クロージング(closing) とは、「クローズすること」「閉じる」「終わり」「締めくくり」「決算」などを意味する単語である。
概要
クロージングとは、「閉じる」を中心とした意味で使われる単語だが日本ではさらに以下の意味で使われている。
クロージング(テレビ)
テレビ局の多く(特に地上波局)は毎日の深夜時間帯(午前3時~午前4時頃)に一時放送を休止、または停波する。
その一時停止、または停波に入る時、自局のコールサインや映像・音声出力及び周波数等を読み上げたりする映像が用意されている。この映像のことを主にクロージングと言う。
同様に、放送再開時の映像を主にオープニングと言い、この二つをまとめてOP/EDと表記することがある。
このクロージングやオープニングはファンがおり、全国各地の放送局の動画を集めている。
クロージング(営業)
クロージングは営業用語では『お客の意思決定を促し商談を締めくくる』という意味で使われているらしい。
クロージング(お店)
お店などでは、閉店作業を『クロージングする』『クロージングに入る』などと呼ばれているらしいが、どんなお店かによって独自の用法で使われているので一概には言えない。
関連動画
関連項目
- 4
- 0pt