ゴローンとは、ポケットモンスターに登場するNo.0075のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ゴローン | タイプ | いわ じめん |
英語名 | Graveler | 高さ | 1.0m |
分類 | がんせき | 重さ | 105.0kg |
性別比率 | ♂:50% | 特性 | いしあたま |
♀:50% | がんじょう | ||
グループ | こうぶつ | 隠れ特性 | すながくれ |
孵化歩数 | 3840歩 | 捕捉率 | 120 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | 防御+2 |
進化 | イシツブテ→ゴローン(Lv25)→ゴローニャ(通信交換) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #0075 | 図鑑の色 | 茶 |
ジョウト | #035 | ホウエン | #058 #059(ORAS) |
シンオウ | #032 | イッシュ | #― |
カロス | #010(マウンテン) | アローラ | リージョンフォーム 参照 |
ガラル | #― | ヒスイ | #047 |
パルデア | #081(キタカミ) #097(ブルーベリー) |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド
- やまのなかの さかみちを あるいていると ゴローンが ころがって くることが ある。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン、Y
- さかみちを ころがりながら いどう。 じゃまな ものは どんどん おしつぶして すすんでいく。
- ポケットモンスターピカチュウバージョン
- やまみちを よく ころがっている。 とおりみちに なにが あろうと いっさい きに していない。
- ポケットモンスター 金、ハートゴールド、X
- やまから ころがり おちるとき からだの あちこちが とれても きにしない ごうかいな せいかく。
- ポケットモンスター 銀、ソウルシルバー
- あるいても おそいので ころがって いどう。 とちゅうに なにがあっても きにしない。
- ポケットモンスター クリスタルバージョン
- やまみちを ころがって すすむ。 スピードが はやくなると おおきな いわに ぶつかって とまるのだ。
- ポケットモンスタールビー
- いわを たべて せいちょうする ポケモンだ。 コケの ついた いわの ほうが すき らしい。1にちに 1トンの いわを たべてしまうぞ。
- ポケットモンスターサファイア
- やまの ふもとから さんちょうまで のぼる あいだに だいすきな いわを ガリガリ たべる。ちょうじょうに つくと また ころがりおちる。
- ポケットモンスターエメラルド
- きゅうしゃめんを ころがり やまを おりていく。 ゆくてを ふさぐ たいぼくや おおいわは たいあたりで なぎたおしてしまう あらあらしさ。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- ころがりおちる あいだに からだの あちこちが とれても きにしない。 1にち 1トンの いわを たべる。
- ポケットモンスタープラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- やまみちを ころがって いどう。いきおいが ついてくると どんな ポケモンでも とめるのは たいへん。
- ポケットモンスターサン
- 通常
コケの ついた いわが だいこうぶつ。 ボリボリと おとを たてながら 1にち 1トンいじょうを くらう。
アローラのすがた
ドラバイトを このんで くらう。 くった せいぶんが けっしょうになり からだのいちぶに うきだしているぞ。 - ポケットモンスタームーン
- 通常
- あしが のろいので からだを まるめ ころがって いどう。 いきおいづくと じそくは 100キロを こえる。
- アローラのすがた
エサの いしを もとめて ケンカ。 ゴローンどうしが ぶつかるたびに ばくおんと ひかりが ほとばしる。 - ポケットモンスターウルトラサン
- 通常
がけを のぼり さんちょうを めざす。てっぺんに つくなり すぐに きた やまみちを ころがり おちていく。
アローラのすがた
ゴローンどうし あらそうと あたりに ひかりと ばくおんがする。じもとの ひとは おかはなびと よんでいる。 - ポケットモンスターウルトラムーン
