ケロリン桶とは、銭湯などでよく使われているケロリンと書かれた黄色い風呂桶である。
正式名称 : ケロリン湯桶
概要
銭湯・温泉などでよく目立つ黄色いプラスチック製の桶であるため、だれでも一度は見たことがある。大衆浴場などには行かないためケロリン桶の実物は見たことがなくても、テレビや映画での浴場でのシーンで「テンプレの用に置かれている黄色い桶」を見たことがあるのではないか。アレである。
ケロリン桶は昭和38年頃から睦和商事が内外薬品に「風呂桶にケロリンの広告を出さないか」と持ちかけたことから始まる。
・当時は風呂を持つ一般家庭が少なかく、銭湯・共同浴場が日本各地に多くあったこと。
・元々銭湯の桶は木桶であったが、木桶の不衛生について問題になり、プラスチック製に切り替わり始めたこと。
などの時代の波に乗り日本各地の銭湯にケロリン桶は爆発的に普及した
現在ではケロリン桶の販売は内外薬品自身が行っている(後述)
当初は白色のみだったが、湯垢によりヨゴレが目立つため黄色に変更統一された。
内面に印刷された文字も印刷後に高温にすることでプラスチックに染み込んでいるため半永久的に消えないようになっている
一般的に関東版と、関西版(少し小さい)の2種類のサイズがある。
これは関西において、かけ湯を湯船から直接汲み取る習慣があるため、大きいと湯船の湯があっという間に無くなるなどの理由により小さい関西版が開発された。
そして特筆すべきは非常に丈夫であること。内外薬品の公式HPでも「永久桶」と言われるほどに丈夫なのである。
ケロリンとは
Q : ケロリン桶は知っているけど、ケロリンってなに?
A : ケロリンはアスピリン配合の鎮痛薬です。
富山の製薬会社である内外薬品が製造販売しています。
大正14年より販売されており、富山の置き薬として長く親しまれております。
元来、アスピリンはドイツのバイエル社のアセチルサリチル酸製剤の商標であり、現在でも「バイエルのアスピリン」といえば薬局等で買うことができる。日本薬局方では医薬品だけではなく化学物質としてのアセチルサリチル酸もアスピリンと呼称している。
アセチルサリチル酸は1897年に世界ではじめて人工合成された医薬品であり、それまでの鎮痛薬に比べて効きがよく副作用が少ないものであった。(あくまでそれまでの鎮痛薬と比べてです・・・大切なことなので2回言いました)
アセチルサリチル酸は鎮痛薬として非常に優秀であるのだが、やはり副作用がある。強くアレルギー反応(アスピリンアレルギー)を持つ人がいたり、長期にわたって服用すると胃潰瘍の原因となることがわかっていた。
そのため胃の負担が少なくなるようにするため、桂皮を配合したのがケロリンである。
ただしアスピリンアレルギーが無くなったり、胃の負担が無くなるわけではないので注意
ちなみに別のアプローチでアスピリンの副作用対策をしたクスリが(半分のやさしさでできてる)バファリンである
ちなみにバイエル社のアスピリンはそのような副作用抑制成分が一切入っていないので、アスピリンの副作用が強く出る。よって服用には非常に気をつける必要がある。(医師・薬剤師の処方を受けることをおすすめする)
ケロリンも胃の負担が無くなるわけではないので、『服用前に軽く食事をとるか牛乳を飲むように』と注意書きがある。
ケロリン桶の販売会社倒産
大正14年(1925年) 内外薬品 鎮痛薬ケロリン 発売開始
昭和33年(1958年) ケロリンCMソング「青空晴れた空」発表(関連動画を参照)
昭和38年(1963年) 睦和商事 ケロリン桶 発売開始
以来、薬としてのケロリンは内外薬品が製造販売し、風呂桶としてのケロリン桶の販売は睦和商事がおこなってきた。
内外薬品はケロリン桶に広告を出稿することで睦和商事は安く銭湯などにケロリン桶を販売してきたが、一般家庭の風呂の普及により銭湯の廃業などで売り上げは減少していった。それまで銭湯への業務用販売のみ(BtoB)であったが、市販・通信販売(BtoC)を始めることなどで経営改善を図ろうとした。
しかし、2013年3月14日 睦和商事は資金ショートにより2度めの不渡りが発生し経営破綻した。
「ケロリン」の広告入り湯桶会社が資金ショートで経営破綻(産経ニュース)
ケロリン湯桶の販売、広告出稿元の内外薬品が引き継ぐ 湯桶の販売会社の破綻で(産経ニュース)
2012年末に経営難を知った内外薬品は睦和商事からケロリン桶の販売を引き継ぐことで合意し、ケロリン桶の販売も再開することも発表した。
しかし、「ケロリン桶の販売会社が倒産 → ケロリンの会社が倒産 → 内外薬品が倒産」 という誤解によりケロリンの製造元である内外薬品に一時期問い合わせが相次いだ。
現在では内外薬品の公式HPより通信販売・ロフト・東急ハンズでも買うことができるようになっている。
そして大事なことであるが銭湯や温泉などへの業務用販売も内外薬品が行っている。
関連動画
ケ~ロリン♪ ケ~ロリン♪ あ~おぞら は~れたそら~♪
(原曲は昭和33年 作詞:サトウハチロー、作曲:服部良一、歌:楠トシエ)
関連商品
関連項目
- 桶
- 風呂
- 銭湯
- 温泉
- アスピリン
- テルマエ・ロマエ (映画の小道具としてケロリン桶が出てくる)
そして映画化第2弾ではポスターにてとうとう・・・・・・(みんな桶のせいだ)
関連リンク
- 3
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%A1%B6