コルネリアス・ルッツ単語


ニコニコ動画でコルネリアス・ルッツの動画を見に行く
コルネリアスルッツ
3.6千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

コルネリアス・ルッツ(Cornelius Lutz)は銀河英雄伝説登場人物
CV堀勝之祐石黒監督版)、野島裕史Die Neue These)。

ラインハルト・フォン・ローエングラム提督の一人。
艦隊旗艦はスキールニル(石黒監督版)、ヘルブレイズDie Neue These)。

黎明~風雲篇

本編ではラインハルト元帥府を開設した時に中将・艦隊官として列将に加わる。同盟軍の帝国領侵攻作戦では第12艦隊を急襲し、残存8隻までに壊滅させボロディン中将自決した。

リップシュタット戦役ではキルヒアイスの別働隊に所属、ワーレンと共に副官として補佐し、辺域の経略にあたった。門閥貴族軍の副盟リッテンハイム侯とのキフォイザー星域の会戦では左翼軍を担い勝利に寄与する。リップシュタット戦役終結後のオーディンへの急襲では、ガイエスブルク要塞に残り警備にあたった。

ガイエスブルク要塞ワープ実験では、ラインハルトや僚将と共に元帥府の中央室で成否を見届けた。この時点で大将に昇進している。

”神々の黄昏”作戦ではイゼルローン方面への陽動組として第九次イゼルローン要塞攻防戦に参加。レンネンカンプと共に副官としてロイエンタール揮下に入る。三者では較的に温厚だったせいか、衝突気味だったロイエンタールレンネンカンプの調整役をつとめ、要塞攻略に貢献した。ヤン艦隊が要塞を放棄した後は、ヤンの「置きみやげ」がないか占拠前に要塞内の調を進言。ロイエンタールは傾聴して進言を採り入れ、要塞の調示。仕掛けてあった爆発物を発見、解体させる事に成功した。

ゼルローン奪取後は、同要塞官として駐留し、バーミリオン会戦には参加しなかった。当初ラインハルトは、ヤンに敗北したレンネンカンプをイゼルローン更迭し、ルッツを本隊に呼び寄せようしたが、イゼルローン要塞官が閑職と誤解される等の理由でヒルダに反対され取りやめている。

飛翔~乱離篇

ラインハルト皇帝となり新帝国を開くと、上級大将に昇進。以後もイゼルローン要塞官として鎮守にあたった。

第十次イゼルローン要塞攻防戦では、ヤンがコンピューター内に布石した本物の「置きみやげ」が発動し、要塞の制御システム力化。その隙に陸戦隊の侵入を許し要塞を乗っ取られてしまう。敵の偽情報を逆用しようとして、要塞外に展開していたルッツ艦隊は、トゥールハンマーの好餌となり15,000隻以上の艦艇のうち数割を失うこととなった。ルッツの戦力があれば、イゼルローンに戦力を割いて手薄となったエル・ファシルに報復する事も可であったが、それを潔しとせずにガンダルヴァ系へ撤退し同地のシュタインメッツ艦隊と合流。イゼルローン失陥をラインハルトに報告している。

ゼルローン失陥により前線から退き、フェザーン方面軍官に左遷される。そこで起きた代理総督邸での爆弾テロ事件で負傷。不幸が続いたが慶事もあり、入院中に看護を担当した看護婦OVAではクララと名付けられている)と交際し、後に婚約する。だが禍福の変転にもませる事なく、事件後でのハイドリッヒ・ラングの動きに不審を抱き、ケスラーに調依頼している。

回天篇

ラインハルトハイネセンへ行幸を行おうとした時、都ではロイエンタールに対して不穏な噂が広がっていた。ロイエンタールに信を置いて、あえて防備で赴こうとして頑になったラインハルトに、「夫妻が新領土にいるので顔が見たい」と機転をきかせて随員に加わるのを許される。この時、都がフェザーン遷都されてしまった為、役の状態となり、大本営と軍務省に参事官の席をおいているのみであった。

