをキメりゃ客もハッピーになれるぜ!
クレイジージャンプ
クルマが地ベタを這っているだけ?そんなのこの街じゃありえねぇぜ!
坂道からカッ飛んだり、キャリアカーの荷台をジャンプ台にしたり、
もちろんクレイジーホップで飛び出してもOKだぜ!
コンボ
クレイジーなテクニックを見せつけ続けるほど、客のテンションもチップの額も跳ねあがっていくってもんだ!
ただし、一般車両と接触したりすると一気に冷めちまうから気をつけろ!
おっと、もちろん客を時間内に目的地に届けるのを忘れるなよ!
でなきゃ客に逃げられて1セントも手に入らねえぜ!
ステージ(括弧内は登場作品)
WEST COAST《ARCADE》(1/3)
サンフランシスコをモチーフとしたシリーズで最も有名なステージだ!
シスコ坂で大ジャンプをキメようが海の中へツッコもうが、
お前のタクシーはそんな程度でトラブルを起こすほどのマシンじゃないぜ!
全ての基本となるステージだからまずはここでドライビングテクニックを磨いてみろ!
WEST CORST《ORIGINAL》(1)
WEST CORSTのアレンジバージョンだ!
いつも走ってる感覚でやっちまうと迷子は確実だぜ!
SMALL APPLE(2/3)
マンハッタンをモチーフとしたステージだ!
こっちではドライバーが空飛ぶぞ!
間違ってもモンティ・パイソンじゃねえぞ!
都会の中でもお前らのクレイジーさは納まらないぜ!
GLITTER OASIS(3)
ラスベガスをモチーフとしたステージだ!
今までのステージとは違って高低差がありすぎるぜ!
お前らのそのマシン、どこまで頑丈なのか流石に気になるぜ!
だがそんなのは捨ててお前らの走りを見せろ!
きらびやかなネオンの中で光るお前らのタクシーはクレイジーだぜ!
AROUND APPLE(2)
ニューヨークをモチーフとしたステージだ!
SMALL APPLEよりは広いぞ。
摩天楼の中に走る一筋のタクシー、まさかお前じゃないだろうな?
免許証(関連商品)
あ?免許(ソフト)が無いだと?だったら今すぐ近所のゲームショップまでひとっ走りして来い!
話はそれからだ!なに?売って無いだと?仕方ない、ニコニコ市場とやらから頼んどけ。
クレイジーな関連動画
なに?この街でどんなクレイジーな奴らが走ってるのか知りたいだと?
OK!ここにそんな奴らのビデオがある。好きに見て研究しておけ!
TASって野郎の最高にクレイジーなテクニックも見とけよ!奴の走りを盗んで、お前のモノにするんだ!
左がアーケードモードでの無駄無きクレイジーな走り、右が10分間ブン回すイカれた走りだぜ!
クレイジーな関連項目
- SEGA
- The Offspring - All I Want (ゲーム中BGMでおそらく最も有名な曲。CHUNITHMに収録された)
- スリルドライブ
- 龍が如く(8のプレイスポット・クレイジーデリバリーの元ネタ)
- ゲームのタイトル一覧
最後に
お、どうやら奴らが来たみたいだ。
やる気マンマンだな、OK!いっちょお前の走りを奴らに存分に見せつけろ!
- 25
- 0pt