ケイティブレイブ単語


ニコニコ動画でケイティブレイブの動画を見に行く
ケイティブレイブ
6.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ケイティブレイブ(K T Brave)とは、2013年生まれの日本競走馬である。栗毛

名の由来は冠名+勇士。

な勝ち
2016年:兵庫チャンピオンシップ(JpnII)、浦和記念(JpnII)、白山大賞典(JpnIII)
2017年:帝王賞(JpnI)、名古屋大賞典(JpnIII)
2018年:川崎記念(JpnI)、JBCクラシック(JpnI)、ダイオライト記念(JpnII)、日本テレビ盃(JpnII)
2019年:浦和記念(JpnII)

概要

、アドマイヤマックスケイティローレル(サクラローレル)の血統で2013年5月11日に誕生した。アドマイヤマックス2005年高松宮記念覇者で、彼以前にもアドマイヤコスモスなど重賞をぽつぽつと出している。ケイティローレルにとって初である。

厩舎は哲也厩(2015年2018年)→杉山記厩舎(2018年2021年)→清水厩舎(2021年~)と2度変わっている。

2015年(2歳)

デビュー時は哲也厩舎で、小倉新馬戦1800mであったが8頭立ての6番人気で8着になている。

ここで々に芝レースに見切りをつけ、次走以降はダートに照準をあてる事に。

続く阪神での2戦未勝利戦ダート1800mは15頭立ての12番人気であったが2着に入り、3戦で同じくダート1800mを2番人気で勝ち上がった。

その後2歳時は3戦したものの3着2回が最高で終える事に、この年は6戦1勝であった。

2016年(3歳)

年が明けて1月京都500万下ダート1800mを1番人気で勝ち上がりオープン入りを果たすが、続くヒヤシンスステークス4着、伏竜ステークス3着と勝ちきれない状態だった。

しかし次走5月園田競馬場兵庫チャンピオンシップが一つの転機となる。兵庫川原正一騎手依頼し当日は2番人気であったが、2着のゴールドドリームに7身差をつける圧勝であった。

この後は大井競馬場7月ジャパンダートダービーに照準を定めて武豊騎手依頼。3番人気キョウエイギアの2着となった。

その後は8月新潟レパードステークス2着(武豊)、9月中山ラジオ日本賞2着(蛯名正義)、10月金沢競馬場白山大賞典1着(武豊)、11月浦和競馬場の2浦和記念1着(武豊)、12月名古屋競馬場名古屋グランプリ2着(武豊)と、に1回の出走で2016年を終える。

この年は10戦4勝2着4回、3着1回4着1回と大崩れしない成績で3歳を終えた。

2017年(4歳)

4歳の初戦は川崎競馬場川崎記念に出走するものの2番人気で5着であった。

続くフェブラリーステークスではコンビを組んでいた武豊騎手コパノリッキーに乗るために幸英明騎手代打として騎乗し11番人気で6着であった。この時を期に武豊騎手コンビが解消された。

3月名古屋競馬場名古屋大賞典から福永祐一コンビが変わった。3番人気であったが1着と勝ち上がった。5月京都平安ステークスは直線入口まで先頭だったがグレイトパールの5着に終わった。

次走は帝王賞に出走したが大きなレースで勝ち切れていないことから6番人気であった。

そんな中スタートを切った訳だがゲートが開いた直後に躓き後方からの展開に、それまで逃げの戦法だったため多くの人が負けたと思ったはず。と言うより騎乗していた一本人も「終わった」と思ったようである。だが理にポジション取るのはと思いそのまま後方から進める展開に、3コーナー付近からポジションを上げていって4コーナーを回った時にすごい脚で伸び、2着のクリソライトの上がり3ハロン37.9を上回る、自身上がり3ハロン36.5で差し切り勝ちとなった。

勝利インタビューでは「瓢箪から駒」と表し新たな一面を見つけたことを語った。

こうしてjpn1仲間入りをし勝ちを上げるのかと思われたのだが、その後の船橋日本テレビ盃(3着)、大井JBCクラシック(2着)、中チャンピオンズカップ(4着)大井東京大賞典(3着)と再び勝ちきれない状態で4歳を終えた。

この年は9戦2勝、2着1回、3着2回であった。

2018年(5歳)

