グングニル(Gungnir)とは、
- 北欧神話に登場する槍。本記事で説明。
- BUMP OF CHICKENのアルバム『THE LIVING DEAD』収録曲。
- Innocent Grey及びNoesisをブランドとして持つアダルトゲーム会社「有限会社グングニル」。
なお、2.および3.は1.を名前の由来とするものと思われる。
概要
北欧神話の主神オーディンが持つ槍。グングニール、グーングニルなどの表記も。その槍先にはルーン文字が彫られているという。
あるとき奸智の神ロキが、雷神トールの妻シフの美しい金髪を剃ってしまった。これを知ったトールは激怒、ロキを殺してしまいかねない勢いであった。その剣幕に慌てたロキは「以前のように美しく、本物と同じように伸びる髪を金の糸で作らせる」とトールに約束し、小人の鍛冶屋・イヴァルディの息子たちにこれを作らせた。このとき小人たちはシフの髪のほかに、この世で最高の船「スキーズブラズニル」とグングニルとをつくりあげたのである(『スノッリのエッダ』詩語法より)。
こののちグングニルはオーディンの持ち物となり、最終戦争ラグナロクでもオーディンはグングニルを持って戦った。
グングニルは「狙いを定めたものに必ず命中する」という能力を持つとされる。
創作作品におけるグングニル
グングニルは北欧神話に登場する武具・アイテムの中でも知名度の高いものの一つであり、数多くの作品にこれをモチーフにしたものがみられる。
- 機動戦士ガンダムSEED
ザフト軍の電磁パルス発生装置として「グングニール」が登場する。 - 「ゾイド」シリーズ
「エナジーライガー」の頭部の角の名称が「グングニルホーン」。 - RAVE
登場人物のひとり、ハムリオ・ムジカの必殺技に「銀槍グングニル」がある。 - 史上最強の弟子ケンイチ
主人公ケンイチの幼馴染・朝宮龍斗の技の一つに「グングニル」がある。 - 清村くんと杉小路くんろ
「ぐんぐにる」と言う名前の甘味処がでてくる。 - ファイアーエムブレム 聖戦の系譜
「天槍グングニル」という武器が登場する。 - テイルズオブファンタジア
主人公クレス・アルベインの武器として「グーングニル」が登場する。元は古代の神オーディーンの持ち物とされ、PS版ではオーディーンとの一騎討ちに勝つことで本来の力を解放した「真・グーングニル」が使えるようになった。 - 「ファイナルファンタジー」シリーズ
召喚獣オーディンの使う技として「グングニル」が登場する(FFV以降)。なおFFIVでは普通に武器として登場。 - 「ヴァルキリープロファイル」シリーズ
神界アスガルドを守護する四宝として「グングニル」が登場する。主神オーディンの所有物。 - SaGa2 秘宝伝説
「グングニルのヤリ」として登場する。 - イナズマイレブン
登場キャラクターのひとり、デザーム様の必殺技にグングニルがある。足元に異空間への穴を開け、その中で後方宙返りしてシュートすると異空間から戻ってきたボールがゴールに突き進むという技。のちに下鶴改も習得。 - デジモンストーリー
デュークモン・クリムゾンモードの持つ槍の名前がグングニル。 - 「魔装機神」シリーズ
作中に登場する水の魔装機神「ガッデス」の搭載武器の一つにグングニールがある。操者のテュッティ・ノールバックが北欧出身であることにも関連すると思われる(但しテュッティの出身国は北欧神話の文化圏外にあるフィンランド)。 - 東方Project
レミリア・スカーレットのスペルカードの一つに『神槍「スピア・ザ・グングニル」』がある。東方緋想天などのスペルカードでは紅い槍として描かれている。 - 遊戯王OCG・遊戯王5D's
「《氷結界の龍 グングニール》」という名のカードが登場する。 - 終わりのクロニクル
こちらでの表記は「ガングニール」。北欧神話の原型世界10th-Gの概念核を収めた機殻槍「G-Sp2」が含む名称として登場。G-Sp2の準最終兵装・神焉竜の起動パスワードとしても用いられる。 - 銀装騎攻オーディアン
後半の主人公機「オーディアン」の主要武装が「グングニル・スピア」。最終兵器が「グングニル・ランサー」。 - ダンボール戦機
主人公山野バンの愛機「オーディーン」の必殺技。武器の槍リタリエイターに炎をまとい相手に突進する技。 - グングニル-魔槍の軍神と英雄戦争-
タイトルにもあるように、主人公の装備に「グングニル」という武器がある。 - 戦姫絶唱シンフォギア
「ガングニール」表記。主人公である立花響が天羽奏から受け継ぎシンフォギアとして纏う聖遺物。
関連動画
BUMP OF CHICKENの楽曲
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt