ケープペンギン単語

42件
ケープペンギン
2.6千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

ケープペンギンとは、ペンギンペンギンフンボルトペンギン属のペンギン仲間である。和名はケープ地方に由来。学名はSpheniscus demersus、種小名のdemersusは「飛び込み・沈没」を意味する。

別名として、アフリカペンギンアフリカペンギン・ジャッカスペンギン・足黒ペンギンとも呼ばれる。英語名はAfrican Penguin

概要

フンボルトペンギンマゼランペンギンと似ているが、生息地が違うペンギンである。フンボルトペンギン南米チリに生息しマゼランペンギン南米大陸先端付近に生息しているが、ケープペンギンはアフリカナミビア頭部から南アフリカ沿部を繁殖地としている。
大きさもフンボルトペンギンと同じくらいで模様も似ているため、素人にはなかなか見分けが付きにくい。両種は種類的にも近く交雑可なほど近縁だが、交雑種が子孫を残せる可性は限りなく低い。

フンボルトペンギンとケープペンギンとマゼランペンギンの絵であるが、どれがどれだか分かるだろうか。

正解は、左から、マゼランペンギンフンボルトペンギン・ケープペンギンである。こうして並べてみると分かりやすいが、ケープペンギンは首の線が1本で細く、顔のい部分が大きくの周りのピンクの部分が小さいのが特徴的である。

ちなみに、部の斑点模様は個体毎に違うらしい。

生態

アフリカに生息する一のペンギンであり、都市海岸付近にも生息するペンギンでもある。喜望峰やインド行き航路を発見したヴァスコ・ダ・ガマ一行が同ペンギンについての記録を1499年に残しており、歴史上で初めて人に記録されたペンギンでもある。

ペンギンといったら寒い場所に生息するイメージがあるが、フンボルトペンギン属のペンギンは暖かい気に生息する種類であり、むしろ寒い気は苦手な部類である。ケープペンギンも南ムード漂う・海水浴が気持ちよい辺を闊歩するペンギンである。羽毛に包まれた暖かそうな見たは冷たい中に入るためであるため(ケープペンギンはベンゲラ流という寒流に潜る)、暑いのが特別得意というワケでもない。そこらへんの生態もフンボルトペンギンマゼランペンギンと似ている。

体長は70cmくらい・体重は2.4~5㎏程度・の長さ18.6ほどとなる、中ペンギンカタクチイワシといった小魚類タコイカなどの頭足類やエビなどの甲殻類を食べる。

天敵オットセイシャチサメなど。ヘビ野良猫野良マングースカモメとより多くの敵に狙われている。

130mも潜った記録が残るほど潜・遊泳に優れている。ジャッカス(オスのロバを意味する)という別名通り、大ボリュームでよく鳴く。

強い定住性を持ち、一生のうちで繁殖地から12㎞以上離れる事はい。たとえ住処が住宅地になろうとも離れず、人為的に遠くへ連れてきたとしてもに放てば元の住処へと戻っていってしまう。

性格は攻撃的で人に対しても臆さない。繁殖期は2~5月と11~12月でこの時期は特に好戦的になるが、基本は人間と同じく一年中交尾・繁殖可。敵やライバルが現れた際には嘴で突き・噛み付き攻撃とでのビンタ攻撃で果敢に戦い、相手が逃げ出すまで攻撃を続ける。

1年に1回の頻度で換羽が行われる。換羽期間は21日ほど。基本は繁殖コロニーで繁殖シーズン後に発生する。

巣作りに関しては中々に要領が良い。巣は地面を掘ってを作るか、藪の中や岩や人工物の下・物陰にを掘ったり、漂流物の中に直接設けるなどして築く。適した場所を見つけられなかった場合は地面に小石や羽毛などを使って直接作る。巣の材料は他の個体の巣から盗み出す事もある。

結ばれた個体同士のは強く、常にペアで行動する。夫婦はエサの豊富さなどを考慮しながら、1回の育児の成否に関わらず2回産卵に突入し、1・2回失敗した場合は3・4回と何度も繁殖を試みる(回を重ねる毎に育児成功確率は低下するという)。1回の産卵で2個のが産み落とされる。抱期間は38~41日くらい。

育児は夫婦が協して行われ、一方がエサを取りに向かいもう一方はと巣を守る。約40日ほどしてが大きく成長すると共には両方ともエサ取りに出発するようになり、は巣に隠れたりクレイシ(同士が集まって形成する群れ)を構成して互いに身を守り合うようになる(クレイシに加わる個体は地表に作られた巣出身のが多い)。

およそ12週ほどで巣立ちとなり、立に成長した若ペンギン元とコロニーを離れ独自然界で生きていかなくてはいけなくなる。事に生き延びた個体は1年後に自身が生まれ育った場所に戻って繁殖活動に入るが、そこまで生き残れるのはほんの一握りなのは言うまでもないだろう。

寿命飼育下で15~20年・野生では10年ほど。ただし、野性下で22年以上生きた個体も記録されている。

前述した通り生息地にはケープタウンなど大都市が点在しているため、民家の庭や軒下や海水浴場など中に生息していたりする。生息地が含まれる都市ではにケープペンギンがへエサ取りに出勤するが見られ、の前でペンギンがよちよち歩くというも繰り広げられる。ケープペンギンの方も人にれているのか特に逃げるなどの行為に移る事はく(ただし攻撃する事はあるらしい)、ボルダーズビーチという観光地ではペンギンと一緒に海水浴も出来る(ただし触れる・エサやりは禁止・コロニーに近付くのも禁止)。一番人との距離が近いペンギンかもしれない。

その他

日本水族館ではフンボルトペンギンと同じように飼育で、見ることのできる水族館較的多い。池袋サンシャイン水族館横浜八景島シーパラダイスアドベンチャーワールド長崎ペンギン水族館など。数が多いということもあって、ニュース番組でも取り上げられるペンギンでもある。

ペンギンは個人が飼育出来る動物である。ただし、購入費は100万円以上もする上に設備やエサ代もかかり(食欲旺盛でエサもよく食べる)、鳴きは煩くよく突いてくると、飼育はとても大変。見てくれる動物病院も少ないため、あらかじめ診断可病院把握しておく必要もある。

どうしても飼いたい!という強い気持ちなどがい限りは動物園水族館に行って観察しているほうがいいだろう。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ローズヒップ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ケープペンギン

1 ななしのよっしん
2019/07/18(木) 00:11:07 ID: vzdlhscWA9
以前はホノルルヒルトンホテルにいたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/07/03(日) 20:20:28 ID: EFolgj8qJ8
日本水族館にはいるが野生絶滅の機器らしいな
シャチコンビホオジロザメの群れに現れホオジロザメがよりつかなくなった結果
ホオジロザメ食のオットセイが活動を開始して
オットセイによるケープペンギン捕食が増えたとか食物連鎖の悪い例がきてるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0