概要
名前はフランス語で"三日月"を意味していて、生地でバターを包んで伸ばしては折り返し…を繰り返し、いい案配になったら三角形に切り出して巻き上げて焼く。すると上の静画のような見慣れた形に焼き上がるという寸法になっている。生地に卵黄を練りこんで焼くとより金色に近い色合いになるとか。レシピやらなにやらはその辺りの動画などを参考にしてください。
サックリとした食感が特徴で、元々はウィーンからフランスに伝わったとかなんとか。同じようにウィーンからデンマークに伝わったデニッシュとは親戚のようなもの。イタリアではコルネットと呼ばれる。
チョコレートを練りこんで焼くとパン・オ・ショコラと呼ばれる種類に。他にアーモンドを練りこんだり、チーズやウィンナーを包んで焼いたりといったバリエーションがある。
生地の生成は素人が挑戦するには若干ハードルが高いので、生地だけという形でも冷凍製品として販売されている。
製法上バターが重要になることから昨今のバター不足の影響をモロに受けて、パン屋さんを悩ませているらしい。
// ̄ ̄|ヽ
_ / | ||\
/ ヽ | ||| ヽ
/ ヽヽ // /
/ ヽヽ // ヽ
/ヽヽヽノヘ ヽヽ | // // /
/ヽヽヽリ V/\| ///ヘ// /
|ヽヽヽノ \/ |/ /
|ヽヽ、| / ノ |/!
/ヽヽ./ ,.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, r'´ |リ
|,.、ミ | =モtラー、:::r .r,.ミ_-、_レ、. 日本のクロワッサンはレベルは高いが、
/,、∨  ̄ '´| |ゞニ゙ゝ//! 湿度が高いからすぐ風味が落ちるのがなあ
//rヽヾ /'7! / し!
〈ヾヽ` l \_ノ i l,゙!_ヘ. 店から出たらすぐに食っちまわないと
|リヾ〃, l ,.=-⌒ニ、_、_ ∧ ', ヽ
,.--io'イ゙´l l `'ー:-....-, //iヘ ヘ ヽ
| |リ/ ヽ _ /r-!、l, ヽ
l, r"/ \ ,.-:'´:::`ヽ /∧ ヽ!
Y゙ l \::::::::::::::::/´:/ ノヽ_,.入
!  ̄ ̄/:::::/ ヽ/ヽ イ
※AAはイメージです
できるだけ早く食べるにこしたことはないようだ。
ネタ方面
茶髪系統の縦髪ロール、おさげ、ツインテールといった髪型の女の子の画が「髪のようなクロワッサンつけやがって」などとネタ的に評されることも。ただ流れ次第では悪口ととられかねないので空気を読んで使ってください。
関連動画
関連商品
関連項目
- 5
- 0pt