クロコダイン単語


65件
クロコダイン
4.5千文字の記事
  • 28
  • 0pt
掲示板へ

クロコダインとは、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険」の登場人物である。
担当声優銀河万丈(1991)、前野智昭(2020)。

概要

魔王団長で「王」の肩書きを持つワニ男(リザードマン)。人間年齢で30歳程度。
ワニトカゲということで緑色や寒色系を予想した人は、カラーイラストでのい肌に驚いたのではなかろうか。

アバン使徒と最もい段階で戦った軍団長であり、魔王軍から最もい段階で寝返った人物でもある。
また、「アバン使徒」の名付けになったりと設定面における貢献度が大きい。
一行のメンバーの中では最年長クラスという事もある為か、かなりの人格者でもある。

の武人であり、の為ならその命も厭わない忠義の心を持ち合わせている。魔王軍時代も、その忠心を大きく買われていたことがハドラーや他の軍団長の台詞から伺える。

ハドラーに手傷を負わせた勇者ダイ興味を持ち自ら討伐に赴くが、ダイ一行の見せた予想以上の力に思わぬ反撃を受け、敗北を喫してしまう(左の負傷はこの時のもの)。
このままでは自分の立場がないと焦ったクロコダインは、
気の迷いからザボエラ卑劣な策略を受け入れ、ダイの養ブラスを人質として利用しダイを倒そうとする。が、ポップの命を賭けた奮闘を見て、が身かわいさに誇りを捨ててしまった己を恥じ、失くしかけていた武人の心を取り戻した。
の紋章を発動させたダイアバンストラッシュを受けて再び敗れると、ダイたちに男の誇りを思い出させてくれた礼と励の言葉をかけ、崖から身を投げ死亡した。
…かに思えたが鬼岩城にてザボエラの用意した蘇生液に浸かり蘇。蘇生後に魔王軍を裏切り、ヒュンケルに倒されそうになっていたダイの前に現れて窮地を救うも、蘇生が完全だった事もありヒュンケルに倒されている。
不死騎団の手当てにより復活を果たした後は、ダイに敗れて改心はしたものの、身動き取れず溶岩にまれそうになっていたヒュンケルを救出。その後にバルの炎魔の前で窮地に立たされていたダイの助っ人として参戦。それ以後はダイ一行のメンバーとして魔王軍と戦っている。
また、その際に自分の必殺技の改名を奨められたのをきっかけにバダック友人関係になっている。

基本的に放な人物で、レオナ救出後のパーティ会場ではパプニ兵士から勧められたワインで飲むという快な飲みっぷりを披露した事がある。また、ギャグパートでは魔王軍にいた人物で一ずっこけた事もある。

作中屈の剛力の持ちで何十mの岩石を軽々放り、巨大な軍艦を片手で持上げるブロックに匹敵する腕力を持つ。だが、それ以上に体のタフさが売りであり、防御に全力を注ぐことでバラン魔剛の一撃を腕で受け止めたり、同じくバランギガブレイクを耐えた。その耐久力を生かして敵の攻撃を耐え続けることで自分が倒れようとも後で戦う仲間が楽になるよう敵の力を消耗させる作戦に出たことがあり、実際に上記のギガブレイクレオナサポートを受けながら2回耐え抜いた結果、後のダイとの対決での最後の打ち合いにおいて、バランは最大パワーギガブレイクを打てるほど力が残っていなかった。また最初のバランとの戦いではダイと協力してバランに初めてダメージを負わせて、バランが脅威を感じるきっかけを与えるなど、バラン編はクロコダインが戦闘面で最も活躍したエピソードと言えるだろう。

なお、自分のことを「頭が悪い」と評しているが、咄嗟の機転には定評があるパワーと巨体を活かしてダイポップ危機を幾度も救ったほか、真空を使ってポップメラゾーマ直撃を避ける、最後の最後に狡猾なザボエラのハッタリを見抜いて逆に騙すなど、自分で言うほど頭は悪くない…というよりも、頭明晰と思える節がある。おそらく、かつて武人としてのを踏み外してしまったというめの意味も込められた台詞なのであろう。

