ゲームボーイポケットとは、任天堂の携帯型ゲーム機である。1996年7月21日発売。
概要
ゲームボーイポケットは先代となる初代ゲームボーイに比べ、圧倒的に小さく、薄く、軽くなった。
というか今の携帯ゲーム機の感覚からすると初代はかなり大きく重い。それにすら比べて重いと言われたゲームギアやLynxなどは(ry また、初代の液晶も同様にモノクロだったが、どっちかというと黒緑な色合いだったのに対し、白黒のクッキリとした見やすいものになった。
しかしメリットばかりではなく、子供たちは公称7時間という稼働時間の短さと、単四電池のランニングコストの悪さに頭を悩ませる事になった。初代ゲームボーイにおいては、電池が消耗すると画面のコントラストが落ちて、表示が薄く見にくくなるため電池の交換時期を察することができたが、本機以降は突然落ちるうえに、前期型は電池状態を知らせるパイロットランプも無かったため、ある程度使用した電池ではチキンレースの様相を呈した。また単四電池は、より容量の多い単三電池とおおむね同価格以上と、限られた小遣いにはいささか高価な消耗品だったため、その状況に拍車をかけることとなった。
後期型では上記の意見を取り込んでか、電池残量を示すランプが追加され、後継のゲームボーイライト以降は電池ボックスの部分だけが膨らむことも許容(とはいえポケット並みに小型)して単三電池仕様となった。
なお、初代に対してコネクタ類が小型化されたためポケット以降の機種(ライト、カラー、アドバンス等)は、初代の通信ケーブルとの接続には変換コネクタが必要、使用電池の本数が変わったためACアダプタや専用充電池も同様に初代とは互換性がない。また堅牢さに関しては、鈍器であり爆撃を受けても動く初代機に軍配が上がる。
関連動画
関連項目
外部リンク
第1世代 | - |
---|---|
第2世代 | ゲーム&ウオッチ |
第3世代 | ゲームボーイシリーズ | ゲームボーイ |
第4世代 | ゲームボーイブロス | ゲームボーイポケット | ゲームボーイライト | ゲームボーイカラー | ポケットシリーズ | ポケットピカチュウ | ポケットハローキティ |
第5世代 | ゲームボーイアドバンス | ゲームボーイアドバンスSP | ゲームボーイミクロ | ポケモンミニ | ポケットサクラ |
第6世代 | ニンテンドーDS | ニンテンドーDS Lite | ニンテンドーDSi | ニンテンドーDSi LL |
第7世代 | ニンテンドー3DS | ニンテンドー3DS LL | Newニンテンドー3DS | Newニンテンドー3DS LL | ニンテンドー2DS | Newニンテンドー2DS LL |
第8世代 | Nintendo Switch Lite |
その他 | 任天堂 | 任天堂ハードの一覧 | 携帯型ゲーム機一覧 |
ver.20220831 |
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- ゲームボーイ
- ゲームボーイアドバンス
- ゲームボーイカラー
- ゲームボーイ専用充電式アダプタ
- ゲームボーイブロス
- ゲームボーイライト
- 通信ケーブル(ゲームボーイ)
- ポケットカメラ
- ポケットプリンタ
- 4人用アダプタ
▶もっと見る
- 3
- 0pt