グリーン車単語


ニコニコ動画でグリーン車の動画を見に行く
グリーンシャ
1.2千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

グリーン車とは、

  1. 普通車して乗客1人当たりの占有面積が広く、設備がであるなどの理由で別途の料金がかかる特別車両の名称。当記事にて記述。
  2. 文字通り大自然の中を突っ切るのこと。
  3. 文字通り緑色車両のこと(京王で使われる表現)。京王線グリーン車の記事も参照。

である。

1の概要

JRの一部路線に存在する有料サービス新幹線特急JR東日本東京近郊の快速路線等に存在する。この車両はたとえ立席であってもグリーン券がないとデッキにすら立ち入る事ができない。東京近郊の場合は快速電車に併結されている2階建てオールクロスの2両がこれである。

一部または全部が有料の列車は他社にも広く存在するが、JRの場合は知名度に反してこれらとは異なる物で、グリーン車そのものは座席を保する物ではない。あくまでグリーン車に立ち入る事ができるのみで定席とは異なる為、快速電車においては実質自由席であり、ラッシュ時は既に座席が埋まっている事もしくない。また価格も平日最低770円~と高く、いわゆる「通勤ライナー」に相当するサービスとは言い難い。

グリーン券は内でも購入可だが、割増になるので乗前に購入するのが望ましい。また平日/休日距離等で料金が変動する。なお、実質自由席ではあるが、着席できなかった場合は料金に関しては返金が可。①実際にグリーン情報が未使用 ②グリーン車内のアテンダントに申し付け明書を貰う ③みどりの窓口で返金して貰う、が正規の手順だが、手順の面倒さや告知の不十分さからか、乗客はおろか乗務員ですら知らないケースがあるため注意。→参考サイトexit

新幹線特急においては、グリーン車は全て同時に定席でもあるので座席は保されている。単に定席の上位互換と考えて良いが、この場合もグリーン車と自由/定席の別はあくまで別物。東北新幹線は更に上位の「グランクラス」が存在する。

等級制の止により登場した車両で、等級制時代の帯・硬券にて使用されていた色が名称の由来。現代の日本列車は有料列車止前の1等(3等級制から2等級制へ統合される前の2等)、一般通勤列車止前の2等(同・3等)に相当する。1・2等統合前の1等相当は基本的に継承されておらず、ごく一部の列車だけにしか存在しない(前述のグランクラス内設備やアテンダンサービスは1等相当だが、形式区分はグリーン車の生という位置付けである)。この3等級は「イロハ」で表されており、体のカタカナでその名残を確認できる。例えば通勤電車にはよく「サハ○○○」「モハ○○○」と刻印があるが、この「ハ」がイロハのハ、3等である事を表す。飛行機クラス分け(概ね1等=ファースト、2等=ビジネス、3等=エコノミーに相当)に相当し、前述のグリーン車なのに座席定が保されない件も、2等である事に対価を払っていると考えれば分かりやすい。

関連動画

1.の動画

2.の動画

3.の動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Jawau(じゃわう)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

グリーン車

32 nの3乗
2016/10/28(金) 20:39:42 ID: n1/b6NBh0d
👍
高評価
0
👎
低評価
1
33 削除しました
削除しました ID: 0GXQKssF3k
削除しました
34 ななしのよっしん
2017/11/11(土) 10:02:49 ID: JgTfGhKHfd
以前、東京駅から茅ケ崎駅へ行くのに自由席グリーン車に乗ってみたけど快適だった。
距離普通快速列車に乗るときは積極的に利用したい。

>>24
てっきり関東地方の支社エリアでしか買えないかと思ってた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2018/04/03(火) 23:25:58 ID: g0hbDK2rT0
中央線グリーン車イメージが両開きになってる…座席数よりも昇降性を重視したのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2018/07/10(火) 12:42:33 ID: fyaDAkiCsd
>>34
首都圏普通列車グリーン券と快速マリンライナーグリーン券は全どこのJRみどりの窓口でも買えるよ
首都圏岡山県香川県以外だと慣れてない駅員も多いとは思うが

そう言えば京阪神新快速にも有料席が導入されるそうだ
首都圏マリンライナーのようなグリーン車になるのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2022/09/23(金) 12:55:15 ID: LUlPmpxaIO
>>34
青春18きっぷでも使えるから
昔設定されてた宇都宮熱海磯~上野東京静岡逗子鹿島神宮なんかに使ってたなぁ
関東から引っ越して久しいんだけど、今はいのかな

他に岡山東京を乗る場合とかの、荷物デカい時に重宝してる。
そして新幹線グリーンで頂くシンカンセンスゴイカタイアイスコーヒーが本当に好きなんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2024/10/28(月) 23:15:41 ID: dV1/Ul2k8X
例えば「のぞみ」で4~7号定券を持った乗客が間違って11~16号に乗り込んでしまった場合、グリーン車を通り抜けて自分の座席まで行くのはいいのかな?(首都圏普通列車グリーン車でこれをやるとグリーン料金請されそうだが)
グリーン車を通り抜けてはいけないとなった場合、途中停で11号から7号から移動することになるが、停時間が短ければダッシュせねばならない(=駆け込み乗になる)から危険極まりない。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
39 ななしのよっしん
2024/10/28(月) 23:32:52 ID: EktB4EFJUb
新幹線とか在来線特急間長いからやむを得ない事例の通り抜けならOKでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 18:24:19 ID: rQM3+6tC0m
自分がタダで乗れなかったからって、他人を乞食呼ばわりすんなよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2025/04/05(土) 16:45:32 ID: bVqpsFudHE
JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた
https://shueisha.online/articles/-/253588exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0