クロノ・トリガー単語

クロノトリガー
4.3千文字の記事
  • 22
  • 0pt
掲示板へ

イメージイラスト模写

クロノ・トリガーとは、1995年スクウェアから発売されたスーパーファミコンRPGである。後にプレイステーションニンテンドーDSにも移植された。

概要

エグゼクティプロデューサー坂口博信ストーリー原案に堀井雄二キャラクターデザイン鳥山明と、巨匠が名を連ねたドリームプロジェクトとして開発された。

今でこそ合併しているスクウェアエニックスだが、当時はドラクエFFという二大RPGをそれぞれ作った対立するライバル会社であり、FF坂口博信ドラクエ鳥山明堀井雄二が手を結んだというのは大きな衝撃だった。

ストーリーグラフィック音楽ゲームシステムなど、ほぼ全てにおいて一級品であり、スクウェア黄金時代徴するゲームといえる。強くてニューゲームを最初に導入した作品でもある(ただし「強さ等を引継いで二周が開始できる」という作品はそれ以前にもあった。「強くてニューゲーム」と明示的に呼称し定着させたのが本作、という意味である)。

メインシナリオは後にクロノ・クロスバテンカイトスなどを手掛ける加藤正人。また、光田康典作曲デビュー作品でもある。ちなみに本作のグラフィックディレクターは後にゼノギアスから始まるゼノシリーズを生み出した高橋哲哉である。

アメリカにおいても大人気であり、アメリカ堀井雄二氏の代表作と言えばドラクエではなくこの作品が挙げられる。

世界は、リメイクの数だけ存在する?

リメイク版は2回発売されており、どちらも原則として追加要素つきのベタ移植である。
プレイステーション(PS)1版は1999年11月2日(続編であるクロノ・クロスの2週間前)に発売され、鳥山絵を再現したムービーが追加されており、イベントの要所要所でイベント再現したものと、エンディング後にクロノ・クロスに続く後日談が収録されている。
さらに後に、 ニンテンドーDS2008年11月20日に発売され、PS版の要素に加え新たなダンジョン次元の闘技場等の新要素、そして隠しボスが追加されている。

しかし、この後日談の一部はクロノ・クロスに繋がっているという性質上非常に後味の悪い(かつ、展開的に若干理がある)ものになっており、PS版では出てしまうと不可避であったため当時から今に至るまで論争のタネになっている。
 これについて、DS版では隠しダンジョンでその理由をいくらか補足し、その論争自体を隠しボスネタに、後日談のムービーの「問題のシーン」を通常のエンディングから取り消し、隠しボスを倒した際のエンディングとして再利用している。
その結果、ほぼベタ移植であるPS版DS版がそれぞれパラレルワールドになるという事態となった。

ストーリー

A.D.1000年、ガルディア王においては建千年を祝う千年祭が祝われていた。王に住む赤毛少年クロノは、千年祭の会場で金髪少女に出会う。

マールと名乗った少女と共に、幼馴染ルッカが発明した転送装置「テレポッド」の実験に向かったクロノ。テレポッド実験台として名乗りを上げたマールだったが、転送中に異常事態が発生。身に着けていたペンダントだけを残して姿を消してしまう。

そのペンダントとテレポッドを使い、彼女の後を追ったクロノ。彼がたどり着いたのは現代から400年前……A.D.600年、魔王率いるモンスター人間しく争う世界だった。

