サイコミュ単語


37件
サイコミュ
1.0万文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

サイコミュ(サイココミュニケーター)とは、宇宙世紀ガンダムシリーズに登場する用語・装置の名前である。

準サイコミュについては該当記事を参照。

サイコミュとは

フラナガン機関の設立

宇宙世紀には「ニュータイプNT)」と呼ばれる者達が存在する。
NTは本来、ジオン・ズム・ダイクンによって提唱された「宇宙環境に適応するよう進化した人類」「コミュニケーション力の発達した者」というのが一般認識であり、実際にジオンNT思想は宇宙移民の促進力ともなった。だがジオン後にザビは意図的にNT思想を捻じ曲げ、ザビによる独裁体制の為に利用した。
ジオン公国

ギレン・ザビは曲解したNT思想を是とし思想面で利用したが、一方でキシリア・ザビNT軍事利用を考案。戦前からNT研究を行っていたフラナガン博士を招集し、一年戦争半ばの6月頃に「フラナガン機関」を設立する。フラナガンは表向き民間向けの、実際には軍事利用の為にNT研究を行った。

フラナガン機関の設立は、NT研究に飛躍的な進歩をもたらした。特にNTの特殊波を戦闘に転用するI/F「サイココミュニケーター」は、今後100年以上に渡って活躍する事になる。

サイコミュの開発

キシリアNT軍事利用しようと考えたのは、NTの持つ類まれなる「回避力」にあった。

MBW(ミノフスキービーム・ウェポン)は光速に近く、発射してから動くのでは被弾してしまう。
戦後キシリアMSの戦果を検証していくと極端に被弾率が低いパイロットが発見された。このパイロット名前表されていない)の戦果は、キシリアに「高い間認識力や人間第六感的な物で感じ取れる先読み・予知力が現れているのだ」という考えを抱かせる。

研究が進むとNTは特殊な感応波(サイコウェーブ)を発する事が確認された。この感応波はNTが圧を受ける事で発し、ミノフスキー粒子を振動させる特異な性質を持っていた(後にサイコミュ通信と呼ばれる)。

これを受け、上記の性質を持つ波を増幅させ、機械語翻訳する装置サイココミュニケーター(通称:サイコミュ)開発された。サイコミュはミノフスキー粒子散布下でのあらゆる電子的アクセスが遮断される中で、むしろ粒子を逆に利用し、台(ビット)等を遠隔操作する事もできる。
ファンネル

ビットや機体の思考制御を可とするため「ブレインマシンインターフェイス」に数えられる。

想定外の力

サイコミュ、準サイコミュを採用した機体は時折「不可思議な現象」を引き起こす事が有る。

例えばバイオセンサーを搭載したMSZ-006Ζガンダム」は、グリプス戦役末期に「相手MSへの干渉」や「ビーム兵器の強化・肥大化」「ビームを弾くバリアを機体周囲に展開する」など、本来想定されてない仕様外の力を見せた。

これらは搭乗者のニュータイプ力や意思に呼応して発現する為、ニュータイプの感応波がミノフスキー粒子に干渉し、変化を促した結果、起こったものだとこの時点では推測されていた。

サイコフレーム

サイコミュの基礎機を持つコンピューターチップを構造材に埋め込むサイコフレームその技術によって、感応波の送受信・増幅装置としての面が強化されている。

同時にサイコフレームが生まれた事こそが「想定外の事」そのものだった。第二次ネオ・ジオン戦争時に地球圏の全人間のを意識を集め、地球に落下するアクシズを押し返したアクシズショックはそのサイコフレームが引き起こした事の代表例である。

この正体不明の力場は後にサイコフィールドと命名された。これは人間の二人以上の意思が共鳴してサイコフレームが作り出す力場である(擬似的なミノフスキークラフトという説もある)。

この後、サイコフレーム技術はフルサイコフレームMSムーバブルフレームサイコフレームで構築するという大胆な発想でブラッシュアップされた技術が生み出され、この構造を採用した「ユニコーンガンダム」もまた不可思議な現象を引き起こす事になる。

主なサイコミュ採用機

一年戦争(U.C.0079-0080.1)

この時期のサイコミュは技術不足によって大化せざるを得ず、当初はMAくらいの大機にしか積めなかった。
サイコミュを小化させる試みが「ビショップ計画」で取り組まれ、通常サイズMS搭載にも成功したが、MSへの搭載が実現したのはジオン軍が劣勢に陥った時期となってしまった。

この時期のサイコミュはに「兵装を操るシステム」として扱われた。

一年戦争後-グリプス戦役終戦(U.C.0081~U.C.0088)

終戦後、連邦アナハイムエレクトロニクスはジオンのサイコミュ関連機(技術)を接収し、サイコミュ搭載機の開発に本を入れる。

一般兵対応の「準サイコミュ」については該当記事を参照。

第一次ネオ・ジオン戦争~第二次ネオ・ジオン戦争

第4世代MSは大化・大出力化(いわゆる恐竜化)が立ち、サイコミュ機もそれに伴い路線変更している。

該当作品:ΖΖ、逆襲のシャアCCA-MSV

ラプラス紛争、不死鳥狩り

ニュータイプ強化人間の発するサイコウェーブサイコフレームに作用して、生み出されるサイコフィールドのせいで「サイコミュのオカルト化」が加速した。ユニコーンガンダムコロニーレーザー効化、時間を巻き戻してMSのジェネレーターを分解するなど、ヤバな事を引き起こしたことでミネバ・ラオ・ザビ地球連邦軍が共同でサイコフレームに関して研究・使用を禁止する協定を結んだ。しかし、ジオン共和やルオ商会などは守らなかった。

