『グラディウス(GRADIUS)』はコナミ株式会社(現・コナミグループ株式会社)発売のコンピューターゲーム。くわえてその続編や派生タイトルを含めた一連のゲーム作品をグラディウスシリーズと呼ぶ。
シリーズ作品
各タイトルの初頭作品発売日順に列挙。プラットフォームについては移植版を除く初出ハードのもので、アーケード作品は判明しうる限りの使用基板を併記。
- スクランブルシリーズ
- 厳密にはグラディウスシリーズではないのだが、初代グラディウスがスクランブルの続編として製作されていた事情により、シリーズの始祖として系譜に入れられる機会がある。グラディウスジェネレーションにおいても、オープニングロールで最初に紹介されるのはスクランブルである。
- 直系ナンバリングシリーズ
- グラディウスIVまではアーケードがメインプラットフォームだったが、しかし市場の変化に対応するためグラディウスVは当初より家庭用リリースのために開発が進められた。直系タイトルとして下述の家庭用タイトルと比較して難易度が高く設定されている。
- 沙羅曼蛇シリーズ
- もともとはグラディウスの正式な続編として製作されたタイトル。しかし、後に複数の続編が製作されて系譜が枝分かれした上、それらとの相違から派生シリーズのような扱いにされることが多い。
- MSXシリーズ
- ややこしいのが本プラットフォームにて開発されたグラディウス2である。系譜としてはグラディウスIIよりも先にリリースされた作品で、これとはまったく別の作品なので注意が必要。
- 海外版のタイトルであるNEMESISシリーズとしては本作が正式な続編として扱われていたが、現在グラIIがメインストリームとなり、発売ハードのマイナーさも相まって長きに渡り知る人ぞ知るゲームとなっていた。現在ではグラVやグラディウスリバースでストーリー的な連結が見られ、メインストリームとの合流が始まっている。
- 両者の数表記はローマ数字とギリシャ数字で異なるので、ハッキリ分けて発言すると混同を避けやすくて良い。またMSXタイトルの方を『グラディウスに』と発音を分けて徹底する識者もいるが、あくまで名称は『グラディウスツー』で正しいのでそこは適宜でやろう。
- また、沙羅曼蛇はタイトルこそアーケード版と同じだがまったく別の作品である。
- 家庭用シリーズ
- 家庭用ゲーム機への移植作品の他に、家庭用ゲーム専用のタイトルも複数リリースされている。上述したグラディウスVも、直系シリーズにして家庭用オリジナルタイトルでもある。
- 移植作品についても注意点がある。ハードウェア性能やメモリ容量などの差から、当時の家庭用ゲーム機においてアーケード版の再現は難しく、削られた要素がある一方オリジナルの要素が盛り込まれるなどした結果、原作とかけ離れた内容の作品が多い。とりわけグラディウスIII(SFC)においてこの原作との内容の乖離について賛否両論に分かれている。
- ゲームボーイでリリースされたネメシスは初代グラをある程度ベースとしながらも独立した別作品となっており、それの続編として完全オリジナルの内容のネメシスIIが発売された。
- ソーラーアサルトシリーズ
- グラIIIの3Dステージのアイデアを元に製作された体感型3Dシューティングゲーム。シリーズの自機や敵キャラが登場しており、明確にグラディウスの系譜に数えられるタイトルで、後にマイナーチェンジ版であるソーラーアサルト リバイズドが稼働した。
- ゲームの仕様によるためか家庭用移植は行われておらず、専用筐体が必要であるためプレイできる環境が限られているが、唯一無二のプレイ感に魅せられた熱意あるファンの手によってプレイ環境や資料の保存が熱心に行われている。
- フィーチャーフォン専用シリーズ
- NTTドコモのiアプリおよびボーダフォン(現・ソフトバンクモバイル)のVアプリに対応したアプリケーションとして発売された[1]。オプションフォーメーションを変更するというグラVのアイデアの雛形とも取れる革新的なシステムを搭載した他、敵組織の旗艦であるビッグコアを主役機とするグラディウスNEO -IMPERIAL-もリリースされた。
- 現在は配布が終了しており、アプリが保存され動作できる携帯端末を持っていないとプレイは不可能なレアタイトルである。
派生作品・客演
また、ANUBIS ZONE OF ENDERS(PS2)にはシリーズの自機「VicViper」を模した機体とおまけゲームが登場していたり、アニメ「スカイガールズ」に出演していたり、カードゲーム「遊戯王DuelMonsters」でカード化されていたり。 他にもアーケードゲーム「究極戦隊ダダンダーン」にはシリーズの敵「ダッカー」「モアイ」「ゴーレム」が出演したり、STG以外にもゲストキャラとして出演作品を挙げると相当数になる。
ピコカキコ
GRADIUS
GRADIUSⅡ
GRADIUS GENERATION
関連動画
直系シリーズ
非直系シリーズ
派生作品関連
関連コミュニティ
関連商品
関連項目
脚注
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- iconoclasts
- アトリエシリーズ
- アルテリオス計算式
- アーケードアーカイブス
- インディーゲーム
- WarCraftシリーズ
- 海腹川背
- F/A
- Elite:Dangerous
- 乙女ゲーム
- 餓狼伝説
- がんばれゴエモン
- 軌跡シリーズ
- Gears of War
- ギルティギアシリーズ
- くにおくんシリーズ
- Crysis
- CrusaderKings
- ゲーム・オブ・ザ・イヤー
- ゲーム会社一覧
- ゲーム機
- ゲームクリエイターの一覧
- ゲームの一覧
- ゲームのタイトル一覧
- Command & Conquer
- Call of Duty
- サガシリーズ
- サムライスピリッツ
- 侍道4
- THE KING OF FIGHTERS
- 首都高バトル
- 勝利の女神:NIKKE
- 実況パワフルプロ野球
- スターフォックスシリーズ
- Steel Fury: Kharkov 1942
- ストリートファイターシリーズ
- Splatoonシリーズ
- スーパーマリオ
- スーパーロボット大戦
- 聖剣伝説
- 世界樹の迷宮シリーズ
- XEXEX
- ゼノシリーズ
- ゼルダの伝説
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- ダライアス
- 超兄貴
- テレビゲーム
- ディスガイアシリーズ
- デザエモン
- Destiny(FPS)
- DeadSpace
- DEFCON(PCゲーム)
- ときめきメモリアルシリーズ
- どうぶつの森
- ドラゴンクエスト
- バルダーズ・ゲート
- パズル
- パロディウス
- パワプロクンポケットシリーズ
- ビデオゲーム
- ピクミンシリーズ
- PCゲーム
- ファイアーエムブレム
- ファイナルファンタジー
- ファンタシースターシリーズ
- 風来のシレン
- Forza Motorsport
- フリーゲーム
- 星のカービィ
- ボードゲーム
- ポケモン
- 御神楽少女探偵団
- メタルギアシリーズ
- メトロイド
- モンスターハンター
- モンスターファーム
- モンスターメーカー
- リズム天国
- ルーンファクトリーシリーズ
- ロックマン
- ワルキューレの伝説
- ヴァンパイア(ゲーム)
- Victoria
▶もっと見る
- 0
- 0pt