それだけでなく、怪物人間と一緒にを飲むわけにはいかないと遠慮を見せたり、自分の特訓に付きあわせてしまったチウに埋め合わせとして魔法アイテム王の」を与えるなど、周囲への気遣いもできる男である。
特に改心後は、自分が認めた相手を素直に賞賛する描写も多い。勝ちのない戦いに臨むベンガーナ戦車隊長アキームを「ひとかどの武人として死なせたくはない」と評したり、ギガブレイクを2発受けて死ななかった事をバランに驚かれた際に「不死身ヒュンケルの代名詞」と謙遜したり、死してなお子を導くアバンに「一お会いしたかった」と願ったり、そういった武人らしい振る舞いとあわせてダイ一行の中でも人格者として描かれている。
同じ元軍団長としてヒュンケルバランに与えたも大きく、魔王軍を裏切った身でありながらもなお、敵味方から一置かれる存在といえる。

しかしバトル漫画において「巨パワータイプかませ犬」が通例でありクロコダインもその例に漏れずとなっている。巨体故にスピードがないことと的がでかいため回避力が低いことがとなり敵の攻撃をモロに喰らってしまう場面が多い。強敵相手の攻撃は直撃すると彼の体をもってしても気とはいかないため上記の攻撃の喰らいやすさと併せて、クロコダイン「ぐわあああーーっ!!」→パーティー「ク、クロコダイーン!!」というかませのテンプレートが成立した。

また、少年漫画においても「人外おっさん」というキャラクターは対年齢的に話の中心にあてがいにくいためか、他の仲間べて戦力の向上が感じられるシーン(所謂パワーアップイベント)が少なめで、「最初は強かったが話が進むにつれて周囲に後れを取っていく」というインフレについていけなくなる現象が起こり始める。バーンとの最終決戦においては「戦うまでもない相手」と見なされヒュンケルマァムらとともに戦うことなく即瞳化されてしまうのだが、その時ポップ「悪いけどおっさんチウレベル外ってことか・・・」と推察していた。このセリフだけ見るとクロコダインが実力的に格下だったチウと同列扱いされてるかのように聞こえるためネタにされることがあるが、実際はおっさんチウレベル差自体が相当なものだが大魔王と差があるという点では変わらないから」と補足されている。

とはいえ、「人外キャラクターで、序盤のボスで、パワータイプ」という途中で脱落しそうな三重苦を背負ったまま最終決戦まで生き残ったというだけで稀有な存在である。

本作エンディングではデルムリンに移り住んでおり、の作業を手伝う姿が描かれている。作中では描かれていないが、彼の性格から察するにに上陸した際にロモスでの非礼をブラスに詫びていそうである。

作中で最も男らしく、人間くさいワニである。

ガルーダ

大鳥モンスター魔団壊滅後もクロコダインに従い要所要所で登場している。

巨体であるクロコダインを持ち上げて飛行できる程の力を持っており、ブレス攻撃も有している。
衛騎団編では3人同時に運ぶという離れ業も披露しているが、流石にクロコダインも含めて3人同時に運ぶのは彼(?)でもきつかった様で、サババの造所到着後にノビていた。

それ以降は登場していない為、彼がどうなったかについては定かではない。

主な武器・技など

パワーファイターであるクロコダインはにその力を生かした武器必殺技を使用している。
ここではその数々を列挙、解説する。

関連コミュニティ 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 28
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

たいたぬ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: むう
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

クロコダイン

1612 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 19:49:22 ID: p29rXBcC7u
カラミティエンドフェニックスウイングカイザーフェニックスの三連一セットなら瀕死止まりでギリ受けられそうだけれども、天地魔闘の構えだとクロコダインカウンターでそれを食らう事になるので流石に死ぬ

そんくらいのイメージだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
1613 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 21:17:25 ID: vEq/pAi8V8
>>1612
三連一セットというかカラミティエンドカイザーフェニックスなら単発でも即死か戦闘不能レベル瀕死だろうな
食らっても死なないならヒュンケルカイザーフェニックス連発受けた時に片方受けてやれ
👍
高評価
2
👎
低評価
2
1614 ななしのよっしん
2025/03/25(火) 08:20:48 ID: 3gZOoeM9d0
バーンは闘気でガチガチに強化されたオリハルコンであるヒムの身体を腕力だけで発泡スチロールのように破壊するんだから、それに暗闘気を加えた渾身の一撃であるカラミティエンドを防げる訳ないな。