5歳の初戦は川崎記念で昨年に続いての参戦で今回は1番人気であった。スタートから終始先手を取りそのままアポロケンタッキーアウォーディーの追撃を振り切り逃げ切り2つjpnI勝利に。しかし次のフェブラリーステークスは展開が向かず11着と大敗した。

ここで定年となる野厩舎から杉山記厩舎に転厩した。

次走は3月船橋ダイオライト記念逃げ切り勝ちしたあと、間隔がいて帝王賞に向かうことになった。

帝王賞の当日は1番人気に支持された。レース逃げのテイエムジンソクが居たため3番手の先行策で進めることに、3コーナーから進出し直線入口からはゴールドドリームとたたき合いになったがクビ差の2着になった。

次走は海外コリアカップの選出を待ったが選ばれなかったため、日本テレビ盃に定めた。

かしこレースでは気がかりな事があった。ケイティブレイブは問題なかったが福永祐一が2週間前の阪神競馬場で落負傷、頭蓋骨折と気脳症で休養して復帰初戦であったためである。一が問題なく騎乗できるのか?ささやかれたりもしたが1番人気に支持され1着になった。
(後の話で正確には側頭骨折だったとスポーツ雑誌「number」のインタビューで答えている)

次のレースJBCクラシックとなったのだが、2018年いつもの地方開催ではなくJRA京都開催で質が地方と中央と違う事、そしてケイティブレイブのJRAでの勝利が3歳1月500万下以降い事から勝てるのか?と、疑問視するもあり当日は3番人気にとどまる。レースは1番人気サンライズソアが逃げる形となり、ケイティブレイブは中段から進める形で進み直線でサンライズソアを交わし、後方から来たオメガパフュームを振り切り1着となりJRAでの初重賞jpn1となり、転厩した杉山厩舎にとっても初のjpn1勝ちとなった。ケイティブレイブはこれでjpn1通算3勝になった。

遂に念願のJRA重賞を取ったケイティブレイブ。
満を持してJRAダート王を決めるチャンピオンズカップに挑んだが、なんとここで11着と惨敗してしまう。加えてレース福永祐一コメントとして、
「こんなに負けるじゃないのに返し馬から物見ばかりしてた。向正面はいつも通りの走りだったけど、直線は西日を気にしていた。繊細なでそれくらいしか考えられない」
と述べたことで「んなもん西日とか言い訳になるかい!」とのツッコミが飛び交った。

……まぁ最終追い切りでも放していたり体重が前走+10kgだったり、調整が上手く行かず神経質になっていたのは実際に原因の一つだったのかもしれない。風を気にした影響で惨敗してしまった繊細な馬だって昔居たし。

リベンジをかける2018年最後のJpn1となった東京大賞典
前走-14kgと調整を整え、「ケイティ西日には気をつけろー!」とのヤジが飛び交い、福永騎手がそれに答え西日避けヨシ!夕日差して答える中レースに臨んだが3着に終わった。

この年は8戦4勝、2着1回であった。

2019年(6歳)

年が明けて6歳の初戦は連覇をして川崎記念に出走することになった。 当日のメンバーの相手はオールブラッシュ、ミツバ、アポロケンタッキー等といった面々でケイティブレイブは1.2倍と断然の1番人気であった。
レースは中段から進み2週の3コーナー付近からまくる様な形であったが、この3コーナー西日を嫌がったのかソラを使ってコーナーの外を向いていたことやからの出走の5戦の疲れが出ていたのか、直線でオールブラッシュとの間をミツバにこじ開けられ2着を死守が精いっぱいという形になった。 奇しくも勝ちのミツバは当初は1週間前のJRA東海ステークス福永祐一が騎乗予定だったものの、一の助言等で川崎記念に出走したという経緯があったりする。

ケイティブレイブはこの後放牧に出して、かしわ記念から帝王賞に向かう予定と発表されているが、杉山調教師が「走ることを嫌がっているように感じる」とコメントしていることからメンタル面の問題がでてきているのかもしれない。

