コダックとは、ポケットモンスターに登場するNo.0054のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | コダック | タイプ | みず |
英語名 | Psyduck | 高さ | 0.8m |
分類 | あひる | 重さ | 19.6kg |
性別比率 | ♂:50.0% | 特性 | しめりけ |
♀:50.0% | ノーてんき | ||
グループ | すいちゅう1 りくじょう |
隠れ特性 | すいすい |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 190 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | 特攻+1 |
進化 | コダック → ゴルダック(Lv.33) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #0054 | 図鑑の色 | 黄 |
ジョウト | #138 #140(HGSS) |
ホウエン | #158 #165(ORAS) |
シンオウ | #043 | イッシュ | #028(BW2) |
カロス | #059(セントラル) | アローラ | #089(アローラ、メレメレ) #032(アーカラ) #049(ウラウラ) #039(ポニ) (USUM) #107(アローラ・メレメレ) #032(アーカラ) #052(ウラウラ) #051(ポニ) |
ガラル | #146(ヨロイ) | ヒスイ | #068 |
パルデア | #055 |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド、X、スカーレット
- いつも ずつうに なやまされている。 この ずつうが はげしくなると ふしぎな ちからを つかいはじめる。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン
- ボーッとした かおに ゆだんすると すかさず ねんりきや かなしばりを つかってくる あなどれない やつだ。
- ポケットモンスターピカチュウ
- いつも ずつうに なやまされている。 ねんりきを つかうが じぶんの いしか どうか わからない。
- ポケットモンスター 金、ハートゴールド、Y
- ふしぎな ちからを ひめているが つかった きおくが ないので いつも くびを かしげている。
- ポケットモンスター 銀、ソウルシルバー、バイオレット
- いつもの ずつうが はげしくなると ふしぎなちからを はっきするが そのときの きおくは ないらしい
- ポケットモンスター クリスタルバージョン
- ふとした きっかけで ねていた のうさいぼうが めざめたときだけ ねんりきが つかえる ようだ。
- ポケットモンスタールビー、オメガルビー
- ふしぎな ちからを はっきしている コダックから ねむっている ときにだけ でるはずの のうはが かんそくされて がっかいの わだいに なった。
- ポケットモンスターサファイア、アルファサファイア
- ふしぎな ちからを つかった きおくが ないのは ちからを はっきした ときは じゅくすいしている ときと おなじ じょうたいだから らしい。
- ポケットモンスターエメラルド
- ずつうが はげしくなると ふしぎな ちからを つかいだすが そのときの きおくは のこらない。 おもいだせないので くびを かしげているのだ。
- ポケットモンスターダイヤモンド、ブリリアントダイヤモンド
- ずつうが はげしくなると ふしぎな ちからを つかうようになる。 そのときの ことは おぼえていない。
- ポケットモンスターパール、シャイニングパール
- ふしぎな ちからを もっているが つかったときの きおくが ないので いつも くびを かしげている。
- ポケットモンスタープラチナ、ブラック・ホワイト
- ふしぎな のうりょくを もてあまし いつも ずつうに なやまされている。 たまに ふしぎな ちからを つかう。
- ポケットモンスターブラック2・ホワイト2
- ずつうで ふだん ねむっている のうさいぼうが しげき されると ふしぎな ちからが つかえる。
- ポケットモンスターサン
- じぶんの いしとは かんけいなく ときおり ねんりきが でてきて あたまが いたくて ないている。
- ポケットモンスタームーン
- いつも ずつうで なやんでいる。 いたみが ひどいときほど きょうりょくな ねんりきを はなつ。
- ポケットモンスターウルトラサン
- ねんりきを つかうと ずつうが するので ふだんは なるべく なにも しないで ボーっと すごしているよ。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- ずつうが はっせいしている あいだ のうさいぼうが ふだんの 10ばい かつどう していることが わかった。
- ポケットモンスターソード
- いつも ずつうに なやんでいる。 ふしぎな ちからを ばくはつさせると しばらく ずつうは おさまるようだ。
- ポケットモンスターシールド
- ストレスが たまると ずつうが エスカレート。 きょうりょくな ねんりきで まわりを あっとうする。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- 常より 頭痛に 悩む。強まりしとき 秘めたる力 意に反し 暴発するゆえ 痛み 和らげる術を 模索中なり。
概要
- あひるポケモンに分類されているが、見た目はアヒルではなくカモノハシに近い。
- 両手で後頭部と顎を押さえ頭を下げる仕草が印象的。
- ポケモンスタジアム2ではご褒美としてドわすれを覚えたコダックを貰えるが、「ダイヤモンド・パール」ではこの技はレベルアップで覚えるようになっている。
- みずタイプのポケモンでエスパータイプの技を覚えられるが、他のみずポケモンに比べると目移りしない。
ポケモンシリーズのディレクターを務める増田順一の一番好きなポケモンとしても知られる(増田の名刺にはコダックのイラストが描かれている)。旧ポケモンは新作が出る度に野生で登場しない種が増えているが、コダックは増田の手心から、必ず登場するようになっているという(「Nintendo DREAM」誌vol.84インタビュー記事より)。
- このように、増田氏のお気に入りのポケモンだけあって、初代のCMでは目立つ登場をし、鳴き声も披露している。
- また、ダイパ・プラチナでは野生のものが序盤で出現したり、アイテム「コダックじょうろ」や、210番道路にある店・カフェ やまごやの脇で何匹ものコダックが頭痛に悩まされ、道を塞いだりしている。更にはヨスガシティ内にある施設「ふれあいひろば」ではピカチュウやフワンテなどと同様に一緒に散歩することもできる。
- アニメでは後述のようにカスミのポケモンとして登場した。声優は愛河里花子。
- ポケモンXYでは3DSの構造上、一部の電子音が出せなくなり、今までとは違う鳴き声となった。
もっとも、他のポケモンにも言えることだが。 - 映画「名探偵ピカチュウ」ではルーシーのパートナーポケモンとして登場している。ストレスを感じると混乱し、強力な念力を起こしてしまう。
カスミのコダック
カントー地方にあるポケモンセンターでカスミと出会う。捕獲時は自らモンスターボールに入っており、ケンジからはカスミに恋をしていると言われた。
モンスターボールから勝手に出てくる、つまみ食いをする、強いポケモンが相手になると逃げ出すなど問題の多いポケモンであり、カスミに叱られることが多い。
また、みずタイプのポケモンにもかかわらず背泳ぎでしか泳げない(他のコダックは普通に泳げるようだが)。
バトルにおいては、使いものにならないことも多いが、頭への衝撃が頂点に達するとかなしばりやねんりきと言った超能力を使うことができる。
大量のトレーナーからコダックの交換を要求されてもこれを断り、他のトレーナーにバカにされると怒るなどカスミにとっては彼も大切なポケモンの一体のようだ。ボケ担当ポケモンの元祖であり、ムサシのソーナンスやコジロウのウツボットなどがこれにあてはまる。
ちなみに中の人(愛河里花子)はエンディング「ポケモンはらはらリレー」を歌っており、2番はコダックの鳴き声も披露した。
関連動画
関連静画
等身大コダック
2020年6月5日、ポケモンセンターは等身大コダックのぬいぐるみの受注生産の受付を開始した。
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アズマオウ
- アーボ
- アーボック
- イワーク
- イーブイ
- ウインディ
- ウツドン
- ウツボット
- エビワラー
- オコリザル
- オニスズメ
- オニドリル
- オムスター
- カイロス
- カビゴン
- カメックス
- カメール
- ガルーラ
- ガーディ
- キャタピー
- キュウコン
- クサイハナ
- ケーシィ
- コクーン(ポケモン)
- コラッタ
- コンパン
- ゴルダック
- ゴルバット
- サワムラー
- サンダー(ポケモン)
- サンド(ポケモン)
- サンドパン
- シェルダー
- ストライク(ポケモン)
- スピアー(ポケモン)
- ズバット(ポケモン)
- ゼニガメ(ポケモン)
- タマタマ(ポケモン)
- ダグトリオ
- ディグダ
- トサキント
- トランセル
- ナゾノクサ
- ナッシー
- ニドキング
- ニドクイン
- ニドラン♂
- ニドラン♀
- ニドリーナ
- ニドリーノ
- ニャース
- ニョロゾ
- ニョロボン
- ニョロモ
- バタフリー
- パラス(ポケモン)
- パラセクト
- パルシェン
- ヒトカゲ
- ビードル
- ピカチュウ
- ピクシー(ポケモン)
- ピジョット
- ピジョン
- ピッピ(ポケモン)
- ファイヤー(ポケモン)
- フシギソウ
- フシギダネ
- フシギバナ
- フリーザー
- フーディン
- プクリン
- プテラ
- プリン(ポケモン)
- ベロリンガ
- ペルシアン
- ポッポ
- マダツボミ
- マンキー
- ミュウ
- ミュウツー
- メタモン
- モルフォン
- モンジャラ
- ユンゲラー
- ライチュウ
- ラッキー(ポケモン)
- ラッタ
- ラフレシア(ポケモン)
- ラプラス(ポケモン)
- リザード
- リザードン
- ロコン
▶もっと見る
- 7
- 0pt