![]() |
【注意】 |
現状
総務省の報道資料によると、2008年3月末の時点において、日本でのブロードバンド契約者数はおよそ2875万(うちFTTHが42%、DSLが44%、CATVが13%)である。これは、ブロードバンドがかなり普及していることを示している。
そんな日本において、コンシューマー用ゲーム機もオンラインに対応したサービスを行うのは自然なことであり、現にニコニコ動画でも「トロ・ステーション」「ゲームアーカイブス」「バーチャルコンソール」などがよく知られている。
現に、「ニコニコ大百科の編集者に十の質問」(第7回)でも、多くの人がネットにつないだ経験があると答えている。しかしながら、対応ゲーム機を持っているのにもかかわらず、ゲームをネットにつながない人が少数(今回の回答の中ではおよそ1/4)ではあるが存在することも確かである。ネットに詳しいニコ厨ですらこの状況なのだから、一般人はもっと酷いのではないか?
これは、まさに「宝の持ち腐れ」という諺そのままの状況ではなかろうか?
方法
ブロードバンド環境(ADSL、ケーブルテレビ、FTTHなど)がないと意味がない。
持ってないなら家の財布と相談してインターネットサービスプロバイダー(ISP)と契約することを考えよう。
あと、この後に各オンラインサービスのアカウント取得などもあるがそれは割愛する。メニューを探せばどこかにアカウント取得の項目があるだろう。
なお、連絡先メールアドレスはGmailなどのフリーメールサービスのメアドや携帯のメアドを指定することは不可能である。ISP契約時に取得したメアドの方を登録しよう。
ちなみに、PlayStation Networkの場合、Windows XP/Vista搭載PCでもアカウントを取得できる。今すぐアカウントを取得するならこちらのリンクから取得しよう。
必要な機器の紹介
- 有線LANルーター
モデムとパソコンなどの間に入ってネット接続の仲介をする機器のうち、無線接続が不可能なもの、と考えればおk
無線機能がないだけに格安。ゲーム機をネットにつなぐなら必要な機器。全ての機器が有線接続可能ならこれで十分。日本企業製なら設置・設定方法は説明書に記載されてあり、すぐ理解できるので楽。
ブロードバンドのモデムの中にはルーターの機能を持つものもあるのでそれはISPに尋ねてみよう。 - 無線LANルーター
有線LANルーターに無線接続機能を装備したもの。その分高い。 - PLC
家庭内のコンセントを経由してルーターと機器を接続できる装置。
無線LANルーターとPLCの長所・短所
長所 | 短所 | |
無線LANルーター | ||
PLC機器 |
※有線LANで全て事足りるならこのような機器は全く必要ない。有線LANルーターなら5000円くらいで購入できる。
※どちらにも言えることだが、医療機器(ペースメーカーなど)の近くでは動作させないこと!医療機器が故障する。
分類
- Macintosh、Linux PCやXbox360を所有しているor購入予定がある
(Linuxを仮想環境で利用している場合は別)
- Windows PC、PSP、PS3、Wii、DSしか興味がない
→「方法1」 - ゲーム機をネットにつなぎたくない
→後悔するぞ - そもそも有線LANだけで事足りる
→ルーターとゲーム機の説明書を読めば分かるので省略
注意点
- セキュリティーの問題や、PS3の「アドホックパーティ」やリモートプレイの関係上、DSは「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」を使用してWindows PCから接続、またPS3は有線接続orイーサネットコンバーター経由の無線LANで接続し、PSPを接続可能にするのがベスト。
…だけど出費がかさむ。 - 据え置き型ハードのソフトによっては接続安定性の高い有線LAN接続を推奨するものもある。
- Wiiの場合、有線LANを接続するには専用の外付けLANアダプタ(機器番号RVL-015)が必要。めんど。
- Xbox360の場合、無線LANを使用するには専用のワイヤレスLANアダプタが必要。マンドクセ。
- PS3の20GB版には無線LAN機能が装備されてないので注意。なぜ無いんだよ(゜Д゜)ゴルァ
方法1
用意するもの
株式会社バッファロー製無線LANルーター、場合に応じてバッファロー製イーサネットコンバーター、PLC機器
「株式会社バッファロー製」と限定しているのは、暗号レベルや暗号キーを自動で設定する「AOSS」を利用するためである。AOSSの概要についてはWikipediaの該当ページを参照
できれば、WEPとAESを併用して使えるモデルを購入する(先述したとおりWEPはザルになってしまったため)。何のことか分からなくても、とりあえずこれを覚えておけば大手電気店の無線LAN担当の店員さんなら絶対分かるので心配ない。
Windows PCを所有している場合
- Windows PCとルーターを接続する。無線LANで接続するなら「AOSS」を使う。
- 詳しくはルーターの説明書を参照。
- Windows PC上でルーターの設定をする。これも詳しくはルーターの説明書を参照。
- PLC機器やイーサネットコンバーターを接続する。イーサネットコンバーターは例によってAOSS接続。
- Wii、PS3を接続する。無線LANでつなぐならAOSSを使用する。
- 接続設定は完了。
- 無線LANルーターのログインパスワードを設定する。ログイン名も変更できるなら変更する方がいい。
Windows PCを所有していない場合
- PC(Macintosh、Linux PC)とルーターを有線orAOSSで接続したイーサネットコンバーター経由で接続する。
- ブラウザーを開き、アドレスに「http://192.168.11.1/」(環境によって異なる)などを指定する。
詳しくはルーターの説明書を参照。 - 画面に従ってルーターのセットアップ。以下、「Windows PCを所有している場合」と同じ。
方法2
用意するもの
無線LANルーター、場合に応じてイーサネットコンバーター、PLC機器
説明
- PCとルーターを接続する。今回は無線LANの接続にAOSSは使わないこと。
- 無線LANルーターの説明書に従いルーターのセットアップをする。
このとき、無線LANの暗号化レベルはDSを直接つなぐ場合は「WEP」、そうでない場合は「AES」を指定する。
くれぐれも、無線LANの暗号化キーは忘れないように。あと、暗号化キーの作成方法は後述する。 - ゲーム機の説明書などに従い、ゲーム機を接続する。
- 設定完了。
- 無線LANルーターのログインパスワードを設定する。ログイン名も変更できるなら変更する方がいい。
暗号化キーの作成方法
- 要求されるパスワードの文字数を2以上の自然数nで割る。
以降、このとき割り算の結果が余りが出ない場合について説明する。この割った商をpとする。 - p文字のアルファベットの単語をn個用意する。ランダムに選ぶのが望ましい。
- その単語の半分を逆に記述する。この作業はなくてもよい。
- 結果できたn個の単語を適当に組み合わせて完成。ただし、単語をその形を保ったまま接続するのは厳禁。
- お好みでどこかのアルファベットを大文字にするとパスワードの堅牢性が高まる。
例
- n=2の場合
商p=6より、6文字の単語2つを考えてみる。ここでは"header"と"utopia"を使う。
"utopia"を逆配列にして"aipotu"にする。そして、これをあわせて
「hAeIaPdOeTrU」がパスワード。間違っても「headeraipotu」としてはならない。
まとめ
Wii、PS3、Xbox360、PSP、DSはオンラインにつないでこそのハードである。
ブロードバンド環境はあるのにこれらのゲーム機をネットにつながないのは、これらのゲーム機の最大の進化を無駄にしているに等しいことなのである。
オンラインの広大な地平を見てみよう。そして一緒にゲーム廃人になろう。
関連商品
- 13
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F%E3%82%92%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%90%E6%96%B9%E6%B3%95