ゲド戦記単語


ニコニコ動画でゲド戦記の動画を見に行く
ゲドセンキ
1.7千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

『ゲド戦記』とは、アーシュラ・K・ル=グウィン作のファンタジー小説である。

2006年スタジオジブリによって映画化された。

概要

ことばは沈黙に

は闇に

生は死の中にこそあるものなれ

飛翔せるタカ

にこそける如くに

多数のから成り立つ世界アースシー」を舞台としたファンタジー小説。「ゲド戦記」というのは邦訳につけられたタイトルで、実際には戦記的要素はあんまりない。ついでに言うと明確なシリーズ名すらなく、海外ファンからは大まかに The Earthsea cycleアースシー作品群)等と呼ばれている。

また、ゲドが実質的な主人公なのも一巻のみで各物語ごとに主人公は違う。第三巻と第四巻の間には長い中断があり、第四巻以降はそれ以前とかなり作が違う。

日本国内では『指輪物語』『ナルニア国物語』と並べて「世界三大ファンタジー小説」とも称されるが、それはあくまで日本のみでの話である。確かに海外でもを中心にヤングアダルト向けファンタジーとして高評価を受け、特に「帰還」は1990年ネビュラ賞長篇部門を獲得したが、日本ほどに深く浸透した存在というわけではないようだ。

とはいえイギリスではBBC1996年シェイクスピア劇の俳優声優に採用して「との戦い」をラジオドラマ化し、好評だったのか後にカセットテープ化されたらしい。アメリカでは2004年に「の戦い」と「こわれた腕輪」をテレビドラマ化したが、こちらは原作意味な改変+オリジナル要素入れまくりで大コケ原作者が公式サイトで「総合プロデューサーさんの想像力にはただ感心するばかりですが、私の作品にはどうか関わらないで頂きたかった・・・」と泣きを入れる始末であった。

既刊

この他に1964年に発表され未邦訳の作品集に収録された短篇が2つある。

登場人物

名前は、通り名/の名
イタカ(Sparrowhawk)/ゲド(Ged)
との戦い」における主人公
アースシー北方に位置するゴン(Gont)の出身で、類い希な魔法の才を持つ。
若い頃はその才から傲慢な性格で、結果として「」を呼び寄せてしまう(との戦い)。
アルハ(Arha)/テナー(Tenar
「こわれた腕輪」における主人公
東方に位置するカルガド帝国Kargad Lands)のアチュアンの墓所に仕える巫女。墓所の事と自分に仕える女官と宦官しか知らない狭い世界で生きてきたが、ハイタカとの出会いによって外の世界興味を持つ。
アレンArren)/レバンネン(Lebannen)
「さいはてのへ」における主人公
エンラッド(Enlad)の王子で、世界の異変に対処するためにハイタカとともに最果ての地へと旅立つ。
テルー(Therru)/テハヌー(Tehanu)
「帰還」「アースシー」におけるキーパーソン
虐待によって顔の左半分がケロイドになっており、うまく話すこともできない。テナーによって育てられる。
アイリアン(Irian)
「ゲド戦記外伝 トンボドラゴンフライ)」における主人公
女人禁制であるロークの学院(the School of Roke)を敢えて訪ね、自分の本来の姿を探する。

スタジオジブリによる映画(2006)

宮崎駿息子である宮崎吾朗監督として製作された。2006年7月29日開。

宮崎駿の絵物語シュナの旅」を原案とするなど、原作からの改変が多く見られる。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

重音テト (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: RCS!
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゲド戦記

131 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 18:34:58 ID: mbIPZVJ0Y6
今日金ローでやるね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 22:06:56 ID: bqvpJa+LJ9
雰囲気アニメとして見ると結構好きなんよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 17:38:37 ID: 60djnaNleL
なんどめだナウシカとは言うがゲド戦記やるぐらいならナウシカ2週連続の方がよほど良い
👍
高評価
1
👎
低評価
1
134 ななしのよっしん
2025/03/11(火) 01:21:36 ID: oyWslVUhNH
■作中で「疫病は世界の均衡を保つ」とか言っていたこと、そうだろうか?と疑問に感じた。
そういう場合もある、というだけで、必ずしも均衡つまりバランスが良くなるとは限らないように思った。
良くも悪くもなるような?
というより、何をもってバランスが良しとするかは、見方によってさまざまに変わるはず。
だから一口に「疫病は均衡を保つ」とは言えないと感じられた。

👍
高評価
0
👎
低評価
1
135 ななしのよっしん
2025/03/19(水) 11:03:49 ID: oyWslVUhNH
◆当時の評判は芳しくなかった記憶がある
今、途中まで視聴したが、確かに、人物描写等が、浅い・薄いと感じられた。
浅い・薄いというのは、表面的というか、内面が感じられない、というような印

◆また作中で「均衡」という事が再三述べられる。
世界は均衡を保とうとする」「人間だけが均衡を崩す」と。
それもまた浅はかな見方と感じられる。
世界が均衡すなわちバランスを保とうとする、と解釈するなら、たとえ隕石衝突等でが消滅しようと、伝染病パンデミック生物が滅びようと、それすらも「世界の均衡」と解釈することになる。でなければその理屈の一貫性がないから。筋が通らないから。
なのに、人間だけを例外扱いする、という。だから、変に感じる。というか、ご都合主義物語の都合だなと、感じてしまう。(でなければ、単純にものの見方が浅すぎるか)

そもそも、何もかもを「均衡」と一面的に見なすことが理があるし、それが話を薄っぺらくしてしまう一因になっているようにも思えた。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
136 ななしのよっしん
2025/03/20(木) 20:57:21 ID: oyWslVUhNH
終わりまで見た。が、やはりいまいちさを感じた。

> しを拒むなら、生も拒む
それはつまり、表裏一体だと述べたいのだろうけど、ならばそれ、
「生を拒むなら、しも拒む」
という事になってしまう。だが、しにたい人間からすると、それは間違いだとなる。なぜなら、「生を拒むみ、しを望む」のだから、違う。

> しんでもいいとか、永遠に生きたいとか、どっちも同じよ
いや、逆だろう。どこが同じなんだ? と疑問符。少なくとも、しを望む自分からは全くもって違う。
永遠の命、すなわち、しぬことのできなくなるなど、地獄
人によっては、命の終わりこそ、一の救いだというものもいる。

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
1
137 ななしのよっしん
2025/03/20(木) 21:08:58 ID: 4xiIcY/GQI
恨みを買って殺されたいならインターネット荒らすより現実の近しい人にやった方がいいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 ななしのよっしん
2025/03/20(木) 21:10:35 ID: 4xiIcY/GQI
この世に呪死などないからね…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
139 ななしのよっしん
2025/03/20(木) 21:28:14 ID: oyWslVUhNH
書き漏らしたこと。

しがあるから生が大事だ、とか、生を肯定するために、しを肯定するようなこと、数回言っていた。
だからなんで? と思う。その理由を言って!と。
なぜ、しがあるから、が(生を肯定する)理由なのか?
推測では、それは命に限りがあるから、だから生を大事にする、というようなことだろう。
でも、それは、永遠の命を否定するだけの理由となる? それはおかしいように思う。

例えば、寿命の短い製品と、半永久的に使える製品があったとして、「半永久の製品などダメだ」と否定する――、それは変だと思う。
それとも、希少性のようなことを言っている? 量が多いと、ありがたみが薄れる、少ないと、ありがたみを感じる、というようなこと? そのありがたみのために、人をなくす、ということを受け入れろと? それまた不釣り合いな、おかしな話。

結局、納得させるだけの描写が足りていない。…描写というか、深い考えがないように感じられた。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
140 ななしのよっしん
2025/03/29(土) 13:40:51 ID: GC39AjPYpe
実写版白雪姫が荒れてるのを見て思うんだけど、なぜ向こうの映画業界はゲド戦記映画化とか試さないんだろう
元々「活躍する主人公に肌の色は関係ない」ってコンセプト題の一つにあって、ハナっから褐色人種が活躍する作品の中では世界クラスに有名な代表格だと思うんだけどな

作者がなかなかOK出さないとかその辺の事情なんだろうか
(実はジブリの前もドラマ化でコケてたらしく、ジブリの方も中々重いを上げなかったとか)
👍
高評価
1
👎
低評価
0