過去、現代、未来。さまざまな時代を行き来する、世界を救うが始まった―

登場人物

クロノ
本作の主人公。ツンツン頭の少年。あるエンディングを除いてセリフを一切発しない。基本的にパーティから外すことはできないが、後半では外す事もできる。メンバーから外せるようになってからは、セリフがないという都合上、が薄くなってしまう少し不遇な主人公
戦闘では、日本刀モップで攻撃するほか、属性魔法を使用する。
マール
本作のヒロイン。本名はマールディア(名前を変更した場合、○○○ディアとなる)で、現代(A.D.1000年)のガルディア王王女中世(A.D.600)のガルディア王に、当時の王妃であるリーネとは似ても似つかないと言われるほどおてんばな性格をしている。外見はリーネそっくりなのだが。
戦闘ではを使い、敵が近くにいる場合は武器で直接殴る。また、属性の氷魔法を使用するほか、ケアルヘイストアレイズなどの回復・補助・蘇生魔法も覚える。
ルッカ百
クロノ幼馴染みで、大の発明好き。ヘルメットをかぶった眼鏡っ娘マール彼女の発明品であるテレポッド実験台になった時、マールの持っていたペンダントがテレポッドと反応したことでマール中世へ飛ばされてしまった。時するという物語のきっかけを作った人物である。
戦闘ではを使用し、マールと同様敵が近くにいる場合は武器で直接殴る。また、火属性魔法を使用する。「火炎放射」や「ナパームボム」などの科学技術による攻撃も駆使するため、魔法が使えるようになる前から属性攻撃が使える。
主人公幼馴染みというメインヒロインになりやすそうな立場だが、マールメインヒロインとして立っているため、「頼りになる仲間」といった趣が強い。だが、クロノ復活させるイベントパーティマールを入れずにルッカを入れておくと、彼女クロノを大事に想っている事が伺える台詞を漏らす。
続編クロノ・クロスでは「ルッカアシティア」というフルネームが登場する。
カエル百
中世ガルディア王騎士魔王呪いによってカエルの姿に変えられてしまった。エンディングの中には、彼が人間の姿に戻る物もある(ルッカハンサム)。
戦闘ではで攻撃するほか、属性魔法で攻撃する。攻守ともに強である上に回復魔法も覚える。
ロボ百
未来世界で生み出されたロボット
本来は不法侵入者を排除するためのロボットであるが、クロノ達が発見したころには故障していた。
ルッカ修理によって心を持つ状態で復活した。
戦闘ではアームで攻撃する。魔法は使用できないが、搭載された機によって以外の属性攻撃と回復ができる。
エイラ
原始(B.C.65000000)の時代の集落であるイオカ村の女酋長。クロノの事を「クロ(名前を変えた場合は最初の二文字)」と呼ぶ。原始時代で人間と敵対している恐竜人相手に戦う日々を送る。強い者が好きで、彼女もまた体精共に非常にタフである。
戦闘では武器を使用せず、魔法も使用できないが、攻撃に関しては最強であり、キッスST異常HP回復をしたり、いろじかけで敵の持つアイテムを奪うこともできる。

楽曲「クロノ・トリガー」

本作のタイトル画面でしばらく操作せずに放置しているとオープニングデモが流れる。そのオープニングデモで使用されている楽曲が、本作の表題曲である「クロノ・トリガー」である。時の最果てクロノに話しかけてパーティ編成画面を開くとこの曲が流れることから、事実上のクロノテーマ曲としても認知されている。

RPGオープニングを飾るにふさわしい、勇壮なオーケストラの一曲。作曲は本作のメインコンポーザーの光田康典が手掛ける。公式アレンジアルバム“THE BRINK OF TIME”にはジャズアレンジバージョンが収録されている。
本作および次作「クロノ・クロス」には、この曲のフレーズアレンジした楽曲が複数存在する。以下はその例である。

関連動画

タグは"・"がい「クロノトリガーexit_nicovideo」が浸透している。

当時の映像&裏話

関連静画

お絵カキコ

クロノ・トリガー クロノ・トリガー2 クロノ・トリガー3 クロノ・トリガー4 カエル 

ピコカキコ

クロノ・トリガー
944
クロノ・トリガー
3512
ロボのテーマ
713
ファンファーレ1
5144
世界変革の時
5167
時の回廊
2662
バトルテーマ(通常戦闘)
2665
風の憧憬
2667
風の憧憬(音色修正)
2668
時を渡る翼
3422

クロノ・トリガー他田が担当した作品楽曲の著作権スクウェア・エニックスに帰属する。そのため田の公式サイトにて、楽曲使用に関する問い合わせはスクウェア・エニックスにお願いする旨の記載がある。→参考exit

関連商品

ゲーム

音楽関連

書籍関連

関連項目

主要スタッフ

関連タイトル

個別記事のある曲

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 22
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