該当作品:ガンダムUCガンダムNT

マフティー動乱(マフティー戦争)

コスモ・バビロニア紛争~木星戦役

サイコミュの研究自体は続けられているが、通常のMSに採用する例が極端に減っており、ただのMSよりは決戦兵器に使われるイメージが強くなっている。
バイオコンピューターネオ・サイコミュなど新しい技術が研究されている。
木星帝国バイオ脳といったパイロットニュータイプクローンを生産していた。

該当作品:ガンダムF91シルエットフォーミュラクロスボーンガンダム

ザンスカール戦争

ニュータイプ依存するシステムである事やバイオコンピューターの発達によって、機動兵器に搭載することは稀になっている。だから地球連邦軍やリガ・ミリティアなどにはサイコミュを積んだ機体は登場しない。しかし、ザンスカール帝国スーパーサイコ研究所では研究継続されていて、サイコミュを積んだ機体や要塞が登場する。

マハの反乱

モビルスーツに変わって、『ガイア・ギア』に登場する人兵器マン・マシーン」の特定機種には、サイコミュが搭載されている。小説版ではアフランシ・シャアのようなニュータイプが乗らなければサイコミュ反応が出ないとされる。(ラジオドラマ版では、オールドタイプでも使用出来るが負担が大きい。)

オルタナティブシリーズ

宇宙世紀の先の世界のアフターウォーの時代、『機動新世紀ガンダムX』には「GXビットD.O.M.E.ビットというニュータイプでないと操作できないMSが存在し、他にも「サイコミュ・ダクト」と呼ばれる装置が登場している。

関連動画

サイコミュに関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: yamyam
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サイコミュ

44 ななしのよっしん
2024/03/02(土) 20:56:12 ID: Mg0oMvVVj5
UCエンゲージ逆シャア開始直前の話が描かれたけど、訓練段階でギュネイと組んでた強化人間サイコフレームによってファンネルを使いこなしてた代わりに間近で殺した人間を「体感」して錯乱してたな。ナナイに使えないって言われてたしPTSDになったかもしれん
ギュネイはそんな事いから人によるとはいえ兵器として嫌すぎるな...自分がやるにしても相手はマシンなんだという言い訳すら出来なくなりそうで嫌だし、どんな熟練パイロットでも高級強化人間でも一でダメにする可性あって恐ろしい
サイコミュもそうだけど封印されないでも陳腐化してたんじゃないかねコレ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 23:14:28 ID: sE8Oaht0qo
原理的にサイコミュミノフスキー粒子が不可欠だけど
の肩に本来付いてた装備は
次元の違う何世代も先のミノフスキー理論使って
敵機を強制停止させる装備だから
ユニコーンサイコフィールドだろうが
格好の餌食でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 17:20:32 ID: vD7iE3oN5f
>>45
が効果を受けるかで結果は変わるでしょう。
主人公側なら気合で動けるようになるし、敵側ならなぜ動かん、となります。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 17:51:01 ID: 9wNunPS8iu
不具合だと!?機体がマシーンに感応しているのか!?
ええい、ならば装置を切るまでよ!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2025/02/09(日) 10:40:30 ID: IvgMt670X9
サイコミュ兵器搭載が最終的にくなったかつサイコミュ兵器搭載の量産型量産型キュベレイ量産型νガンダムしかないの
そもそも肝心のニュータイプが見つけにくいのと強化人間クローンデメリットが多い、上記のサイコフレームの問題点がありすぎてくなるのは残当だったかもしれない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2025/02/17(月) 19:47:34 ID: YDOsIj26Gx
単にオールレンジ攻撃するなら、OOのケルディム・サバーニャの様なAI操作の方が手軽だしな。
UC世界でもバイオ脳なんてのがあるから、ビット操作用に調整したのを載せれば自動で攻撃や防御なんてのができたかもしれない。
流石アムロシャアクラスガチNT程いかなくても、量産できる強みは大きい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2025/02/17(月) 19:56:23 ID: GhmyTQCVkO
作中設定じゃ「ファンネルいっぱい乗せてもそんなに活躍しなかった」という身も蓋もない理由だったゾ
ゲンガオゾは「じゃあクソカビームのビット一塊にして飛ばせば良いじゃん」であんなのになった訳で
👍
高評価
1
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2025/02/17(月) 21:17:16 ID: 8ny964N2vb
とはいえターンX御大将く「サイコミュ的な精神波の流れ」があるらしいから、その後の歴史でもサイコミュと似たような技術は使われてた可性は有りそうだけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2025/04/13(日) 12:16:38 ID: lIkIdTiK2J
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31560205exit_nicovideo
この動画サイコミュが詳しい内容と説明がある為、良かったらどうぞ。

Japan Sci-Fi って、サイコミュの誤った説明と著作権動画投稿しているけど。もしかして通報されないのは電通の力か?
👍
高評価
0
👎
低評価
2
53 ななしのよっしん
2025/05/24(土) 23:32:50 ID: gHKjTzs57l
サイコミュ波を入力として駆動するコンピュータだから
死ぬ間際の強い入力が意識の断片として保持されると考えるとSFとして成り立つ
この場合「死者のを取り込む」は実質的に起こるけど霊的なではない

って所だと思うんだけどなんかUCはこの一線を越えて明確に霊的なとして描いちゃった気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0