ゴビヒグマ単語

ゴビヒグマ
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ゴビヒグマとは、クマの一種である。

その個体数の極端な少なさから「world's rarest bear」(世界で最も希少なクマ)と表現されることもあり、絶滅危機している。

概要

その名の通りゴビ砂漠に住むことからこの様に呼ばれる。正式な和名が定まっておらず、ゴビヒグマ、ゴビ、マザーライ(モンゴル語の音写)等と表記されていることが多い。

学名Ursus arctos gobiensisヒグマ亜種であることが判明しているが、調が進んでいないこともあり、アジアの他の地区に住むたちと、遺伝的に違うのか近いのか同じなのか、判明していないとも言われる。それら他の地区のと同一亜種であると考える立場から、Ursus arctos gobiensisはなくそれらのの方の学名で記載している文献もある。

ゴビ砂漠北側、具体的にはモンゴル西部、ゴビ厳正保護区にのみ生息しており、2017年の調で確認されたのは22頭。20世紀の間でも100頭をえた時期はいとされており、絶滅が危惧されている。自然保護連合(IUCN)のレッドリスト表記では、「Critically endangered(CR)」。

元々ヒグマ雑食であるが、本亜種は特にその傾向が強く、食べられるものは何でも食べるという。砂漠という環境的要因から慢性的な餌不足に悩まされており、本亜種絶滅を食い止めるにはまず砂漠化を防ぐところから始めなければならない。保護区の面積日本東北地方並の広さであるが、その中で場のあるオアシスは16か所しかなく、当然ゴビヒグマの生息域もその周辺であることが多い。餌をめて広範囲に移動することが知られており、300㎞先まで餌を探しに移動した事例も報告されている。

死因

最たるものは餓死であるが、まれに中国からの密猟者に殺されることもあるという。これはの胆(くまのい)が漢方薬として高く売れるため。

保護政策

モンゴル政府絶滅危惧種であることは理解しており、モンゴル国内でクマ狩猟することは禁止されている。しかしながら積極的とは言い難く、実務レベルでの保護活動は、外の組織に頼っているのが現状である。

特徴

ヒグマと言えば弾丸をも防ぐと言われる分厚い皮下脂肪が有名であるが、ことゴビヒグマに限って言えば、皮下脂肪はあまりない。これは慢性的な餌不足が理由とも、日中45度にもなるゴビ砂漠の暑さが理由とも言われる。いずれにせよ環境的要因が大きいということであろう。

おおよそ体重100㎏ほどの個体が多く、他のヒグマべるとかなりの小種である。これも環境的要因が大きいと思われる。

冬眠用の巣がない。厳密には洞窟を見つけられれば巣はあるのだが、ゴビヒグマは自分で巣を掘ったりするのが苦手で、適当な巣が見つからない場合、むらや岩の裂け等で冬眠を行う。

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

エターナルアルカディア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 銀色の悪夢
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゴビヒグマ

1 ななしのよっしん
2021/10/22(金) 15:52:21 ID: D2jnMb3rxo
身体の大きさを考えると食料の乏しい砂漠なんかで生きていけるのは信じがたいな
考えれば北極にだっているし、が取れなくなったら食って生きるようにもなるし
適応が半端じゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0