ところがドバイワールドカップの招待を受託して出走する予定になった。
ナイター開催で西日を気にすることはないだろうから、どういった走りをするのか気になるところ。

しかしドバイに到着後3月30日レース前日になって疝痛により出走取消、その後 腸捻転を発症により現地で手術を行った。
後はの復帰をすことになった。

の初戦は当初は名古屋グランプリの考えもあったようだが、年末の東京大賞典への狙いもあってか11月28日浦和記念になった。福永祐一から乗り替わりで短期免許で来日していたC.スミヨンに騎乗依頼をしていたが、27日の前日に栗東トレセン調教中に落をしてを痛めたため急遽、御神本訓史に乗り替わりとなった。
1枠1番からのスタートだったが中は外に出しての3番手につけ、2周の3コーナーから突き放しそのまま1着と見事な復帰初戦での勝利となった。

ちなみに御神本訓史に騎乗依頼が入ったのは前日の19:30ごろで、最初は「(怒られるようなことを)またやったのか?」と勝利インタビューで語っていた。

続いての東京大賞典では再び御神本訓史が騎乗した。復帰初戦の勝ち方から3番人気であったが2走反動がでたのか着外の8着になった。

この年は4戦1勝2着1回であった。

2020年(7歳)

7歳になって初戦は川崎記念に出走し騎手森泰斗であった。3戦での巻き返し、一昨年の勝利、前年の2着からの期待で2番人気であったが伸びあぐねて6着となった。
森泰斗レース後「流れた割にはがんばれなかった」と語っていた。

次走はフェブラリーステークスに出走となった。上は普段調教に乗っている長岡仁であった。
しかしながらここ2戦の結果やJRA競馬場の成績、そして長岡仁はこれまで重賞に6度しか乗っておらず、更にG1はこれが初騎乗等が重なり、jpnIを3勝してるにもかかわらず最低16番人気142.6倍であった。スタート良く出たもののうちの速いが先に行き形となり最近の前から行く形ではなく後方からになった。
レースは芝路線から変わってきたモズアスコットには及ばなかったものの、ケイティブレイブも伸びて2着に入った。

長岡仁はG1初騎乗で連対、ケイティ最低人気で連対とトピックスになった。
もっともケイティブレイブからしてみると、jpnIを3勝してるんだぞ!と長岡と奮起したのかもしれない。

次戦は5月5日船橋競馬場かしわ記念となった。1番人気2020年フェブラリーステークスを勝ったモズアスコット、2番人気は怪から1年半ぶりの復帰のルヴァンスレーヴであった。ケイテブレイブ船橋競馬場の成績は3戦して2勝3着1回であったが、7頭立ての5番人気と下位人気となった。

レースは後方5番手から進み4コーナーは内をついたものの、逃げの手を打ったワイドファラオに及ばず2着だった。その勝ち上はかつてjanIを3勝あげた福永祐一であった。

その後は帝王賞に出走したが、5番人気の6着だった。

2021年(8歳)

2020年帝王賞のあとは屈腱炎による治療や、清水厩舎への転厩等で1年間の間隔が開いた。

復帰戦はエルムステークスだった。8歳の年齢や休養明け、転厩など様々な要因が重なり実績では上位であったが出走14頭中の12番人気低評価だった。レースは先行して前ポジションにつけた展開だった4コーナーを回った地点ではバテた2頭の間を付く窮屈な展開ではあったものの勝ちから0.7差の6着だった。
掲示板には載れなかったものの、怪や転厩の環境の変化で1年の間隔のなかは悲観するタイム差ではなかったともいえる内容であった。

しかし次走のシリウスSでは11着と大敗。そんな中迎えたJBCクラシックでは5着と掲示板を確保したものの、船橋所属のミューチャリーJRA勢が敗れるという厳しい結果となった。

次走は桜花賞ソダシダートデビュー戦となるチャンピオンズカップ。あのクロフネの忘れ形見である白毛の挑戦に対し、8歳のベテランはどのようなレース運びで受けるかに注が集まった。彼は後方からレースを進めたが、逃げて失速したソダシをクビ差でとらえることすらできず13着に終わった。

2022年(9歳)

明け9歳となったが、現役を続行することとなった。
厩舎の考えとしてはチャンピオンズカップスピード決着となったが、川崎競馬場ではそこまでスピードめられないと思い、また後方からの競馬で消極的だったから積極的に進む形にして、変わり身に期待との思惑があり川崎記念に出走となった。

2月2日笹川翼が騎乗し出走となったがスタートで出負けをしてやや後方に、手綱を押っ付けて中団に取りつく展開で進んだものの、2週の3コーナー付近からのペースアップに付いていけず、勝ったチュウワウィザードの11着と巻き返すことはできなかった。

