ググレカス単語

ググレカス
1.4千文字の記事
  • 29
  • 0pt
掲示板へ

ググレカスとはローマ時代の思想である。

概要

はてなダイアリーより


        ,.-─ ─-、─-、       , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ       ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ     ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{    ノ/,/ミ三ニヲ´        、ノi!   {V /ミ三二,イ , -─        Yソ   レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{   V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ    Vニミ( 入 、      r  j  ,′    ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ      ヽ ヽ     -''ニニ‐  /         |  `、     ⌒  ,/        |    > ---- r‐'´       ヽ_         |          ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 生没年未詳 )
※ 生年を西暦2006年とする説もある。

ローマの時代に現在アルバニアあたりで生まれたといわれている。は役人で、の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。このため物心つ いた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。それ以来さまざまな発見をしては、それを 地元の図書館検索するという日々を続けていた。

だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。ローマでも毎日多くの事柄を発 見しては図書館検索しており、その探究心と教養を買われて役人として出世する。何でも知っていたググレカスは人々の注を集めたが、やがて図書館で少し 調べればわかるような事柄を質問されると即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。このため人々の反感を買い、ググレカスはロー マで孤独に一生を終えた。

このことから、“自分で調べろ”を“ググレカス”と言うようになった。

時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、それらの物事について検索する楽しみを見出した思想として知られている。 なお、その祖、モックーログmokuron 生没年未詳)は、録がの構造と似ていることを発見し、それが意志を持つのではないかと警した。

 

世間での用法と解説

用法とその経緯

インターネット上の電子掲示板チャットにおいて、予め自分で調べることを全くorほとんどしないまま、初歩的なことをあれこれ質問するユーザに対して、「ググれカス(または"ググレカス"、"ggrks")」と返答を浴びせるのが一般的な用法である。

ググレカスとは「それぐらい自分でググれ※1カス野郎」の略。

この事態に触発されたふたば☆ちゃんねるの住人がネタとして“ググレカス”というローマ時代の人物をでっち上げた。
その後、同様の発想による亜種が幾つも生み出されるほどの一大ムーブメントとなる。・・・と言われているが、偽は定かではない。

ググレカスとは、実に親切心溢れるアドバイスである

考えてみよう。
「消えろ/氏ね」などという排除ではなく、「半年ROMれ」という突き放し気味のアドバイスでもなく、「ググレカス」という『具体的な解決方法までも切に教えてあげている完璧な助言』なのである。
ネット住民は基本的にツンデレなので、アドバイスもこのような言い方になるわけである。


※1 Google等の検索サイトにおいて適当検索ワードを入し、自分がめる情報を調べていく行為を「ググる」と呼ぶ(狭義には"Google検索すること"。広義には"インターネットを用いて調べる行為全般"をす。)

イラスト

 ググレ=カス
ググルたんスレより)

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 29
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ググレカス

276 ななしのよっしん
2022/07/12(火) 13:57:09 ID: 5O0rh5EH2T
個人サイト全盛期の遺物。
最もその時代も妥当だったかはかなり怪しいが。

今の時代は辞書れ、事典れ、図書れ。但しネット以外で。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
277 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 08:04:56 ID: 16+y+L8jVe
ググれカス、への対抗呪文→てめぇに聞いてえよカス
当然だが安価定して聞いてたら使えないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
278 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 08:15:28 ID: CA2wnWtcty
でも、処で聞いても自分で調べてることになるよなって
👍
高評価
0
👎
低評価
0
279 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 11:11:08 ID: PgLZDRFHC6
最近ググること自体がほぼない
検索エンジンとしては古だから古いネタを探すのには有効だが、検索設定1か前とかの定の効きが悪い
10年前の記事だけど、ちょっと広告を書き換えたのが3日前だから最新記事だよ!とかに一番引っかけられるのがGoogle
👍
高評価
0
👎
低評価
0
280 ななしのよっしん
2022/09/08(木) 10:53:51 ID: GYJYfuNnA4
記事、偽サイト普通に、当たり前のようにページトップに出てくるのがちょっと…
検索すんのに時間とコツと閃きが必要になってマジクソだりぃ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
281 ななしのよっしん
2022/09/22(木) 01:16:53 ID: eQHvfWa7+G
今は知恵袋のクソ回答かつまらないTwitterboketeしか出てこないからそれでも見とけカスって意味になるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
282 ななしのよっしん
2022/11/30(水) 17:29:31 ID: B2mSbLfs3q
ググレカスさんの教えはとても役に立つわ
知らないやできないことをGoogleYouTubeで調べると解決方法がわかるようになった
なんか頭も良くなった気がするしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
283 ななしのよっしん
2023/01/07(土) 23:52:41 ID: 16+y+L8jVe
古き悪い2ちゃんねる煽り文化だよねこ
Googleそのものがカスになった今、もうググレカスは通用しない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
284 ななしのよっしん
2023/02/15(水) 12:32:38 ID: 54rlW+ibQ2
いかがでしたか?ブログを筆頭に胡散臭いアフィブログばっか上位に出てくるようになったからもうググレカスは通用しない
というかGoogle検索結果の上位はほとんどアフィ広告なので、結局正しい情報得たいなら払って普通に本買ってきた方がいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
285 ななしのよっしん
2023/03/29(水) 02:18:43 ID: BOW3DA0Olz
平成ググれカス
令和AIに聞けカス

こうなってくんやろなぁ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0