ゲム・カモフ単語

ゲムカモフ
3.2千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

ゲム・カモフ(GM Camouf)とは、ジムに酷似したジオン公国軍モビルスーツである。
ジムドイツ語読みした「ゲム」+「カモフ」ラージュ(偽装)が由来。

概要

味方をも欺く魔弾の射手

元々はOVA機動戦士ガンダムMS IGLOO』に登場する予定のモビルスーツだったが、映像化されず没になり、MEIMU氏が執筆した漫画版『機動戦士ガンダムMS IGLOO 603』1巻に収録された「蝙蝠ソロモンにはばたく」でようやく陽のを見たの機体。メカニックデザイン柳瀬敬之氏。

一年戦争末期、敗色濃厚となったジオン軍は後方撹乱を企図した特殊作戦モビルスーツの開発に着手。自軍のMS魔改造を施し、地球連邦軍の量産型MSジムにそっくりなゲム・カモフを造り上げた。ジムに誤認させることを意図した機体であり、その姿は細部こそ違えどジムそのもの。この姿を利用して友軍機を装い、獲物となる敵艦に接近。敵味方識別の信号を問われた時は「故障」等の理由で誤魔化し、油断した所を一気に仕留めるのである。

ジオン製のMSベースとなっているが、見たジムなるほど魔改造を受けているので元の機体を判別するのは不可能。胴体や回りはヅダに近く、動パイプらしき物が確認出来るバックパックはザクに近い。連邦軍艦隊への接近や潜入、後方撹乱などを論む極めて特殊な機体のため配備先や戦果は公式には記録される事はく、僅かに存在する資料から機体生産数も少なかったと予測される。また公式記録は全て破棄されており、形式番号も存在しないというまさに闇へと葬られた機体と言える。が衰退の一途を辿るジオン軍は、敵のを欺くだけの、このような兵器に頼らざるを得ないほど追いつめられていたのである。シャハト技術少将はこの機体を「子の虎」と称している。

ジムに似せるため、武装も連邦軍のそれに似せ、装甲は取り払われている。結果、機動性は向上したが対弾性は正規MSよりかに劣り、パイロット生存率も低い。本機のパイロットには地球市民でありながらジオン軍に志願した兵士が充てられており、ジオン軍上層部がアースノイドを蔑視している事をわせる。
機体自体の評価は極めて低く、高速弾を使用する特殊な携行火器(135mm対艦ライフル)のみが評価対とされている。何もかもジムに似せて造られているが、チェーンマインやシュツルムファウストといったジオン武器も装備している。

武装から機体まで何もかもが特殊なMSのため量産された様子はく、作戦機の不足を補う的で鹵獲したジムに「ゲファンゲナー・ゲム」の名称を与え、ゲム・カモフと協同で作戦行動を取らせている。

本話は映像化されておらず漫画版にのみ収録されている。プラモも発売されていないためマイナー機体であるが、『戦場の絆』や『バトルオペレーション2』に出演した事で、じわじわと知名度を上げつつある。原作では宇宙でしか運用されていないが、ゲームだと宇宙・地上ともに運用可。元になった機体の汎用性を受け継いだのか、それとも地上での後方撹乱も想定されていた……のかもしれない。

蝙蝠はソロモンにはばたく

一年戦争も終わりが近づいた12月上旬、第603技術試験隊地球市民でありながらジオン側についた義勇軍の一団が到着。技術本部からゲム・カモフとゲファンゲナー・ゲムを受領し、機体の評価試験を開始する。物語主人公は、大変しい女性パイロットのエンマ・ライヒ中尉

物語冒頭、ゲム・カモフとゲファンゲナー・ゲムはルナツーから発進してきたコロンブス補給艦に接近。論み通り敵のを欺き、油断したコロンブス級にチェーンマインを投げつけて一撃で撃沈。初陣を戦果で飾る事に成功したが、アースノイドの彼女らに対する感情は様々で、モニク・キャディラック特務大尉は嫌悪感を示す。その一方、プロホノウ艦長は「軍属の自分より彼女らの方が信用できるのでは」とモニクに返している。

ジオン軍上層部も義勇兵であるエンマ中尉らを捨て駒のように扱っていた。603に来る前はパプア輸送艦母艦としていたが、あてがわれた機体は整備もままならない旧ザクのみだった。そんな彼女らにゲム・カモフとゲファンゲナー・ゲムが与えられた。経緯はどうあれ、ようやく自分たち専用の機体を受領できた事で彼女たちの士気は上がった。故にエンマ中尉は「味方からの誤射も否定できない戦場狂気そのもの」と評しながらも、ゲム・カモフの事を気に入っていた。

次の作戦は、より実戦的なものになった。ゲム・カモフ1機とゲファンゲナー・ゲム3機は、ジオン軍MSヅダと戦うふりをして救援要請を垂れ流し、とも知らずに釣り上げられたサラミス級を135ミリ対艦ライフルで撃沈するというものだった。信号を聞きつけたサラミスからジム3機が発進したところまでは良かったが、そのジム部隊に正体を暴かれ、あっと言う間にゲファンゲナー・ゲム2機を撃墜されて劣勢に陥る。慌ててヅダが救援に駆けつけるも、対弾性が大きく劣るゲム・カモフでは明らかに勝ちかった。そんな中、突如としてエンマ中尉が悲鳴を上げる。
  

