グランツーリスモ7単語

グランツーリスモセブン
4.1千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

グランツーリスモ7とは、ポリフォニーデジタルが開発したPlayStation 4およびPlayStation 5向けグランツーリスモシリーズ最新作である。

概要

ゲーム情報
ジャンル ドライビングシミュレーター
開発元 ポリフォニー・デジタル
販売元 SIE
機種 PlayStation 4 / PlayStation 5
発売日 2022年3月4日
価格(税別) 7,900円
年齢 CERO:A(全年齢
その他 -
ゲームソフトテンプレート

グランツーリスモシリーズとしては、PlayStation 3用「グランツーリスモ6」以来となるナンバリングタイトル

PlayStation 4でもプレイだが、次世代ハードであるPlayStation 5版ではより細密に、コースが描き出される。さらにレースなどのデータロードは大幅にスピードアップしている。

また、PlayStation 5専用コントローラーDualSenseでは、アクセルブレーキアナログトリガーに反フィードバック実装され、ABSキックバックトラクションの抜けによるアクセルの手応えの変化などを感じられる。

さらに、今作の大きな魅ポイントとして

グランツーリスモシリーズ25周年に相応しいOP
初代グランツーリスモに初採用されて以来、長年に渡ってグランツーリスモシリーズのOPを務め、グランツーリスモシリーズのもう1つの顔とも言うべき楽曲となったMoon Over The Castleが、GT7仕様リアレンジされて再びOPテーマを飾ることとなった。Moon Over The CastleがOPを務めるのはグランツーリスモ5以来となる。また、これまでのOPテーマMoon Over The Castleを採用したグランツーリスモシリーズは、海外版のみOPを別楽曲に差し替えていることがあったが、今作では海外版もMoon Over The Castleを採用している。
ポルシェの本格的実装
長年EA(エレクトロニック・アーツ)との独占契約により実装できなかった(コンプリートチューンカーRUFのみ実装)が、前作「SPORT」から実装開始。本作では本格的に実装されている。トレイラー動画ではポルシェ911ターボ(930)や、プロトタイプカーの917、グループCカーの962Cなどが姿を見せている。その他にも911シリーズ各世代や旧世代の356EVタイカンなども実装される。
GTモード」が「キャンペーンモード」に進化
ナンバリングタイトルということで、「GTモード」が復活。しかも、「ワールドマップ」で展開される「キャンペーンモード」に進化している。
シリーズサーキット復活
ハイスピードリンクトライアルマウンテンといった、過去シリーズオリジナルサーキット復活する。
前作「SPORT」での要素は踏襲
クルマカラーリングを自在に変更できる「リバリーエディター」など、前作で楽しめた要素は踏襲。前作の収録種もすべて含まれている。

ゲームモード

ミュージックラリー

インストールもしくはダウンロードの途中で遊べるようになる、本作最初のゲームモードネット環境が脆弱なユーザー向けの時間稼ぎモードとか言ってはいけない。

爆音設定で鳴るBGMを聞きながら、前を走るアザーカーをひたすら追い抜いていく。上でBGMリズムシンクロして数値がカウントダウンされて行き、これがゼロになるとゲームオーバー。上手にコース走行距離を伸ばしていくと数値がプラスされてプレイ続行が可になり、オーディエンスから拍手采がもらえる…という昔のレースゲームを思わせる構成。

曲の最後まで走り続けられたらクリアー。その時点での走行距離スコアとなる。

当然やりこみ要素としてゴールドライズ獲得があるため、腕に自信のある人は挑戦してもいいだろう。

キャンペーンモード

本作のメインモード

ワールドマップ」と呼ばれる擬似間に様々な施設が存在し、多様な自動車に関する要素を遊び尽くせるようになっている。

カフェ」という施設でマスターが出す様々な「メニュー」をこなしていくことでプレゼントカーがもらえたり各施設がアンロックされていき、クルマ初心者自然クルマの諸知識を理解しつつ遊びの幅を広げていけるように配慮されている。

リリース時点で実装されているコースを全開放するには、この「カフェ」を全クリアの一つ手前の段階まで攻略する必要がある。そして、同じくリリース時点でのレースイベントコンテンツを全開放するには、「カフェ」を全クリアする必要がある。

