グレタ・トゥーンベリ(Greta Tintin Eleonora Ernman Thunberg, グリエッタ・ティーンティン・エレオノーラ・エルンマン・トゥーンベリ[発音例])とは、スウェーデンの環境運動家である。
概要
2003年1月3日ストックホルム生まれ。若くして環境問題という避けては通れない課題に取り組もうとする姿勢を称賛する者もいる一方、その極端な言動から賛否両論の扱いを受けている。
アスペルガー症候群でありそのことを誇りに思っていると話す。
バックの支援団体に利用されているという声もある。本人は否定しているが。
大雑把な来歴は下のツイートに列挙されている(ちなみにこのツイートは投稿者によって一部の返信が非表示に設定されている)。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/ciaolivia/status/1176437367843897344
父親は俳優と作家、プロデューサーを兼任しており母親はオペラ歌手、妹は三歳下で祖父は俳優兼監督の裕福な家庭で育つ。
数多くの有名人が支持を表明しているが支持しているのか利用しているのか曖昧である。アーノルド・シュワルツェネッガーはCO2排出を抑えるために乾燥機の使用をやめるよう訴えたことがあったが彼の豪邸のベランダで洗濯物がはためく光景を目にした者はいない。レオナルド・ディカプリオは環境保護を訴える映画まで制作しているが高級車を乗り回し2017年の調査では約8万8000マイルを飛び14.8トンのCO2を排出している。ジョージ・ソロスについても黒い噂が後を絶たない。強欲な大人たちを批判しているが実際はそういった人間たちからアイドルにされている状態と言える。
国連気候変動サミット
環境への配慮から飛行機に乗りたくないグレタは米ニューヨークで行われた気候変動サミット2019に参加するため8月にヨットで欧州を出発。
2019年9月、国連総会に合わせて開かれた気候変動サミットにグレタ・トゥーンベリを含む16人の子どもが参加し、気候変動に関する政府の行動の欠如に抗議する非難声明を提出した。16人は世界的な法律事務所ハウスフィールドLLP(Hausfeld LLP)および環境保護系の法律事務所アースジャスティス(EarthJustice)の公式代表として参加しており、非難声明も両所が準備した。[1]
マドリードで行われたCOP25(気候変動枠組み条約第25回締約国会議)にもヨットで大西洋を渡って参加。
COP25からの帰途でドイツ鉄道を利用。列車の床にスーツケースに囲まれて座る自らの写真とともに、「超満員列車でドイツを移動中。やっと家に帰るところです!」とツイッターに投稿したが、ドイツ鉄道のプレスリリースで「フランクフルト以降はファーストクラスに座っていた」ことをバラされ、[2]ネット上で失笑を買った。
エピソード
- CO₂が見える。(これは本人の言葉ではなく、彼女の母親の著書よりの話。それも童話「裸の王様」になぞらえた『彼女の純粋な目はCO₂の問題を捉えている』のような比喩的表現である。)
- 飛行機は環境負荷が大きいからと搭乗を拒否しヨットで国連へ向かう(下記のリンクでも語られているが結局はヨットはヨットで環境に負担があるのに違いはないという声もある。更に乗ってきたヨットはその航海で壊れたので船長らは飛行機で帰国した)。
- 2019年10月11、様々なブックメーカーからノーベル平和賞受賞を予想されていたがこの年の受賞はエチオピアのアビー首相となった。ただ第二のノーベル賞とも言われるライト・ライフブリフッド賞は受賞している。
- 16歳の時点で自動車免許を取得している。
- 妹が自分に批判的な人たちからいじめにあう。
- ローマの橋に自身を模した人形が宙づりになっているのが発見され警察沙汰となる。
- 英国の自然史博物館により、新種の虫がグレタ氏にちなんで命名された。ちなみにこの虫は目が見えず、羽もないという。[3]
- 2019年12月、米誌タイムが、恒例の「今年の人」にグレタ・トゥーンベリを選出。「今年の人」を始めて以来、最年少だという。[4]
発言録
「何もかも間違いでした。こんな所に立つべきではなく、私は大西洋の向こう岸にある学校へ戻るべきだったのです。それでも皆さん(※各国政府代表者)は期待をもって私の話を聴きに来たのですか? よくもまあそんな事をしていられますね! かつて貴方がたは空言を弄して私の夢と子供時代を奪い去りましたが、それでも私はマシな方なのです。いまや多くの人々が苦しみの中にあり、死に瀕しているのですよ。エコシステムの尽くが破綻してしまい、我々は大量絶滅の入り口に立っているというのに、貴方がたが口にできるのはお金のことや永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。よくもまあそんな事をしていられますね!」
「貴方がたは私たちを見捨てようとしていますが、若者たちはその裏切りに気づき始めているのですよ。未来の全世代の視線は貴方がたに注がれているのです。それでもなお見捨てる道を選ぶというなら……いいですか、私たちは貴方がたを絶対に許さないでしょう。」
("This is all wrong. I shouldn’t be standing here. I should be back in school on the other side of the ocean. Yet you all come to me for hope? How dare you! You have stolen my dreams and my childhood with your empty words. And yet I’m one of the lucky ones. People are suffering. People are dying. Entire ecosystems are collapsing. We are in the beginning of a mass extinction. And all you can talk about is money and fairytales of eternal economic growth. How dare you!"
"You are failing us. But the young people are starting to understand your betrayal. The eyes of all future generations are upon you. And if you choose to fail us, I say: We will never forgive you.")
関連動画
関連静画
関連リンク
- グレタ・トゥーンベリさんを世界2位の富豪が批判「天変地異説に傾倒している」
2019.9.27
- ヨットで国連に向かったグレタさん、帰国方法に悩む
2019.9.26
- グレタさん、名前などを商標登録申請 悪用回避へ
2020.1.30
- 環境デモ参加の学生は「グレタ症候群」、EU外相発言を若者や議員ら非難
2020.2.8
- グレタさん、新種の貝の名前に 昨秋の甲虫に続き
2020.2.21
関連項目
脚注
- *グレタさんを支える環境団体、中国政府の代理人の疑い 沖縄「ジュゴン裁判」も担当
2019.9.30
- *グレタさん「帰りの列車は超満員」 ドイツ鉄道とツイッターで小競り合い
2019.12.16
- *新種の甲虫、グレタさんにちなみ命名 英自然史博物館
2019.10.26
- *米誌タイム、「今年の人」にグレタさん 「世界の姿勢に変化起こす」
2019.12.11
- 6
- 0pt