行幸の途中で起きた、ヴルヴァシー事件では、ラインハルト一行をブリュンヒルトまで逃がす為に単身で殿を買って出る。その時、「生きて元帥を手にするつもり」と言い、彼らを送り出した。一個小隊ほどの刺客を相手に敢闘し、時間を稼ぎ切ったが、ブリュンヒルトの離に心を奪われた隙をつかれて射殺される。

彼の死をうけたラインハルトは忠臣の死を悼み、生還しなかった罰として元帥に叙した。

後日談

ルッツの死により、ロイエンタールは自身の退路が断たれた事を悟り、反逆のを選択する。ラングケスラーの調の結果、罪有りとして逮捕されている。相を知ったラインハルトルッツの忠義を再評価する事となった。

ルッツが率いていた再建中の艦隊はグリューネマンが預かる事となり、治安維持軍として旧帝国本土に駐留した(グリューネマン大将で、ルッツの幕僚ではなく、元々はラインハルト直属の分艦隊官)。ルッツ交が深かった幕僚であるホルツバウアーは、自ら進んでロイエンタール討伐を行うミッターマイヤー部に移り、上官の復戦に臨んだ(当時の情報では、地球教の謀略という事は判明していない)。

総督府の民事長官として、ロイエンタールの下にいた義ユリウス・エルスハイマーは、皇帝への叛逆であるだけでなく妻のルッツの死に責任があるロイエンタールには私双方において味方できぬ、と、その威に打たれながらも与する事を拒絶している。

ルッツの婚約者である女性に対して、ラインハルトは年10万帝国マルク年金を下賜しようとしたが、謝絶される。自身の厚意にをさされたラインハルトは喜ばなかったが、ヒルダの提案で、ルッツの名を冠した基金を設立し、年金は従軍看護婦の育成金と功労金にあてて、基金の運営委員には婚約者の女性も名を連ねる事になった。

OVAオリジナル外伝「決闘者」

石黒監督OVAにおいては、時系列上の最初の登場はオリジナル外伝決闘者」となる。

帝国483年、決闘の代理人を務めることとなり、不慣れな火式のの扱いに苦戦していたラインハルトに、撃ち方をアドバイスする通りすがりの切な人として登場。この時の階級は少佐で、当時大尉だったラインハルトより上位であった。

能力

壮大なダイナミズムには欠けるが、堅実で知識や経験にも欠ける事のない、安定した手腕を持つ勇将。与えられた任務を過不足く果たせる人物。非作戦力を有した正統派の用兵で、戦場以外での情報・謀略戦は得意ではなかった。ヤンは「名将」、メルカッツは「屈の用兵」と評した。同盟との戦闘全滅寸前まで追い込んだボロディンは、同盟軍でも上位の有能提督で、ヤンからも惜しまれている。

あまり本隊の艦隊官として戦う機会に恵まれず、別働部隊の副将、拠点や方面軍の官として用いられた。アニメでは追加されているが、原作小説では艦隊戦の描写がかなり少ない。

武人であるが世事にも疎くはく、ラングの跳梁はを損なうものと危機感を抱き、一の重臣としても見識を示した。自身の領分もわきまえており、ラングの調は、こういった面に詳しいケスラーに委ねている。

兵士としては射撃に優れ、キルヒアイスに匹敵する名射手。かつて幕僚であるホルツバウアーとそのを救ったされるが、戦闘でのものかは不明である。

PCゲーム銀河英雄伝説4EX(ボーステック版)での力値
統 率 運 営 情 報 機 動 攻 撃 防 御 陸 戦
81 23 68 86 88 85 85 92

人物

沈着かつ胆。軽薄から程遠く安定した人格者ロイエンタールから「信頼に値する男」「生涯汚名に縁のない立な男」と賞されている。ファーレンハイトと同い年で、ヤンとロイエンタールより1才年長(明篇≒30才~回天篇≒34才)。

