| |
概要
コンセントは、電化製品のプラグを挿し込む器具で、日本の普通の家屋に備え付けられているものとしては、縦に長い2つの穴が開いたものが一般的である。
コンセント目は、縦棒2つをそのコンセントの形状に見立てた呼称であり、非常にシンプルかつ印象的な目となっている。まだ一般的に馴染みのある名称ではなく、タグとしても「目がコンセント」「コンセント顔」など表記揺れが見られるものの、描きやすいこと、「⑪」のように表現方法として知られていることから、比較的確立された手法と言えるだろう。しかし、感情を表現しやすい目を大きく簡略化したことにより、キャラクターの感情表現はむしろ難しくなっている。
余談だが、コンセントは和製英語なので、海外の人に「concent eye」と言っても通じない。英語では「socket」「outlet」などと呼ばれる。しかし、「socket eye」などと言えばさらに混乱させることになるだろう。海外のコンセントは3つ穴の開いたもの、丸い穴のものが主流なので、はにわのような顔、あるいは3つの目を持つ生命体をイメージするかもしれない。もっとも、海外の人にこの表現方法を伝える機会などそうそうないだろうが。
関連動画
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- なし
- 3
- 0pt