- 通常
がけを ころがり いどうする。まちがえて かわに おちると さいごの あがきで だいばくはつ。
アローラのすがた
こうぶつの いしの えいきょうで ぜんしんが でんきを おびている。とても けんかっぱやい せいかく。 - Pokémon LEGENDS アルセウス
- 険しき 岩壁の横穴を 棲み処とす。落石が如く 転がり落ちるを 好むゆえ 山道では 頭上に 気を配るべし。
概要
- イシツブテがLv25で進化する。通信環境の無いトレーナーの永遠のストーリー用パートナーである。
- 赤・緑時代の公式絵では指先が茶色で描かれていたが、近年のシリーズでは体と同じグレーで描かれている。
- 進行に便利な「マグニチュード」や「じしん」、「ロックブラスト」を覚える。弱点は6つと多いが耐性も6つあり、物理は強いが特殊はまるで弱い、洞窟で重宝する各種秘伝技……とストーリー用には八面六臂の活躍を見せる。
- 「じしん」「ストーンエッジ」「だいばくはつ」を自力で覚えるので技マシンをケチりたい人は鉱物グループの親にオススメ。ハードマウンテン産のゴローンなら前述の技をすべて覚えている。ただし爆発をしてくるので捕獲の際には注意。
- アニメではセイヨのゴローンがカスミのスターミーに勝つというとんでもないことが起こっていた。カスミのスターミーはこのバトルの少し前にウツドンを水鉄砲で葬っていたのに何故ゴローンに負けるんだろうか。
しかもセイヨは次のサトシ戦はカラカラでピカチュウに負けている。ホントにこのゼミナールはポケモン界の優等生が集う場所なのだろうか? - ポケダンシリーズには「ゴローンのいし」というアイテムがある。効果は20の固定ダメージを与えるというもの。
- 空の探検隊では、スペシャルエピソードの冒頭でチャームズに出し抜かれる役回りだった。
リージョンフォーム
- アローラ地方に生息するゴローン。
- 砂鉄が腕にもついて腕毛のようになった他、食べたドラバイト(苦土電気石)が体に左右非対称で浮き出ている。
- カプの村のポケモンセンターにいるやまおとこからゴーストと交換してもらえる。もちろんすぐにゴローニャに進化する。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アズマオウ
- アーボ
- アーボック
- イシツブテ
- イワーク
- イーブイ
- ウインディ
- ウツドン
- ウツボット
- エビワラー
- オコリザル
- オニスズメ
- オニドリル
- オムスター
- カイリキー
- カイリュー
- カイロス
- カビゴン
- カメックス
- カメール
- ガルーラ
- ガーディ
- キャタピー
- キュウコン
- ギャラドス
- ギャロップ(ポケモン)
- クサイハナ
- ケーシィ
- コイキング
- コイル(ポケモン)
- コクーン(ポケモン)
- コダック(ポケモン)
- コラッタ
- コンパン
- ゴルダック
- ゴルバット
- ゴローニャ
- ゴーリキー
- サイドン
- サイホーン
- サワムラー
- サンダー(ポケモン)
- サンダース(ポケモン)
- サンド(ポケモン)
- サンドパン
- シェルダー
- シードラ
- ジュゴン(ポケモン)
- ストライク(ポケモン)
- スピアー(ポケモン)
- スリーパー(ポケモン)
- ズバット(ポケモン)
- ゼニガメ(ポケモン)
- タッツー
- タマタマ(ポケモン)
- ダグトリオ
- ディグダ
- トサキント
- トランセル
- ドククラゲ
- ナゾノクサ
- ナッシー
- ニドキング
- ニドクイン
- ニドラン♂
- ニドラン♀
- ニドリーナ
- ニドリーノ
- ニャース
- ニョロゾ
- ニョロボン
- ニョロモ
- バタフリー
- パウワウ
- パラス(ポケモン)
- パラセクト
- パルシェン
- ヒトカゲ
- ビードル
- ピカチュウ
- ピクシー(ポケモン)
- ピジョット
- ピジョン
- ピッピ(ポケモン)
- ファイヤー(ポケモン)
- フシギソウ
- フシギダネ
- フシギバナ
- フリーザー
- フーディン
- プクリン
- プテラ
- プリン(ポケモン)
- ベロリンガ
- ペルシアン
- ポッポ
- ポニータ
- マダツボミ
- マンキー
- ミュウ
- ミュウツー
- メタモン
- メノクラゲ
- モルフォン
- モンジャラ
- ヤドラン
- ヤドン
- ユンゲラー
- ライチュウ
- ラッキー(ポケモン)
- ラッタ
- ラフレシア(ポケモン)
- ラプラス(ポケモン)
- リザード
- リザードン
- レアコイル
- ロコン
- ワンリキー
▶もっと見る
- 2
- 0pt