なお、セーブデータ運営サーバー上に置かれるため、オフラインでこのモードプレイすることはできない。一応、オフラインモードとして限定された種で走れるアーケードレースがある。走れるコースは「カフェ」のクリア状況に左右されるため、本体上にもオフライン用のセーブデータは存在していると思われる。

ワールドマップ内各施設

ワールドマップの各施設は次のようになっている。

ガレージ
プレイヤーの所有するの置き場。2022年3月31日現在では不要な所有は「売却」できず「手放す」しかない。この点は将来アップデートで売却可になる予定。
カフェ
正式には「グランツーリスモカフェ」。上記の通り、2022年3月31日時点でのクリア標であり、全施設アンロックのためには攻略を進める必要がある。一部特定種に乗っているとカフェの常連客がコメントでウンチクをってくれることがある。なお、あくまでも公式はこのカフェクリアを「グランツーリスモ7におけるカーライフの始まり」と位置づけており、全クリアするとスタッフロールなどが流れるがこれはエンディングではないとのこと。
ワールドサーキット
最大のメイン施設。世界中のサーキットに飛ぶことができ、それぞれのコースで開催されているイベントレースアーケードレースコースを覚えるためのサーキットエクスペリエンスタイムトライアルドリフトトライアルガレージ内のを使って自分で出場を決められるカスタムレースが選べる。カフェ紹介されるシリーズ戦、チャンピオンシップもある。
ブランドセントラ
いわゆる新ディーラー。各メーカーの新をここで買える。一部種は「招待状」をメーカーからもらわないと買えないものもある。
ユーズドカー
いわゆる中古ショップ。十数台のが販売されているが、ラインナップは日が経つごとに売り切れる種がでて、新たな種に置き換わってゆく
レジェンドカー
伝説的な重なを販売するディーラーゲームクレジットにして10億をえるような玉飛び出る高価が並ぶこともある。安くても1千万をえるものばかり。だいたい1週間ほどのサイクルで売り切れて入れ替わってゆくため、当ての種を見つけたらクレジットを懸命に稼いで買う必要がある。最終手段として、リアルマネー¥2200=2億クレジット課金チケットもある。
チューニングショップ
シリーズでおなじみのチューンナップするショップ。新要素として、軽量化などの不可逆チューンを施したエンジン体をもとに戻せる「新品エンジン」「新品ボディ」があるがいずれも極めて高価。
GTオート
これもシリーズでおなじみのを整備するショップ。洗オイル交換、エンジンオーバーホール、ボディ剛性リフレッシュといった整備メニューの他に、新要素としてボディの横幅を広げる「ワイドボディ」(不可逆チューン)が加わっている。また、エアロパーツをつけたり、リバリーエディターで自在にカラーリングする「カーカスタマイズ」。プレイヤーアバターでもあるヘルメットとレーシングスーツを変えられる「ドライビングギア」もある。
ライセンス
またまたシリーズでおなじみのレース参加資格を得るライセンスを獲得する試験センター。「スーパーライセンス」までの5段階あるが、「カフェ」を全クリアするには2段階内A級ライセンスがあればいい。
ミッション
正式には「ミッションチャレンジ」。特定の条件で行われるミッションクリアし、テクニックを磨いたり腕試しが可クリア状況によってプレゼントカーもある。
スケープス
いわゆる「フォトモード」。数多の背景を選んで、所有するを被写体にしての写真を撮ることができる。
ショーケース
様々なユーザー向けの要素を紹介する場所。リバリーエディターデザインしたヘルメットとレーシングスーツを登録した「スタイル」、「ヘルメットリバリー」、「スーツリバリー」。スケープスで撮した「スケープスフォト」とリプレイの場面を撮した「レースフォト」。リバリーエディターで使用する「デカール」。レース場面を再生する「リプレイ」。これらを鑑賞できる他、自らフレンドや一般ユーザーに向けて開したり、他のユーザー開している作品を見ることもできる。
マルチプレイ
2プレイヤー対戦でレースしたり、オンラインレースコミュを楽しむ「ロビー」を遊ぶことができる。
スポーツ
前作「グランツーリスモSPORT」の要素を受け継いだもの。オンラインデイリーレースチャンピオンシップに参加することができる。ちなみに上記ロビーやこれらオンラインレースに参加するには別途サブスクオンラインサービスの「PlayStation Plus」に加入する必要がある。

ルーレットチケット

カフェ」の特定メニュークリアしたり、毎日一回ある程度走行距離をこなすことでもらえるのが「ルーレットチケット」である。

これは、ガレージ内の「ギフト」で表示して任意のタイミングルーレットとして引くことができる。大抵は少額の賞が当たるだけだが、運が良ければ高額の賞、さらには重なやここでしか入手できないチューニングパーツが手に入る。特に新要素のチューンである「エンジンスワップ」を行うためには、ここで対の「新品エンジン」を当てる必要がある。

関連動画

関連商品

関連リンク

グランツーリスモ・ドットコム、「グランツーリスモ7」製品情報exit

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

グランツーリスモ7

130 ななしのよっしん
2023/02/21(火) 21:37:36 ID: KpZW9FxjsU
グランバレー修されて復活したが、
モータートゥーングランプリの面が色濃く残ってるコースになったな。
ワイディングロードな部分とグランバレーサウスの最終コーナートンネル地帯が共通してる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 00:09:23 ID: tPPXqMtx4x
サウスはサイドバイサイドバトルギアに出てきそうな雰囲気のコースよね。程よい短さに抑えつつもテクニカルコーナーが続くから、難しいけど楽しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 20:10:26 ID: YMkA2SX7eA
グランバレーは見た逆の方向に変わり純サーキットではなくなったから往年の信者ノーを突きつけている形
はその往年の信者だけどイエス

これも突っ込まれてるけどグランバレーハイウェイ 1ってことははハイウェイ 2のレイアウトもあるのか?

👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 20:14:29 ID: Y7HSEFwFxL
PSVR2VR体験した人そろそろ出てきたかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 21:07:15 ID: tPPXqMtx4x
>>132
多分、ホームストレート突き当たりの分岐をっ直ぐ行くルートになるんじゃないですかね?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2023/03/28(火) 00:36:35 ID: YMkA2SX7eA
PS5限定GTソフィー先行体験イベント日本時間で3/29 23:59まで

いつものシルエットクイズにより今週は5台だけど上部ん中がアルファードだとプチ騒ぎ
シミュレーターでそれはないわと少数意見もあるが「昔のように大衆入れろ」のの方が多数だしまぁ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
136 ななしのよっしん
2023/03/28(火) 22:43:01 ID: KpZW9FxjsU
大衆を多めに入れたエンスージアは何故失敗した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2023/03/28(火) 23:51:16 ID: tPPXqMtx4x
>>136
一切のドレスアップが出来なかったからだと思うんですけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 00:02:23 ID: wtoCqPYDxT
グランツーリスモ7も発売から1年。今アップデート情報開。種は5台

マツダの3 X バーガンディセレクション
先代のアクセラの後継として誕生した通算4代。ここから世界共通の名称であるマツダ3へと統一される。この種に設定されているカラー「ポリメタルグレーメタリックext)/バーガンディ(int」が2019年オートカラーアウォードにてグランプリにいている

ポルシェの959
当時のポルシェの技術を結集して制作された1台。元々はグループBホモロゲーションを取得するため200台の生産予定でスタートしたが、予想をかにえるオーダーに少しでも応える為に増産される事になり、最終的には283台が生産された。当時としては画期的ともいえる四輪駆動と制御システムが採用されており、後に誕生するR32スカイラインGTRはこれを参考にしたという説がある

ポルシェカレラ GTS(904)
当時のポルシェレース活動がF1からスポーツカーへと移行する過程で生まれた本格的レーシングモデル。しかし全な競技専用ではなく、生産性や日常的な扱いやすさも考慮されている。生産台数はおよそ150台未満。日本モータースポーツ界では第2回日本グランプリで誕生した「スカイライン伝説」のきっかけのとしても有名かもしれない

トヨタアルファード エグゼクティブラウン
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
139 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 12:04:39 ID: YMkA2SX7eA
めちゃくちゃこっそり書かれているがPS5限定で120fps対応(解像度不明)
👍
高評価
0
👎
低評価
0