続いて2月20日フェブラリーステークスに出走となったが、成績が振るわないことから16頭中16番人気2020年と同じく最下位人気となった。菅原明良が騎乗し向こう正面では中団付近で進み最後の直線にかける戦法をとったが、この日はが降ったからかダートコースタイム馬券は前に付けたで決まった。一方ケイティブレイブは年齢からくるものなのか伸びを欠き16着と最下位となった。

このあとはマーチステークスし、上は久々長岡騎手の予定であったが、3月19日JRAの発表において左前脚浅屈腱炎を発症し、全治9ヶ以上と案内されている。

3月30日になりJRAより競走馬登録の抹消が発表され引退と発表された。今後は北海道優駿スタリオンステーションで、昨年度限りで種牡馬引退したアドマイヤマックス一の後継種牡馬として活動する。

2024年12月ヴェルサイユファームへ移動している事が案内されている。ケイティブレイブを訪ねて~ヴェルサイユリゾートファームexit

血統表

アドマイヤマックス
1999 鹿毛
*サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
ダイナシュート
1982 栗毛
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
シャダイマイン *ヒッティングアウェー
*ファンシミン
ケイティローレル
2006 栗毛
FNo.1-s
サクラローレル
1991 栃栗毛
Rainbow Quest Blushing Groom
I Will Follow
*ローラローラ Saint Cyrien
Bold Lady
*ビーマイファイア
1986 栗毛
Be My Guest Northern Dancer
What a Treat
Fire and Ice Reliance
Glorifying
競走馬の4代血統表

クロスNorthern Dancer 4×4(12.50%)

レース動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ生放送 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ケイティブレイブ

18 ななしのよっしん
2022/01/24(月) 22:00:16 ID: eEBNJ+C1nH
2020フェブラリーステークスって何で最低人気だったんだ?どういう潮があったんだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/01/24(月) 22:56:22 ID: p1pdxQLMig
>>19
記事にもある程度書いてあるけど、
1800m以上の勝利はあるけど、1600m以下の勝利い。
京都開催のJBCクラシックは勝っているけど、JRA重賞勝利はその1勝のみでJRAダートの対応に懐疑的だった。

2019年ドバイで腸捻転で手術のあとの復帰戦で勝ったけど、その後の2戦で着外だった。
長岡騎手フェブラリーS騎乗の時のそのタイミングでは、デビュー9年で通算勝利が62勝、重賞騎乗が6回しかなくまだ重賞勝利だった、その上でG1初騎乗だった。(この年の小倉記念G3は勝つ)

と色んな事が重なっていたからってのがある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/02/18(金) 21:46:22 ID: 3MUJFhONHW
今年もメンツが薄くなったしカフェファラオも衰えてきてるしでもう一回馬券になるかなどうかな さすがにこっちも老齢だしむりかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2022/03/30(水) 23:36:35 ID: CRjzi6wnpo
引退が決まったね…
勝手な願望だけど重なサクラローレルの血を後世に繋いでほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2023/02/19(日) 05:35:00 ID: nmjTZe+wbw
アドマイヤマックス事故死…。得意や毛色はあんまり似てなかったけど、息子の後継入りを見届けた先でか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2023/09/12(火) 10:27:57 ID: 0oi1QUWp3w
も勝手なこと言うが、何か大物が出てきて欲しいな。
ローレルの血統はもうここ以外じゃ残せない。
彼の足跡を消したくなんてないから。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 14:57:42 ID: MtfLkOCwKh
ジャッキーカメラ導入で西日はマジで見えないことが今更ながら明された
ダートだと尚更らしいからな
👍
高評価
5
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 16:21:28 ID: p1pdxQLMig
>>24
その西日に関連のあるメディアの記事があったり。

https://www.daily.co.jp/opinion-d/2024/01/09/0017205595.shtmlexit
👍
高評価
3
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2024/02/18(日) 17:32:15 ID: t2xOCFK9Y/
アドマイヤマックスの記事はいのね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2024/12/30(月) 12:06:55 ID: qIk3lmvJaK
なんかヴェルサイユリゾートファームに移動したな
べつにあそこ種牡馬も置いてるから種牡馬しながらすごすのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改