ゲーリー・スタンリー・ベッカー単語

ゲーリースタンリーベッカー
1.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ゲーリー・スタンリー・ベッカーとは、アメリカ経済学者である。シカゴ1992年ノーベル経済学賞

ベッカーの経済論

ベッカーは、本来ならば社会や個人の分析をする経済学の手法をそれまで用いられなかった分野に応用し高い注を集めた。例えば、学歴恋愛結婚差別などを経済学の手法で説明した。

なぜ人は大学に行くのか?

ベッカー教育は「ヒューマンキャピタル(人的資)への投資」だと考えた。大学へ入る為には沢山の勉強とお金がかかる(コスト)がそれ以上の物が大学で得られるから皆大学に行くんだろう。

ここまでは普通のことである。

問題は学生を雇う側の企業が、学生学歴によって選別(クリーニング)している点にある。これは何故かというと、企業学生を正確に測るのは容易でないからだ。無能だがウソの上手い有能なフリをするかもしれない。つまり診断にはコストがかかる。なので企業は不確定な学生ではなく、既に明らかになっている学歴学生を選別し始める(これは正確には大学に入るための努コストを評価している)。

結果として「大学で何を学ぶか」ではなく「大学に入った」ことに価値があるようになってしまう。

これは後にシグナリング効果と呼ばれるようになった。

差別や犯罪の分析

差別

ベッカー市場経済が働いていると差別くなると説明した。

例えば、ある白人社長黒人が嫌いであったとしよう。その社長黒人を雇うことをせず、白人だけで会社を形成した。そうなると、優秀な黒人でも社員にできなくなってしまう。さらに仮に雇ったとしても、その社長は嫌な気分になる。つまり、差別がなかったときとべて余分にコストがかかってしまうのだ。これをベッカー差別係数と呼んだ。

そうなると、商品が同じ質でもライバル店より差別係数だけ高くなってしまう。そうなるとその会社は商品が売れなくなって潰れてしまう。こうして差別をした会社は市場から消えた。

犯罪

ベッカー人間犯罪を犯す時の行動数式で表現した。それは以下の様になる。

犯罪して得られる物≧捕まった時失う物×捕まる確率」これが成り立つとき人間犯罪を犯すインセンティブを得る(犯罪をしてしまう可性がある)。

例えば、もし方が人を殺して1000万円を貰えるとする。しかし日本警察は優秀なので殺人は99%捕まってしまう。そしてもし捕まったら長い間刑務所にいなければならない。仮に10年刑務所に入れられたとしたらその間給料は貰えない。お金に換算したら5000万円くらい損するかもしれない。なので、

1000万円<5000万円×0.99(右辺は4950万円)

よって方は人を殺さないという選択をする。

もう一つ例を見てみよう。

もし人を殺せば1000万のお金が貰えるとする。その警察適当なので殺人しても捕まる確率は10%に過ぎない。しかし捕まれば刑務所に入れられ5000万損するとする。この場合は、

1000万>5000万×0.1(右辺は500万)

よってその人は殺人を犯す可性がある。

この式は私たちに「どうすれば犯罪を減らすか?」を教えてくれる。つまりはこの式を成立させないようにすればいいのだ。すなわち、

  1. 犯罪して得られる物を減らす。
  2. 捕まる可性を上げる。検挙率を上げる。
  3. 捕まった時失う物を増やす。厳罰化する。

という事になる。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

クッキー☆ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: なりま
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゲーリー・スタンリー・ベッカー

1 ななしのよっしん
2012/09/22(土) 23:04:37 ID: WdOnizcDpY
結婚の費用便益分析と、離婚防止の賠償設定の理論についても書いて欲しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0