クワトロ・バジーナ単語


ニコニコ動画でクワトロ・バジーナの動画を見に行く
クワトロバジーナ
4.6千文字の記事
  • 18
  • 0pt
掲示板へ

私はシャアではないよ

この項を見ているニコニコ大百科読者の方には、突然礼を許していただきたい。

私はエゥーゴのクワトロ・バジーナ大尉であります

話の前に、もう1つ知っておいてもらいたいことがあります。

私はかつて、シャア・アズナブルという名で呼ばれたこともある男だ!

概要

機動戦士Zガンダム』の登場人物。上記に示す通り、かつてジオン公国軍エースパイロットとして活躍したシャア・アズナブルが、エゥーゴ連邦軍)の中で使った偽名である。『機動戦士Zガンダム』のエンディングでのキャスト表記ではシャア・アズナブルのままで書かれているが、ゲーム媒体ではクワトロ・バジーナで表記されている。

一年戦争後、シャアアクシズにてジオンの再を画策していたが、ハマーン・カーンミネバ・ザビ摂政として「ザビの再」を企んだことから政治的に対立し、アクシズを離れた。

宇宙世紀0084年、非合法に連邦軍の軍籍を入手し、クワトロ・バジーナと名乗って連邦軍に潜入。強硬であるティターンズに対抗すべく組織されたエゥーゴの設立に協力する。

宇宙世紀0087年にグリプス戦役が開戦すると、クワトロはかつてのようにエースパイロットとして活動する。しかし、導者のブレックスフォーラが暗殺されると、彼の遺言のもとにエゥーゴ導者としても活動するようになる。
開戦当初のエゥーゴティターンズに劣勢だったものの、導者になった彼が連邦議会を占拠しての演説で自身がシャアであることを告白し、ティターンズの横暴はかつてのジオン公国のザビの二の舞と化し、更にそれによって地球環境破壊が進んでいる事等をテレビを通じて全世界に伝えたことで戦況は一変。連邦政府内でのティターンズの立場を弱めるとともに、エゥーゴに戦況を傾ける事に成功する。

だがハマーン率いるアクシズが参戦すると、当初は同盟を結ぼうとするが、ハマーンが自身がアクシズにいた頃から何も変わっておらず、それどころかミネバを傀儡にするんだ教育をしていたことが分かると憤慨、対立を選んだ。
最終的には三つの戦いになり、戦争終盤はグリプス2宙域におけるコロニーレーザーを巡った大規模な戦闘に突入。その結果ティターンズは崩壊するものの、クワトロハマーンとのMS戦の末に行方が分からなくなる。その後エゥーゴ連邦軍に戻り、アクシズ改めネオ・ジオンとの戦いへと変わっていく(『機動戦士ガンダムZZ』)。

そして後に『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』にて、彼はネオ・ジオン総帥として再び表舞台に上がる事になるが、それはまた別の話である。

なお『機動戦士Zガンダム』のラストシーンでは、コックピットハッチの開いた百式宇宙空間を漂う場面で物語が幕を閉じるが、後に1997年に発売された同名のプレイステーションソフトの"クワトロ編"におけるエンディングムービーでは、ハマーンとの戦いの後のクワトロの姿が少しだけ描かれる。それによれば、クワトロハマーンとの戦闘後大破した百式から身を乗り出した矢先に、自分が素質を見出し、新しい時代の担い手たる存在と認めていたカミーユ・ビダンシロッコとの戦いの末に精神を崩壊させた事をニュータイプ力によって感じ取り「いくら希望を見出しても、地球重力を引かれた者達のエゴに押しつぶされ、結局はこんな悲しみだけが繰り返されていく。ならば…」と、苦々しい顔と共に後に決意を新たにする様子が描かれている。

人物

Zガンダム』におけるシャア一年戦争時のような復讐心もなく、かつてのライバルであるアムロとの共同戦線、部下であり非常に優れたニュータイプの素質を持つ少年カミーユなどの存在もあり、人間関係や精神面でももっともしがらみのい時代だった。またエゥーゴの立ち上げに際して、ブレックス准将導者の立場を引き受けてくれた事も、彼がクワトロとして較的自由行動できる要因になったと言える。
キャスバル・レム・ダイクンでも、シャア・アズナブルとしても振る舞う必要がない」
という事も、一人のパイロットとして伸び伸びとできていたと言える。(後者については物語後半で戻らざるを得なくなってしまうのだが)