クロノ・トリガー

1232 ななしのよっしん
2023/07/06(木) 02:48:24 ID: QhycRYbbmb
原始、古代の「い石」が「凍てついた炎」つまり「ラヴォス欠片」なのはクロノクロスの後付け、とよく聞くけど、クロノトリガーの時からその設定だったと思うんだよな。
最初、マールペンダントに反応してゲートが開いたのは、ラヴォス欠片に反応してゲートが開いたんじゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1233 ななしのよっしん
2023/07/10(月) 10:15:56 ID: 47bt4AO2dj
クロスでやたらめったら後付けしてるからもうトリガーの時点でどれくらい考えてたのかは永遠のに…
ガッシュは冷静に見ればまああれぐらいやってのけてもおかしくない天才とはいえ設定やろ
というかクロスへの分岐の可性が全に費えるハッピーエンドを搭載したリメイクほしいわ。
👍
高評価
6
👎
低評価
3
1234 ななしのよっしん
2023/07/10(月) 12:50:13 ID: 0WeaU28LJa
>>1232
い石はラヴォス欠片そのものじゃないぞ? い石ドリストーンはの『器』でしかなく、それが
ラヴォスエネルギーを浴びると魔力を帯びて不思議性質を持った素材になる。ラルバの村の焼け跡にて
青髪のラルバ村民い石に何か宿ったことに気付いて古代文明の示唆になるのもラヴォス飛来後だが
あんな遠方まで本体飛散してたらラヴォス死んじゃってる。それにドリストンガン・ドリストンボウは
ティラン前に物々交換できるけどラヴォスの特別なは帯びてない。グランドリオン魔神器級の
器物を造りたければボッシュがやったように精製して純度を上げなきゃいけないっぽいが、マール
ペンダントAC1000年では使い果たしての器になってたが、魔神器に突っ込んでったら
未来魔神器封印が開くようになるのも、太陽石に似てラヴォスを溜めておける蓄電池のような性質ゆえ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1235 ななしのよっしん
2023/08/05(土) 02:26:48 ID: QhycRYbbmb
「何でクロノ達は世界を滅ぼせるラヴォスと戦えるんだよ」とか考えると、
ラヴォスで原始人から現代人に進化して、魔法も使えるようになった」というクロスの設定も一応納得がいく設定な気もする、まあ不評も多い設定みたいだけど。
でも「ラヴォスによって魔法が使えるようになった」って設定はトリガーの時からあったんだっけっか?
👍
高評価
1
👎
低評価
3
1236 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 23:57:43 ID: FY8IUibi9U
時の最果てエイラ魔法を教わろうとするときっぱり魔法の才いって言われたし、ラヴォスを長い年かけて身に染み込ませて繁栄した結果がジール達の王だったとかクロノトリガー劇中で言ってたような…
👍
高評価
5
👎
低評価
1
1237 ななしのよっしん
2023/11/14(火) 01:33:55 ID: f60vNFmyMc
色々な意味で奇跡的なゲームだよね
JRPGの究極というか二度と現れない気がする
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1238 ななしのよっしん
2023/11/25(土) 02:47:37 ID: x8e1pXWuil
新作が残念な事になる一方でリメイクはたて続けに当たっているスクエニ
まあ普通に考えたら、これのリメイクを出さないわけが
👍
高評価
0
👎
低評価
1
1239 ななしのよっしん
2023/11/26(日) 15:29:45 ID: TNteHoge7a
然程売れたわけでもないが、去年のスタオー6は割と良作だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1240 ななしのよっしん
2023/11/27(月) 23:44:11 ID: QhycRYbbmb
クロノトリガーリメイクは権利的に難しいって聞いた気もするけど、どうなんだろ?
PS版DS版はリメイクっていうより移植αだから大丈夫だったんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1241 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 00:28:56 ID: QhycRYbbmb
低レベルクリア動画見たが、現代組3人のレベル1桁でもラヴォス倒せるんだな…。
何でクロノクロスじゃクロノ達負けてるんだよ…と思ったが、低レベルクリアした世界だと思えばいいのだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス