コスト(cost)とは、費用の事である。
概要
身近では食費や光熱費、家賃、ガソリン代といったものがコストにあたる。
コストに対して得られる効果をコストパフォーマンス(費用対効果)と呼ぶ。
長いため、単に「コスパ」と略されて使われる事が多い。詳しくは該当項目参照。
日本では「コスト削減!」「コストを削減しろ!」「コスト削減して下さい」などと削減ばっかりされる可哀想な子である。「安いほうがいいじゃん?お得じゃん?」と言えば確かにそうなのだが。
たまには「コストを増やせ!」などと言ってみたいものである。これではあまりにコストたんが可哀想だ。 …だがそれは冗談ではなく…
コスト削減の悪影響
- 本来得られるはずの正当な利益すら得られない。
- コスト削減ばかり押し付けられて現場が疲弊する。
- 最悪の場合、最低限必要なコストや給与すら「無駄」として削減される。
- 浮いたコストは社員や社会のため…ではなく、経営者や上層部の懐へ消える。(搾取)
- 薄給激務ゆえになり手がいない、慢性的な人手不足である。
- 維持管理や安全に必要なコストすら出し渋る。騙し騙し使っている。
- 「送料無料!」「××無料!」…実際は運送業者や下請け、現場の人間に全部しわ寄せが行く。
- 市町村や政治など、問題が起こる、犠牲者が出るまでは絶対に金を出したがらない体質。
- 「早くて安くて良くて問題が無いのは当たり前」といった消費者側の無駄に高い水準。
動画・プレイスタイル
ニコニコ動画では、「コスト縛りプレイ」のような単語があり、主にコンピューターゲームなどで制限プレイの一種として遊ばれている。ゲーム内通貨を一切使わない、最低限、一定未満など。
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt