ゴリランダー単語

ゴリランダー
2.3千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ
ポケットモンスター > ポケモンずかん > ゴリランダー

ゴリランダーとは、ポケットモンスターに登場するNo.812のポケモンである。初登場はポケットモンスター ソード・シールド

基礎データ
名前 ゴリランダー タイプ  くさ
英語 Rillaboom 高さ 2.1m
分類 ドラマー 重さ 90.0kg
性別 :87.5% 特性 しんりょく
:12.5%
グループ りくじょう
しょくぶつ
隠れ特性 グラスメイカ
孵化歩数 5140
20サイクル
捕捉率 45
世代 第8世代 努力値 攻撃+3
進化 サルノリバチンキー(Lv.16)→ゴリランダー(Lv.35)
図鑑データ
名前 #812 図鑑の色
ガラル #003 ヒスイ #
パルデア #???
No.812
ゴリランダー
ゴリランダー
ドラマーポケモン
タイプ  くさ
たかさ 2.1m
おもさ 90.0kg
とくべつな きりかぶの パワー
ドラミングで コントロール
ねっこを あやつって たたかう。
種族値 合計530
H
P





100 125 90 60 70 85

図鑑説明

ポケットモンスターソード
通常
とくべつな きりかぶの パワーを ドラミングで コントロール。 ねっこを あやつって たたかう。
キョダイマックス
キョダイマックスの パワーによって きりかぶは せいちょうして まるで しんりんのような ドラムに なった。
ポケットモンスターシールド
通常
ドラムテクニックに すぐれた ものが ボスになる。 おだやかな きしょうで グループの ちょうわを おもんじる。
キョダイマックス
ゴリランダーは もりのドラムと ひとつとなり ガラルぜんどを ゆらす ドラムビートを きざみつづける。

概要

ガラル地方御三家草タイプであるサルノリの最終進化系。
サルノリバチンキーと木の棒を増やしていった結果、専用ドラムを備えたドラマーとなった。
仲間を治める長して、リズムビート屋台を務める。

名称としてはそのまんまゴリラと ガラル元ネタであるイギリススコットランド北部の住民「ハイランダー」がモチーフか。ドラムに関連しては乱打やドラミングも含む。
英名はRillaboom。これも同じく、英語圏でゴリライメージさせる名称のRILLAと、ソニックブームなど強な音をブームが組み合わさっている。

20年以上続くポケモン歴史の中でありそうでなかった史上初のゴリラモチーフポケモン
これまでケッキングのようにゴリラ要素があったり、ヤレユータンのように似たような生物であるオランウータンモチーフになったことはあったが、純ゴリラモチーフなのはゴリランダーが初である。

専用技であるドラムアタック命中率100、威80、当たると確定で素さを1段階下げるという大変優秀な性。ゴリランダーの高い耐久と攻撃、絶妙な素さと合わせて相性は抜群である。
更に言えば物理技だが接触技ではないのでニードルガードキングシールド等の接触系キラーな技も効かないとまさに至れり尽くせりな技。

そんな感じで元々タイプとしては異例に健闘していた(シーズン6で52位)ゴリランダーだが、DLCの孤が追加されてからは使用率がシングル2位ダブル1位大躍進を果たす。
その最大の理由は直前に解禁された隠れ特性グラスメイカーと、の孤で追加された新技グラススライダー。グラススライダーの効果は「グラスフィールド下で先制技になる」であり、元の威70×フィールド補正1.3×タイプ一致1.5=136.5が攻撃種族値125から先制で飛んでくるハチマキなら更に火力1.5倍。これはあのファイアローの鉢巻ブレバと同じ火力と言えばどれだけの物かわかりやすいと思われる。

また、の孤で追加されたキョダイマックスとも相性が良い。自前でグラスフィールドを展開できるため通常ダイマックスメリットは薄く、何より御三家キョダイマックス技は160で固定であり、元の威が控えめなグラススライダーであっても火力ダイマックス技として放つことができる。グラスシードを持てば場に出るだけで防御ランク+1であり、グラスフィールド回復効果と合わせて継戦も高い。

このように火力面・耐久面共に不遇なタイプ限界しているとまで言われており、準伝説ポケモン等強ポケモンが多数解禁されたシリーズ7においてもシングルダブル共に10位以内の高順位をキープしている。ちなみに同じ特性だがグラススライダーを貰えなかったカプ・ブルルの方はというと、シングル100位程度、ダブル150圏外である。

アニメでのゴリランダー

マスターエイトトーナメントダンデポケモンとして登場。初戦のアラン戦ではブリガロン相手にアクロバットで倒したが、アランリザードンフレアドライブで倒された。セミファイナルではカルネポケモンの過半数を倒す強さを見せつけたが、カルネの最後の一体のサーナイトサイコキネシスで倒された。ファイナルでもサトシカイリューネギガナイトスターアサルトを防ぎきって倒したが、ダメージの蓄積もあったのかウオノラゴンドラゴンダイブで倒された。

関連動画

関連商品

まだありません

関連項目

御三家くさタイプ
第1世代 第2世代 第3世代 第4世代 第5世代
第6世代 第7世代 第8世代 第9世代

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゴリランダー

351 ななしのよっしん
2022/12/08(木) 02:21:26 ID: ZGvGy5m4bK
こいつのデザインくそかっこいいよな
相棒にしたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
352 ななしのよっしん
2022/12/09(金) 21:01:24 ID: xCw2r4xteN
待ちに待ったゴリラらしいゴリラって感じでバチンキー進化させて初めて見たときはすげえ嬉しかったんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
353 ななしのよっしん
2022/12/14(水) 19:25:53 ID: kb70sBnIAZ
ラウドボーンバンド組ませたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
354 ななしのよっしん
2022/12/15(木) 00:18:51 ID: 0fbFbKkLKm
弱体化したとはいえ、テラスタル鉢巻グラスラで火力数45000くらい出るので普通にやばい説
👍
高評価
0
👎
低評価
0
355 ななしのよっしん
2022/12/17(土) 10:43:33 ID: Wv5mHKdjLL
10万馬剥奪によりグラスフィールド下で半減されない地面技使えなくなったし
以外のテラス且つ深緑での運用が増えてくる気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
356 ななしのよっしん
2022/12/20(火) 10:17:46 ID: 5LTsO8GMNl
馬鹿や10万馬ってDLCで出るとかないかな。剣盾のようなDLCエリアで追加のポケモン出すなら、追加のおとしものも出るはず。だから、追加の技マシンも出るんじゃないかな。グラススライダーはいらないけどさ。あれはやり過ぎだったし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
357 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 10:27:57 ID: ctKTFIOD8w
>>354
ゴリラのグラスラ没収されたぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358 ななしのよっしん
2023/01/12(木) 16:02:09 ID: /nY7QAJRCr
草タイプは総じて使いにくいしそんなに強くないからまず選ばない」というの考えをっ向から崩してきたポケモン

かくいう御三家は必ずと言っていい程水タイプを選んでいて今久しぶりに剣盾を遊んでいるんだが今回も水タイプを選んだ。

だけど、巷では偉く強い強いと言われてるから「試しに使ってみよう」と思い、偶々ポケモンHOMEからのプレゼントで貰ったサルノリを手持ちに入れて使ってるんだが・・・・、コイツゴリランダーになるまで大した技を覚えないんだな・・・。

今はバチンキーなんだけど、普通に技レコードで種爆弾を覚えさせようとしたらまさかの「覚えない」と表示されてビックリしたわ。

因みに今が遊んでいるのはシールドだからジム戦で使うとしたら2番ジムのみってのが少々辛い・・・。

もし出来ればコイツを最初に選んだ人の旅パでの技構成が知りたい、参考にしたいので。(今更こんな事を聞くのもアレだけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
2
359 ななしのよっしん
2023/02/16(木) 09:39:07 ID: fR1NNq1O50
グラスラ没収というか現時点でを振るでしか見れないの技だけどDLCで帰ってくるじゃないかなぁ
だってこいつしか使いこなせないのにこいつから没収したら威下げる必要性いし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
360 ななしのよっしん
2023/03/27(月) 21:20:14 ID: gYcTNN5Z5u
>>346
ドラパルトルチャブルすら倒せずゴリランダーが5タテした可性も出てきたんだぞ
要はドラパルトドラゴンテールでルチャブルと交代させたガチゴラスに即ボコられたとも考えられる
ダンデVSカルネの試合のドラパルトボコられてる2枚の静止画しかないし
解説者ゴリランダーを大絶賛してることからもゴリラが5タテしてる可性の方が有だろう
👍
高評価
1
👎
低評価
0