コズミックウォーズ単語

33件
コズミックウォーズ
2.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

『コズミックウォーズ』とは、コナミファミリーコンピューターシミュレーションゲームである。

概要

1989(平成元)年8月4日コナミよりファミコンシミュレーションゲームとして発売された。
当時のキャッチコピーグラディウス局地戦に過ぎなかった!』のとおり、人類側の戦闘機ビックバイパー」やバクテリアン側の艦艇「ビッグコア」「ゼロス要塞」といったアイコンが登場し、同社のシューティングゲームグラディウスシリーズ世界観をモチーフとする。このため宇宙空間舞台とした、スペースオペラ的な恒星間・異文明間戦争を題材としている。

上記のとおりグラディウス世界モチーフとしているものの、地球リーダーローマ帝国色彩や、ヴェノム博士似のバクテリアン種族が登場するなど、アーケード版1やその各移植版作品世界よりも、どちらかといえばMSX版『グラディウス2(に)』の色彩が強い(ヘヴィメタル的要素はない)。
ただ本作における設定がその後のアーケードや、MSXなどの後継グラディウス世界にフィードバックされた形跡もいため、「グラディウス色彩を帯びた独自作品」と扱うのが良さそうである。
本作内にもグラディウスシリーズ舞台であった惑星グラディウスラティスと言ったおなじみの地名は登場せず、登場する機体もビックバイパービッグコア(と系列の新リトルコア)、ゼロスしか出ていないのは少し寂しい。

ストーリー

プロキオン系に、人類初めての恒星国家が築かれた。
宇宙歴はここに始まる。

最初の恒星国家立から約100年後、(宇宙106年)トライアングル国家が新たに誕生。その後数々の宇宙開発の発展と共に、人類は次々に新国家を成立していった。

宇宙
 230年、ダイヤド星系国家誕生。
 382年、カシア星系国家誕生。
 418年、ザ星系国家誕生。
 532年、オン星系国家誕生。
 604年、アンドダ星系国家誕生。

そして、宇宙歴639年、人類はケンタウル系の開発に着手した。しかし、同恒星シセインの第3惑星を調中の一行からの連絡が突然途絶えた。
緊急追跡調の結果、巨大隕石の衝突による事故と断定。翌年、本格的な原因調のため、多くの人探が同惑星に向かった。

宇宙歴645年、帰還した人探はわずかに一機。しかし、そこにもたらされた情報に人々は戦慄した。恒星シセインの第3惑星事故は、隕石の衝突などではなかった。何者かによる故意の攻撃で、調隊は全滅したのである。
人類は、未知の生命体と、最も悲劇的な出会いをしてしまったのだ。

宇宙歴649年、各系は未知の生命体からの攻撃を受けた。これに対し、全恒星国家は強力な団結のもと応戦。

ここに、いまだかつて人類が体験しえなかった壮大な宇宙大戦“コズミックウォーズ”が開始された。

ゲームとしての特色

これまでにも述べられたとおり、本来シューティングゲームである「グラディウス」の作品世界をもとにしたシミュレーションゲームであるが、このほかゲーム上の特色としては

  1. 相互ターン制をとっており、そのターンのなかでも艦隊建造や恒星間移動(ワープ)、占領惑星への投資などの行動フェイズを一巡して作戦行動をする
  2. 艦隊を構成するユニットに「フラグシップ」「空母」があり、前者はユニットを破壊された場合、こちらが優勢であってもその揮下の全艦艇が消失し、逆転されてしまう。後者空母は「ビックバイパー」や「バトルスーツ(人戦闘ロボット)」といった艦載機ワープの際に必要となり、空母ユニットが撃破された状態で艦隊がワープすると、艦隊揮下の艦載機が時かなた消失する。
    フラグシップは本来、艦隊官と幕僚の乗る「旗艦」の意味であり、現在水上艦隊においてそういった専門・専用の艦種があるわけではない。このため、海外版では「ワープベースWARP BASE)」という艦種となっている。
  3. 惑星攻撃・占領はどのユニットでも可なわけではなく、大ミサイルを用いた惑星攻撃用の艦艇が存在する。敵首都攻略勝利条件のため、必ず必要となる。
  4. エンディングムービーで愕然とする

関連動画

コズミックウォーズに関するニコニコ動画動画紹介してください。

2次創作動画もある

ちょっといいはなし

商業的には本作の前年に発売された任天堂ファミコンウォーズ』ほどの成功はなかったものの、宇宙艦隊を運用して戦うゲームということで銀河かまど伝説 『銀河英雄伝説ファンの注もおおく集まり、当時のゲーム雑誌『ファミコン必勝本』においても「余はこの系を欲する!」などといった台詞の登場する「どう読んでも銀英伝」といった感じの小説記事が掲載された。

フェイズ制や一発逆転も可フラグシップ制などの工夫の甲斐あって、ゲーム自体も初心者からボードSLGファンまで幅広く楽しめるものであり、思考ルーチン強化と処理高速化を施した続編・リメイクを待望するも根強い。

1997年に、『パロディウスシリーズ世界観のシミュレーションゲームパロウォーズ』が製作された。

余はこの関連商品を欲する!

あまり関連のないものもある。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

立か (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ネオ馬の骨
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

コズミックウォーズ

1 ななしのよっしん
2015/01/05(月) 05:12:04 ID: o9/ncbYf5C
もっとグラディウス色を出してもよかった気がする。
グラディウス軍はビックバイパーなど戦闘機が豊富、バクテリアン軍はビッグコアなど戦艦が豊富とか。
バクテリアン側の惑星防衛台はモアイだとか。
ネタはいっぱいあるのに、惜しい作品だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/08/22(月) 15:57:39 ID: DQET9remO1
最短クリアを狙うなら旗艦と惑星攻撃艦と戦闘機だけでいいけど、
最大5ユニット一気に殲滅できる「バスターガン」と「サイバーホウ」は男のロマンだったなぁ。
ヤマト波動砲を思わせる発射前の演出、いかにもな広幅ビーム発射音、
命中して一呼吸おいてからの敵ユニット破壊…。
実用性は高くないのに、毎回作りたくなってしまうユニットだった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/09/21(火) 11:48:30 ID: o9/ncbYf5C
空母がいないとビックバイパーを艦隊に連れて行けず、
空母が撃墜されていたらワープの際にビックバイパーが全機失われるという仕様だが
グラディウスならいくつものえていける超時空戦闘機だったんだが……。
艦隊もののシミュレーションゲームの基本フォーマットに合わせるために
もとの設定がおかしくなるのは残念だった。

設定に忠実にして、ゲーム内容ももっとしっかりさせて(単なる物量戦でひたすら長い単純作業だった)
R-TYPE TACTICSみたいにできていたらなあ……と時々思い返す。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/04/08(金) 16:52:54 ID: xAtn1yQvMA
>>3
越えられるはえられるんだろうけど、飯とかくえなくなるし、実質揮所でもあるから、なくなったらまあ撤退する感じか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/10/21(金) 14:21:00 ID: h5eeqTmA8e
基本ビッグバイパー並べまくるだけで勝てるけど、なんかモビルスーツ・・・じゃなくてバトルスーツプラスアルファにしちゃってたw
コスト300プラスだけど、それだけの価値があったかどうかw

センカンAを並べて間接攻撃は、この手のゲームでは本来は基本なんだろうけど、余りやらなかった・・・
OPグラフィックにやられて、バスターホウを用意して、ドキドキしながら敵を射程に収めて・・・とかやったけど、戦術的には苦労しかなかったw
戦略的にも、この二種はコストが高すぎる割には・・・という感じだったし、機動力的にも全にお荷物だったからなぁ。
ホキュウカンも、味方ではあまり役に立たなかった。基本、占領した惑星での弾薬補給だったし。やはりセンカン用かな?
カネがくなった時はミサイルカンOPSで何とか食いつないでいた。逆に、敵の作るミサイルカンは、味方がビックバイパーだらけなのであまり意味はかったw
敵さんが一生懸命作るジュウジュンは全く作ったことがいw戦闘グラフィックかめるために、戦闘後半で参加させたりしてたけど、
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2022/10/21(金) 14:30:06 ID: h5eeqTmA8e
敵の作るクチクカンAは結構怖かった・・・数が少ないのでありがたかったけど、ビッグバイパーOPSも結構やられたな。
D-センコウテイは面ユニットだったけど、トロ過ぎて使えなかったw逆に、敵のそれは妙に面倒くさかった。かと言って、コレに対応する為だけにクチクカンを建造するのもアレなんで、基本放置する感じだった。
テイサツカンは・・・例えば、スーパーファミコンウォーズの索敵モードみたいな感じなら役に立ったのかも。あっちでは偵察役に立ったし。

もう少し頑って、基本的な力を付加した形でスーパーファミコンで出したら、そこそこ楽しめたかもしれない。
惜しいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス