コガタペンギン単語

8件
コガタペンギン
1.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

コガタペンギンとはペンギンペンギン科コガタペンギン属のペンギン仲間である。別名、フェアリーペンギン、リトルペンギンブルーペンギン、コビトペンギン、小ペンギンとも呼ばれている。学名は「Eudyptula minor」で、「minor」は小という意味。

概要

オーストラリア南部やタスマニアニュージーランドとその付近のと、割と温かい域に生息している。シドニーメルボルンといった大都市近郊の海岸にも姿を見せ、近くの民家の軒下に巣を作るケースもある。オーストラリア大陸で見られる一のペンギン

名前通り、体長は40cm前後・体重は1㎏~1.1㎏と、ペンギン仲間の中では最小種。現在最大のペンギンであるコウテイペンギンの3分の1程度しかない。

何種科の亜種が存在しており、ニュージーランドオーストラリアでは種類が異なることもある。特に、ニュージーランド付近に生息しているのは独立種のハネジペンギンとして扱われる。
コガタペンギンとハネジペンギンの違いは、フリッパー(ペンギン)のキワの色。コガタペンギンは後ろ側だけがくなっているが、ハネジペンギンは前後がくなっている。

小さくてらしい外見だが、顔つきは意外と暴で性格も攻撃的。からに移動し、間に陸上で活動する。

身体の色は、っぽい灰色っぽい黒色をしており、おい。これといった模様もなく、飾り羽もない。また、身体の色のどこかが黄色いという事も・嘴の付け根が皮膚の色であるピンク色という事もない。羽毛ずんだ色と白色

歩行姿勢は直立ではなく、昭和時代のテンプレ不良の如き、やや前かがみで移動する。この特徴から、現在生息するペンギンの中で最も原始的で祖先の体に近いとされている(ペンギンの直立姿勢は潜し易いように進化した結果)。

夫婦は強いようで、常に一緒に生活し子育ても協して行う。人間と同じく1年中いつでも繁殖が可コロニー毎に繁殖時期は異なる。産卵10月が一番多い。一度の出産で2個のタマゴを産み落とす。33日~39日くらいの抱で孵化する。

巣は辺沿いの地・木・藪の中や岩の下・民家・小屋の軒下にを掘って作る。縄張り意識は強く、巣に近付く相手には威嚇と直接攻撃を仕掛けてくる。

は孵化から7~10日はが覆いかぶさりながらの世話を受け、13~20日間は両の傍に居て守る。その間は夫婦で交代しながらエサ取りを行う。が成長すると両総出でエサを取りにに出かけまで帰って来なくなり、は巣でじっと身を潜める。クレイシは形成しないか、しても小規模。孵化してから50~60日で巣立ちとなり、に出た若は分散して長いを行い、最大で1000㎞以上もの上移動の末に、2~3年後に上陸して繁殖活動に入る。一方で成となると自分が属するコロニーや巣を中心とした範囲内で暮らすようになる。野生での最高寿命17歳ほど。

小さい故か、天敵も多い。ではカモメやウミワシサメニュージーランドアシカ、さらには人間が持ち込んだ動物であるキツネイヌイタチネコ陸上に待ち構えている。他のペンギン同様、小さいタコイカなどを食べる。へ出てエサを食べ、日とともに陸にある巣へと返ってくる。何匹も連なって歩き、夕方に上陸する際は「ラフト」という集団を結成してになってから一緒に上がる。人間などお構いなしにペタペタと行進する。

オーストラリアメルボルン付近にあるフィリップ島では、日後にペンギンたちが陸へと戻る、通称「ペンギンパレード」を見ることができる。これは観光客に人気で、ペンギン好きたちが集まる場所でもある。

その他

日本では、長崎ペンギン水族館八景島シーパラダイス葛西公園などで観ることができる。

元々は「コビトペンギン」という和名で呼ばれていた。後にこの名称が差別であるとして運動が起こり、現在は「コガタペンギン」と呼ばれる事が大多数となった。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

むらまこ (生) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ぱーくん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

コガタペンギン

1 ななしのよっしん
2018/03/01(木) 22:58:47 ID: X+15C0p2Sw
見られる個所も意外と少ないからレアなんだよな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/12/15(日) 01:40:00 ID: GRi8haGDfc
wikipediaより記述が充実してて
👍
高評価
0
👎
低評価
0