地球に降下しカラバと共闘した際には一年戦争のときの宿敵であるアムロ・レイと再会。7年の生活によってすっかり腑抜けてしまった彼を再びかつてのアムロ・レイに戻すように促し、地球での戦いでは共闘もしている。クワトロ時代は宇宙世紀シリーズ最大のライバル関係にあった二人が仲間として戦った重な時期であったとも言える。

自販機コーラを買って飲む、カラバとの共同作戦の後にアムロと気さくに杯をするなど、前作及び「逆襲のシャア」では考えられないような姿が見られる。また劇場版ではエマをヘンケンが口説こうとするのを見てブライト「いいな」「ああ、いいな・・・」と羨ましがったり、自分のケーキいか心配し「私の分は?」と聞くなど人間くさい一面も増えている。

Zガンダム』におけるクワトロは、もっとも素のキャスバルでいられた時代だったのかもしれない。

また、素質はあるものの感受性が強く、時に情的な行動に走るカミーユ・ビダンに対して身になって接していく関係性は、野心を隠す一匹女性に対して拠り所をめる関係性を除く)として一年戦争を生き抜いたかつてのシャアの時代には見られないものであった。
敵の心でさえも感応して理解しようとし、その純な怒りや悲しみをマシンと連動して最大限に発揮させ戦場で多大な成果を挙げる、人的な素質を持つカミーユに対して"自分の信念と限りなく共通するニュータイプ像"をくから見出しており、彼を精神的にサポートする為に、ブライト・ノアアムロ・レイエマ・シーンら同僚と意見を度々交わす場面が見られた。
その中でシャアとしての立場で人々を導くことを拒んだこと、レコアとの関係などに対してカミーユから問い詰められ、彼から暴力を振るわれようとも、その彼の怒りをそのまま受け入れるという上官らしからぬ姿勢を取ることもあった。その怒りの根底にある純さやバイリティといった性格そのものを含めて、彼を買っていたが故の反応と言える。

だがカミーユは、の死をはじめ様々な人の死を経験していく中で、ニュータイプとして共鳴した強化人間フォウ・ムラサメの死やハマーンとの精神的決別、強化人間ロザミア・バダムの死などを経て、戦争終盤においてはクワトロから見ても精神的に疲弊しているのがありありと分かるような状況であった。
特に「出来る事といったら人殺しだけみたいだな」などと笑顔で口走るカミーユに対して、彼にしてはしく「あまり気にするな」と励ますも「気にしてたらニュータイプなんてやっていられないでしょ」と、まるでニュータイプであること自体が重荷であるかのような発言とともに笑顔カミーユに返答され、クワトロが虚ろ気に下を向くしかないといった場面もあった。カミーユに期待していた"未来の担い手たるニュータイプ像"が瓦解していくような心であったのかもしれない。

最終決戦に至っても、他者の幸福や感情を優先するが故に、自分の命を蔑ろにしようとするカミーユに対して「君のような若者が命を落として、それで世界が救えると思っているのか!新しい時代を作るのは老人ではない!」と、最後の最後まで彼の可性を信じ、気遣っている様子が伺える。しかし最終的には、他者の感情を言葉を介さず直接感じ体を通して力にすることのできる究極のニュータイプであるが故に、死にゆくパプテマス・シロッコ悪意が最後の引き金となって、カミーユは自らの精神を散らせてしまうのだった。こうして、クワトロ時代の彼のニュータイプ論における希望的な論見は瓦解することとなり、実際『逆襲のシャア』以降の彼は一転して、ニュータイプを押し潰すエゴの根を滅ぼすという、人類を絶望視するような発言を繰り返すなど立場を変えている。
アニメにおいてはカミーユのその後を彼が直接知ったかどうかは語られていない。しかし前述の通り、PS版ムービーにおいては、カミーユ精神崩壊した事を知ったクワトロが挫折し、その悲劇を憂いた過程のもとに『逆襲のシャア』へ繋がる、という流れがはっきりと描かれている。

