コールサインとは、無線局・放送局を識別するための符号である。上記の場合は「JOAK」のところ。呼出符号とも。
概要
コールサインは世界のどこの無線局・放送局かを識別するために割り当てられている。
日本国内の放送局は総務省(かつての郵政省)から「JO●●」を割り当てられ、放送業務を担っている。ちなみに、●●の部分は基本的にアルファベット2文字が入る。
一部の放送局ではコールサインを略称として使用するケースもある(例・テレビ東京→TX)。
日本の主なコールサイン
※テレビやFMラジオについている「-DTV」「-FM」の表記は省略
- JOAK NHK東京(ラジオ第1放送、総合テレビ、FM放送)
- JOAB NHK東京(ラジオ第2放送、教育テレビ)
- JOAR 中部日本放送→CBCラジオ
- JOCR ラジオ関西(CRK)
- JOQR 文化放送
- JOLF ニッポン放送
- JORF アール・エフ・ラジオ日本(RFラジオ日本)
- JOAU エフエム東京(TOKYO FM、TFM)
- JOCU エフエム愛知
- JOAW FM COCOLO(関西インターメディア→FM802)
- JOAX 日本テレビ放送網(日テレ、NTV)
- JOBX 大阪テレビ放送(OTV) - 現在の朝日放送テレビ
- JOCX フジテレビジョン
- JOUD 放送大学学園(テレビ、FM放送)
- JOZ 日経ラジオ社(ラジオNIKKEI) - 旧・日本短波放送(ラジオたんぱ)
- JOZZ コミュニティ放送局(コミュニティFM局)
コールサインを略称に使用する放送局
関連動画
関連項目・リンク
- 1
- 0pt