本来そうにぎやかに騒ぎたてる人物ではないが、堅物というわけでもなく、帝国軍諸将の中ではけっこう冗談口をたたく方である。ラインハルトの「芸術」で古典バレエに随行したビッテンフェルトを笑話の種にしたが、自身も朗読会に出席を命ぜられて頭をかかえるとなった。

ワーレンと共にキルヒアイスの下で働いた経緯から、彼の死の契機を作ったオーベルシュタインには反感をいだいていた。オーベルシュタインの弔辞を読む事を楽しみとしていたが、わなかった。

高級士官クラブ」でミッターマイヤーアイゼナッハと同席した時、コーヒーカップを落としたアイゼナッハの「しまった」というを聞く重な体験をしている。ふたりはアイゼナッハをまじまじと見つめ、後に「あいつは口がきけたのか」と語り合ったという。またアイゼナッハの寡黙ぶりを冗談めかして、「夫人と接吻ぐらいはするだろう」と言っている。

がおり、文官であるユリウス・エルスハイマーいでいる。

眼の持ちで、緊奮すると眼が僅かに色のりを帯びる。「ポーカーをする時にはサングラスが必要な男」と、ビッテンフェルトに評されている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

コルネリアス・ルッツ

40 ななしのよっしん
2020/05/22(金) 04:11:49 ID: lxEmYoN2Qv
ルッツワーレンの見分けがつくと言う人に
髪の色入れ替えた絵を見せたら間違えると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2020/07/02(木) 12:49:07 ID: zfZNO7zo6z
フジリュー版なら見分け付くぞ。
ただどっちがどっちだかがわからんが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2021/12/15(水) 22:46:53 ID: bP5shXq+fg
ノイエ版のミュラーが、ルッツの顔つきを険しくしたような印を受ける。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2022/11/27(日) 04:28:26 ID: SYBuKQldAY
ウルヴァシー事件では猛火に包まれてみがかるからワーレン度が上がるんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2023/04/19(水) 21:01:13 ID: XxYAKizpfy
クララしゃん……!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2024/01/07(日) 03:13:24 ID: 7iQ9ObttdC
元々OVAルッツワーレン個性過ぎただけで、原版ではルッツは細面の美男子ワーレンはごつめの武人タイプで描き分けられてたし、ボーステックのゲームでも割とその路線のキャラデザだったから二人が見分け付かないネタ染みないわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2024/01/29(月) 22:18:13 ID: qDLLg5WyWn
ウルヴァシー事件殿を務めてから、かなりい段階で「これ、ロイエンタール元帥の仕業じゃないな?」って勘付いてそう。
だから「ロイエンタールであれば勇者を遇するを知っている」ってラインハルトからの言葉も効になってるし、その時点で死を覚悟したんだろうな。

ルッツの用兵としての手腕って、こういう戦士としてのセンスを応用したものじゃないかな。
でもって、ローエンラム体制の提督組って、こういうタイプが多い気もする。レンネンカンプ射撃の腕は結構良かったし、双璧は装甲着用戦闘だし、ミュラー皇帝を身を挺して守れる人物だし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 匿名希望
2024/05/09(木) 06:24:47 ID: XD7bbMq+u5
果たして、フジリュー先生ルッツの最期をどのように描くのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2024/08/21(水) 02:01:37 ID: XxYAKizpfy
焼死だった
かしこの描写だとなんか実は生きてましたって展開もやれそう
さすがにやらないだろうが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 匿名希望
2025/01/30(木) 20:30:48 ID: 3pkLJ7x3fN
>>48
 二次創作だが、メックリンガーに救出されるまで行方不明になっていた。
 ロイエンタールの反乱終結後にフェザーンに帰還し、
以後は最終回までフェザーンに留まっていたな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0