「私はただジオン脅迫されていただけなのッ」
  

そう言い放つとヅダ口を向け、サラミスに近づいて助けを乞う。元々彼女地球市民であり、いつ連邦軍に寝返ってもおかしくなかった。突然の裏切り行為に603は凍りついた。義勇兵を信用していなかったモニクは、マイにゲム・カモフの撃墜の命を出す。だが出撃前との会話で彼女意に触れていたマイは、撃墜できずにいた。サラミスが旋回してゲムに向けられると、エンマ中尉は対艦ライフルヅダ撃。いよいよ実弾発射の暴挙にまで出る。603のもが固んで状況を見守っていた中…。

この間、ゲム・カモフのモノアイる。彼女は油断したサラミスを見逃さなかった。至近距離から対艦ライフルを撃ち込み、く間に撃沈。なんと、助けを乞う姿は「演技」だったのである。彼女迫真演技は、敵も味方も騙して見せた。603からの嫌疑をらすと、達成感に満たされるエンマ中尉だったが…。

だが、直後に放たれたビームによりエンマのゲムは情にも撃破される。そのビームを放ったのは、友軍のムサイだった。続けざまにゲファンゲナー・ゲムも撃破される。ゲムは敵味方識別信号を持っていなかった事と形状がジムだった事が祟り、敵だけではなく味方にまで誤認されてしまったのだ。にもエンマ中尉の懸念は的中してしまったのである。この兵器の評価試験を担当したオリヴァー・マイ技術中尉は「誤認率が高い故、同士討ちが起こる危険性も高確率で発生する」とし、「このような兵器の開発の意義を問う」と締めくくっている。友軍からの誤認も否定できないこの機体は、まさに戦場狂気と言えよう。

エンマ機のゲム・カモフにはコウモリをあしらったエンブレムが描かれており、「ソロモン蝙蝠ははばたく」の由来となっている。このエンブレム連邦を裏切ってジオンに加担した自分たち義勇兵をイソップ寓話の「卑怯コウモリ」に喩えた皮に由来する。

余談

余談だが、『MS IGLOO』を映像化する際に最後まで補に残っていたのがゲム・カモフ回である。しかし惜しくも映像化は見送られてしまった。『IGLOO一の女性パイロット主人公だけあって、製作残念がっていた。

単行本2巻の巻末によると、1回会議中に最初のラフを描いてそのまま大体の方向性が決定。このため一番ラフ画が少ない機体となっている。ゲムの部分はデザイン担当の出渕裕氏が、カモフの部分は今西隆志監督が名付け本編とは裏な生まれである。武装の135mm対艦ライフルドイツ軍対戦車ライフルモチーフで、柳瀬氏は今西監督からたくさん資料を貰ったらしい。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゲム・カモフ

66 ななしのよっしん
2019/08/25(日) 09:32:34 ID: sStpiGbU6w
>>64
今西IGOLE映像化の時
ゲム・カモフを省いたのって
「これを出したらジオンが善玉に
見えなくなっちゃうじゃないか!」
という思想剥き出しの弊なのでは
とすら疑えてしまうな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2020/05/09(土) 21:18:24 ID: 1/gGrUHhwz
Gジェネアスランに乗せたい機体
フワフワしたコウモリ野郎にピッタリやね
👍
高評価
0
👎
低評価
1
68 ななしのよっしん
2020/06/17(水) 13:10:03 ID: mIAUzwQuj6
>>63
現実世界情勢見ればわかる通り「当事者じゃない」なら敵の味方をするような普通にいそうだよね
少なくともコロニー落とし被害を受けてない地域に住んでた人なんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2020/06/17(水) 13:23:18 ID: 2ehluHoYZU
誤認による同士討ちが危ないからダメっていうけど
そもそもこの機体の存在自体秘匿事項だろうし加えて友軍のにすら入らないように活動するだろうから
劇中でムサイに撃たれたことのほうがイレギュラーなのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2020/06/17(水) 13:52:58 ID: MsxGIQbzkm
まあ日本でも中国に攻めこまれたら降して協するって人もいるし

人間行動や思想は1か0みたいに単純じゃない
政治思想なんてそう簡単には変わらないし
どの市民は何て事してくれたんだとなるだろうけど
強大な連邦政府を倒すには血を流してでもみたいな
革命思想持ってる人はコロニー落としを全肯定しないまでも
致し方い犠牲ととらえる人間だって出て来る

👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2020/07/02(木) 23:52:38 ID: MsxGIQbzkm
>>69
そこら辺は第二次大戦で日で敵軍機によく似た形してたため
間違われて撃たれた紫電ムスタングの事例からかと

もし採用して量産化しても連邦軍に近づく必要があるが
識別信号もなくただ漂流してるだけでは怪しすぎる、信用させるため結末と同じように
ゲム部隊ジオン側と戦闘してるように見せる必要があるし
実際に戦闘が発生すれば、味方が駆け付けるだけでなく
の判断が命取りの戦場では信号出さないからジムと間違って撃つ危険も
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2020/12/26(土) 23:30:24 ID: 3Sw6j+ogCY
M10パンターでしょ

つーかね、味方に誤認されるようなところでこんなもの使わないんすよ。

襲ならありえん話じゃないが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2021/02/19(金) 15:58:40 ID: +KCQXSlav2
そもそも偽旗作戦に最適な鹵獲ジムがあるのに偽旗作戦用のMSを新たに作ったのって、
劣勢すぎてジム鹵獲もできなくなったから生産ラインを作らざるを得なかったからじゃ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2021/12/04(土) 22:07:06 ID: MsxGIQbzkm
ジム投入から1かくらいしかないからなぁ
たった一機だけだしラインもないだろう
取り敢えずそれっぽい見たなのを
部品見繕って一機だけ作ったのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 .pact
2022/12/01(木) 08:16:43 ID: Jw4jQK6veG
特務機でもない....
👍
高評価
0
👎
低評価
0