ゴジラ×メカゴジラ単語


ニコニコ動画でゴジラ×メカゴジラの動画を見に行く
ゴジラタイメカゴジラ
3.4千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

砕け散るまで戦え!

ゴジラ×メカゴジラとは、2002年12月14日開されたゴジラ映画である。

概要

2002年開された第26作ゴジラ映画で、とっとこハム太郎との同時上映行収入は19億1000万円、観客動員数は170万人、上映時間は88分。続編に「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」があり、本作と合わせて機龍二部作と呼ばれる事も。

ゴジラ×メガギラス」でメガホンをとった手塚監督の作品である。手塚作品としては初の自衛隊協力の映画で、陸自海自が参加している。「ゴジラ2000ミレニアム」で出した架兵器フルメタルミサイルが自衛隊の怒りを買い、長らくゴジラシリーズに協力してもらえなかったが、本作でようやく復帰と相成った。ちなみに手塚監督メカゴジラ自衛隊兵器である事、特生自衛隊という第四の自衛隊を出したせいで「協力を得るのは理だろう」と半ば諦めていたという。音楽には「×メガギラス」でも作曲を担当した大島ミチル。このため「×メガギラス」で使用したゴジラテーマが流用されている(若干アレンジされているが)。手塚監督く、幼少期に見て感銘を受けた「キングコング対ゴジラ」を意識したという。

本作は1954年版「ゴジラ」、1961年の「モスラ」、1966年の「サンダ対ガイラ」の物語と繋がっている。劇中の日本ゴジラ以外にも多数の巨大生物(怪獣)に襲撃されており、巨大生物に対抗するため「モスラ」劇中でロリシカ陸軍から貸与された原子熱線研究してメーサー開発。これを専門に扱う対特殊生物自衛隊(特生自衛隊)が発足している。メーサーの威力は抜群で、数々の巨大生物を打ち倒してきた実績がある。なお、54年の「ゴジラ」においては溶けなかったという設定になっている。

本作の登場怪獣ゴジラメカゴジラ本編では3式機龍と呼ばれており、メカゴジラは一部の登場人物のみが使う愛称である。また、当時読売ジャイアンツに所属していた松井秀喜も登場している。

※ちなみに、女性主人公を務めるのは「×メガギラス」以降3作連続で、ポスターにおいて登場人物)がメインとなったのはゴジラ映画では初めてである。

あらすじ

1954年日本列島ゴジラが襲った。オキシジェンデストロイヤーによりゴジラ化して死亡し、危機は去ったと思われた。しかし生態系の乱れからゴジラ出現以降、様々な巨大生物日本に上陸するようになり、巨大生物の対処を専門とした特生自衛隊が発足。迎撃任務に就いていた。

1999年11月3日特生自衛隊は新たな対巨大生物用の兵器を造るため、海底に沈んでいたゴジラサルベージ千葉県館山市からトラックで運ばれていった。しかしその台風とともに2頭ゴジラ館山市へ上陸。民家を踏み潰しながら内陸部を闊歩していく。ゴジラを迎撃するため特生自衛隊陸上自衛隊が共同で防衛線をるが、ゴジラはこれまでの巨大生物とは一線を画す化け物だった。戦車はおろかメーサーすら受け付けなかったのである。メーサーを運転して迎撃任務に向かった主人公三尉は自らの不注意から七三式小に追突し、ゴジラに踏み潰される形で葉山進のを殉職させてしまう。問の結果、は資料課に左遷された。

一方、ゴジラ格を使った兵器…三式機龍(メカゴジラ)は2003年完成。これを運用する第一機龍隊が発足する事になり、館山の戦闘に参加して事情を知っていた富樫機龍隊に誘った。しかし機龍隊には葉山進も所属しており、を殉職させたを憎んで何かと突っかかって来る。チームワークに不和が生じる中、八景島に向かうゴジラの姿が確認され、機龍隊の初陣を迎える。しかしゴジラ哮を聞いた機龍は突如暴走を始め、町並みを破壊。その隙を突いてゴジラは逃走した。葉山駆るしらさぎ3号機がへ誘導しようとするが、機龍ミサイル攻撃を受けて墜落失神した葉山によって救い出され、直後に3号機は爆散した。エネルギー切れになるまでの2時間で八景島は破壊し尽くされ、夕日背景機龍は停止した。

八景島での暴走は大バッシングを招き、一時は機龍隊の解散や五十嵐総理の辞職も取り沙汰された。暴走の原因はゴジラ哮によって機龍コンピュータ異常が生じた事だった。DNAコンピュータの改良で暴走の危険は排除され、出撃可な状態に仕上げた。だがゴジラは未だ近に潜んでおり、再び日本本土へと接近。自衛隊の防衛線を突破し、品川へと上陸する。通常兵器では最ゴジラには敵わない。五十嵐総理の決断で機龍隊の出撃が決まり、二度の戦いが開始された…。

主な登場人物

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゴジラ×メカゴジラ

45 ななしのよっしん
2021/01/23(土) 10:33:39 ID: QhG9DgYw8l
機龍は初代ゴジラを使用するという大胆な設定だが、初代ゴジラファンからゴジラを冒涜するなとクレームは来なかったのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2021/01/28(木) 00:50:57 ID: ZdJNvzRLCw
劇中の対決自体がまさにその死者を冒涜するなというクレームなわけで
👍
高評価
2
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2021/01/29(金) 11:21:15 ID: QhG9DgYw8l
レジゴジラ版の芹沢機龍を見たら、さぞかし激怒することだろう。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2021/08/02(月) 05:33:40 ID: QLBYN+i32e
 >>47
 2014年のあのシーンで、『アメリカ機龍が出て来るのかな…』とか思い、ゴジラvsコングメカゴジラが出て来た際にまさかと思ったが別にそんな事はかったぜ!!(何方かと言えば昭和シリーズ平成vsシリーズ寄りなメカゴジラ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななし
2021/08/30(月) 12:00:45 ID: vVI/Of1PJY
正直子役いらんかったと思うけど子ども向けの側面もあったから仕方ないのかなハム太郎と同時上映してた時期だったし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2021/12/23(木) 20:43:14 ID: QuKRdRfZeM
>>45
デストロイアなんて芹沢博士の発明が怪獣を産み出したという内容だし…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2022/06/01(水) 11:47:07 ID: tqU7Xsv627
https://mobile.twitter.com/mgs3pwv124/status/998372170014248962/exit

うげー…胸の上から少ししか映ってないから傷の具合が分かりにくかったけどこんなに深く抉れてたのか…痛々しいな
そしてゴジラ細胞回復チートっぷりがよく分かる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2023/09/11(月) 19:28:05 ID: O5u8ogOX6N
>>50
デストロイアは偶然誕生した生物だが、機龍は人類がゴジラ機龍改造して同族のゴジラと戦わせているから質の悪さでは機龍の方が上だろう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2024/03/10(日) 16:35:52 ID: Yk0o//Okkn
原さんはこっちの世界でも態度が悪いな…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2025/04/27(日) 21:22:29 ID: 2S//jd7MMY
敵の体の一部をうまく使って巨大ロボにするのとかその敵に共鳴して想定外暴走するのとかエヴァンゲリオンっぽいな
自分の記憶では肩の台はもっと細かったはずと思って調べたら三式機龍2002年ので自分の記憶の方は90年代のやつだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0