ゲームでの活躍

スーパーロボット大戦』や『SDガンダムGGENERATION』シリーズでは自軍で使用できるシャアとしての立ち位置として登場。機体を開発できるGジェネ論、スパロボでは原作リック・ディアス百式以外でも百式改サザビー等を乗機にする事がある。また逆襲のシャアのようにシナリオ上、裏切るかどうかが心配されるかがファンにとって気掛かりなところ。→クワトロは裏切りません

第3次Z以降、総帥シャアとしての姿で自軍に参戦する事も増えているため、クワトロとして参戦する事が減りつつある。

作中で搭乗したMS

余談

機動戦士Zガンダム」のEDクレジットシャア・アズナブル名前が通常は主人公が位置する一番上に記されており、本来の主人公であるカミーユの上に位置している。これは本作の企画当初のタイトルが「逆襲のシャア」であり、当初はカミーユではなくシャア物語であった名残である。

ちなみに2005年開された劇場版ではしっかりカミーユ名前が最初にクレジットされており、シャアが二番という配置になっている。

関連動画

関連静画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 18
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

女の名前なのに、なんだ男か (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: じゅんぺ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

クワトロ・バジーナ

150 ななしのよっしん
2024/02/26(月) 12:22:11 ID: 0lJXOJYOBR
戦間期を補してるUCエンゲージでは精神崩壊したカミーユニュータイプとして期待していたのに弱かったから精神崩壊した(富野氏が言うところのカミーユが"神"であることに期待してた)、それが新しい世代が世界を変革していくことに期待しなくなりネオ・ジオン頭領をする原因だと語っているから、精神崩壊しない劇Zなら逆シャアには繋がらんかもしれん
👍
高評価
0
👎
低評価
2
151 ななしのよっしん
2024/09/22(日) 02:08:18 ID: 7SHgw2w5LS
>>127
本当に「バジーナ」のりがラテン語読みになってた時期があってだな・・・

👍
高評価
1
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 21:13:26 ID: o+AmJXw+R/
小説版みたいに自分でガルマを自分て謀殺しなかったほうが良かったと思うんだよね
生き残っていればやりたくない政治家をやってくれるし
死んでも自分が謀殺しなければ、もう少し使命感もって導者やれたと思うんだよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
153 ななしのよっさん.
2025/01/31(金) 21:54:36 ID: klrBKrbD7B
一番イキイキしていたと言う割には敵ネームド相手に苦戦してる印
ブランクありのアムロ輸送機やらリックディアスで活躍するから尚更残念な感じがする
👍
高評価
0
👎
低評価
1
154 ななしのよっしん
2025/02/05(水) 19:18:44 ID: NufkjzXeYH
人生が充実していることとパイロットととして全盛期であるかは別ってことじゃないかな
👍
高評価
6
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2025/02/19(水) 20:45:40 ID: DaGD+er8di
逆襲のシャアになったのはカミーユに修正パンチされたのが原因ですか?
👍
高評価
1
👎
低評価
3
156 ななしのよっしん
2025/02/19(水) 21:06:22 ID: vMLKLrDxE/
そもそもアムロと違ってシャアは、一年戦争時代はネームドMS乗りと戦う機会がほとんどかったからね。
それでグリプス戦役ネームドパイロット+未知の新機と戦い続けたんだから、苦戦するのも理はないでしょう。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2025/02/25(火) 20:24:21 ID: UuqGrp51o9
修正パンチっていうか、カミーユてめえ解釈一致の役割を力ずくで当てはめてきて
それがシャアとして結論を出すことになったきっかけの一つだから責任がないわけではないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2025/04/10(木) 02:36:00 ID: DFEpHB5X5S
ジークアクスはΖを意識してそうだし出てこないかな
一年戦争終結時に生死不明になるのは原作通りだし顔も出せるし
さらに新祐樹クワトロ・バジーナ役としてクレジットされたことのある一の声優にするクレジット芸があったら笑える
👍
高評価
0
👎
低評価
1
159 ななしのよっしん
2025/04/15(火) 11:47:47 ID: d8LMyXB9YU
キリマンジャロ基地まで路から素潜りで潜入してて、やはり工作員としてもスペシャルなのではこの人
ついて行けるカミーユも大概だが
👍
高評価
0
👎
低評価
0