>>1604
(超必殺技カウンターという極限まで防御力が低下する急所に)直撃したら即死、な。
ハドラークロコダインと同じように防御に専念していたら普通に耐えられるんじゃない? 後続のない状況で単に耐えているだけではジリ貧だから一対一ではそんな事しないだけで。
首をり損なった次の間攻守が反転してバランカウンターヘルクローで死ぬとこだったけど、あれをもってヘルクローバランをも一撃で仕留める威力!とかのをする人はいないでしょ。
👍
高評価
2
👎
低評価
2
1615 ななしのよっしん
2025/03/25(火) 08:26:04 ID: 3gZOoeM9d0
>>1605
それは全に誤解、もしくは妄想
そもそもクロコダインに残存ダメージがあると思しき描写が一切い上に、三条は漫コバヤシ巻五に収録されているダイ大回でケンコバの「それ(ポップの発言)は…その通りですと(いう事ですか)」に対して「ええ、その通りです」と明言している。

本編の描写だけで見ても、明確に回復の為の休憩を取っていてポップ自身がベホマを使える最も強力なヒーラーでありアバンフェザーでリソースも十分、加えて回復知識の豊富な老師が同行しており、更にダイレオナもいない中でメンバーのまとめ役として振る舞っているんだから全員の状態を把握していないはずがない。
把握しているからこそマァムと老師は回復できないと分かっていたんだよ。

というかだな、全快してたけど瞳にされたなら残念ながら力不足でしたで済むけど、回復できない状態なのに言及されないとしたら回復呪文をかけていない=かける手間すら省かれた、つまり味方からいてもいなくても同じと判断されたって事になるけどどちらがマシだと思う?
👍
高評価
4
👎
低評価
3
1616 ななしのよっしん
2025/04/11(金) 20:00:43 ID: Z5abzXDaUB
タイマンで一番強かったのは多分シグマ戦。
戦果に繋がらなかったとはいえは通用し、
死の大地での再戦でも互に戦えていた。
(原作だと一だがアニメだともう少し尺取ってる)

衛騎団の中で一番クロコダインと相性良いのがシグマだったんだろうけど、
ポップマァムでも苦戦した相手なので一応評価できる点ではある。

最終的にレベル外だったのはもうしょうがない。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1617 ななしのよっしん
2025/04/11(金) 21:29:32 ID: Z5abzXDaUB
でもグロイサンの件でバーンからもクロコダインは注されていたのがわかったのは救いだと思う
本家だと軍団長の中で一人だけバーンから名前すら呼ばれてなくて眼中にないように見えなくもなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1618 ななしのよっしん
2025/04/16(水) 07:14:52 ID: qfx/3cQ2Kk
序盤の敵で会心持ちだしなおっさん
防具あればヒュンケルクラス行けたんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1619 ななしのよっしん
2025/04/19(土) 22:12:26 ID: Z5abzXDaUB
ハドラー「凍った助けてくれて感謝するぞ」
クロコダイン「おのことは以前から尊敬していたからな」

クロコダイングロイサンは強敵だったな、が壊れたわ」
ハドラー軍団長になったには極上のをやろう」


本編でもそうだったけどめっちゃ関係良いな
そりゃ「ヒュンケルはともかくクロコダインが裏切っただと!?」ってなるわ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1620 ななしのよっしん
2025/04/23(水) 16:57:22 ID: 3ecNXbdoXj
アバン先生外伝アバンストラッシュみたいなの試して遠方の岩山切り裂いてたけどあれをクロコダインが使ってるとこ見てみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1621 ななしのよっしん
2025/06/07(土) 19:18:41 ID: 1BWZaMzZ7l
久々本編通しで読んだけど、なんか思ったより全然タンクしてないなこのおっさん
ヒュンケル不在の場合は最前線に出てくるけど基本は一歩引いた位置で経験を活かして立ち回るベテラン戦士って感じ
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス