ゴリランダーとは、ポケットモンスターに登場するNo.812(ガラルずかんNo.003)のポケモンである。初登場はポケットモンスター ソード・シールド。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ゴリランダー | タイプ | くさ |
英語名 | Rillaboom | 高さ | 2.1m |
分類 | ドラマー | 重さ | 90.0kg |
全国図鑑 | #812 | 特性 | しんりょく |
ジョウト | #― | ― | |
ホウエン | #― | 夢特性 | グラスメイカー |
シンオウ | #― | グループ | 陸上/植物 |
イッシュ | #― | 孵化歩数 | 5397~5653歩 |
カロス | #― | 性別比率 | ♂:87.5% |
アローラ | #― | ♀:12.5% | |
ガラル | #003 | 努力値 | こうげき+3 |
世代 | 第八世代 | ||
進化 | サルノリ→バチンキー(LV16)→ゴリランダー(LV35) |
図鑑説明
- ポケットモンスターソード
- とくべつな きりかぶの パワーを ドラミングで コントロール。 ねっこを あやつって たたかう。
- ポケットモンスターシールド
- ちょうさちゅう
概要
ガラル地方御三家の草タイプであるサルノリの最終進化系。
サルノリ、バチンキーと木の棒を増やしていった結果ドラマ―となった。
20年以上続くポケモンの歴史ではありそうでなかった史上初のゴリラモチーフのポケモン。
これまでケッキングのようにゴリラ要素があったりヤレユータンのように似たような生物であるオランウータンがモチーフになったことはあったが純粋にゴリラモチーフなのはゴリランダーが初である。
専用技であるドラムアタックは命中率100%(必中ではない)、威力80、当てたら確定で素早さを1段階下げるという大変優秀な能力。ゴリランダーの物理寄りなステータスに加えてこの技も物理技なので愛称は抜群である。
更に言えば物理技だが接触技ではないのでニードルガードやキングシールド等の接触系キラーな技も効かないとまさに至れり尽くせりな技だ。
また大柄な見た目に反して素早さもそれなりにあり、更に上記のドラムアタックで素早さを下げながら戦え、おまけに自力ではたきおとすを覚える為相手の持ち物にある程度の対策もできる等多方面で活躍する高性能ゴリラである。
関連動画
まだありません
関連商品
まだありません
関連項目
御三家(くさタイプ) | ||||
---|---|---|---|---|
第1世代 | 第2世代 | 第3世代 | 第4世代 | 第5世代 |
第6世代 | 第7世代 | 第8世代 | ||
- 2
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC