曖昧さ回避
サイドンとは、
- ポケモン図鑑112番のポケモン。本項で記述する。
- スーパーマリオ64におけるショートカットの名称→サイドン(スーパーマリオ64)
- ニコニコ生放送の生放送主→saidonn(生放送主)
- ニコニコ生放送の生放送主→さいどん(生放送主) →コミュニティ
- マリオカートDSのドンキーコング+ジャングルカーゴの組み合わせのこと。
サイドンとは、ポケットモンスターに登場するNo.0112のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | サイドン | タイプ | じめん いわ |
英語名 | Rhydon | 高さ | 1.9m |
分類 | ドリル | 重さ | 120.0kg |
性別比率 | ♂:50% | 特性 | いしあたま |
♀:50% | ひらいしん | ||
グループ | かいじゅう りくじょう |
夢特性 | すてみ |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 60 |
世代 | 第1世代 | 努力値 | 攻撃+2 |
進化 | サイホーン → サイドン(Lv.42) → ドサイドン(プロテクターを持たせて通信交換) |
||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #0112 | 図鑑の色 | 灰 |
ジョウト | #207 #212(HGSS) |
ホウエン | #170 |
シンオウ | #187 | イッシュ | #― |
カロス | #051(コースト) | アローラ | #― |
ガラル | #265 #184(ヨロイ) |
ヒスイ | #120 |
パルデア | #006(ブルーベリー) |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ファイアレッド、Y
- しんかして うしろあし だけで たつようになった。ツノで つかれると がんせきにも あながあいてしまう。
- ポケットモンスター青、リーフグリーン、X
- ぜんしんを よろいのような ひふで まもっている。2000どの マグマの なかでも いきられる。
- ポケットモンスターピカチュウ
- うしろあしだけで あるくようになり ちのうが はったつした。よろいの ような ひふは マグマにも たえる。
- ポケットモンスター金・銀、クリスタル
- ドリルになる ツノを かるくまわせば ダイヤモンドの げんせき だって かんたんに こなごなに できるのだ。
- ポケットモンスタールビー、オメガルビー
- ツノは ダイヤモンドの げんせきを くだき しっぽの いちげきは ビルを なぎたおす。かたい ひふは たいほうでも キズつかない。
- ポケットモンスターサファイア、アルファサファイア
- ドリルに なる ツノで がんせきを はかいする。マグマを ふきださせてしまう ことも あるが よろいの ような ひふは あつさを かんじない。
- ポケットモンスターエメラルド
- ドリルの ように かいてんする ツノは ひとつきで こうそうビルを はかいする。うしろあしで たちあがり のうが はったつした。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- うしろあしで たつようになり のうが おおきくなった。ドリルの ツノで いわを くりぬき トンネルを ほる。
- ポケットモンスタープラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- うしろあしだけで たつようになり まえあしが じゆうになって ちのうが はったつしたが ものわすればかりだ。
- ポケットモンスターソード
- しんかして うしろあし だけで たつようになった。ツノで つくと がんせきにも あなを あけてしまう。
- ポケットモンスターシールド
- ぜんしんを よろいのような ひふで まもっている。2000どの マグマの なかでも いきられる。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- 角を 高速回転させ 岩盤を 穿つ。甲冑が如き 硬き皮膚は 溶岩の熱を 物ともせず 火山地帯を 闊歩す。
- ポケットモンスタースカーレット
- ダイヤモンドの 原石を 砕く 威力の ツノを 仲間同士で ぶつけあって 磨きあげている。
- ポケットモンスターバイオレット
- 後ろ脚だけで 歩けるように 進化したので 険しい 山にも 生息地を 広げられたのだ。
概要
- 馬鹿だったサイホーンが進化して脳が発達した。
- バトルフロンティアでは角ドリルと先生のツメをいかして、多くのトレーナーを倒してきた。
- ゴローニャの永遠のライバルだったが、第四世代にてドサイドンに進化し、さらにゴローニャをかわいそうな位置においつめた。が、そのゴローニャもブラック・ホワイト以後がんじょうの強化を受けているため、やはり永遠のライバル。
- 攻撃や防御は高いが、特殊方面が紙なので特殊アタッカー相手に戦うのはお勧めしない。波乗り一発でも楽に死ねる。
- 初代のチャンピオングリーンの2番手だった。
- ちなみに、サイドン先生とも呼ばれているが、詳しいことはドサイドン先生の方に書いてあるのでそちらを見るとよい。
- 進化レベルが42と結構高いので、育てるのには結構苦労する。 第3世代以降は高レベルでじしんを始め高威力わざを自力で覚えるようになったため、レベル55前後のサイドンを野生で捕まえると、即戦力にしやすい。
- 第5世代で、進化を残したポケモンを強化する「しんかのきせき」が登場。サイドンにもたせると凄まじい防御力をはっきするぞ!…なのだが、ドサイドンの「とくせいハードロックの防御力+もちもの自由」のほうがやっぱり使いやすかったりする。
関連動画
募集中
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アズマオウ
- アーボ
- アーボック
- イシツブテ
- イワーク
- イーブイ
- ウインディ
- ウツドン
- ウツボット
- エビワラー
- オコリザル
- オニスズメ
- オニドリル
- オムスター
- カイリキー
- カイリュー
- カイロス
- カビゴン
- カメックス
- カメール
- カモネギ
- ガルーラ
- ガーディ
- キャタピー
- キュウコン
- ギャラドス
- ギャロップ(ポケモン)
- クサイハナ
- ケーシィ
- ゲンガー
- コイキング
- コイル(ポケモン)
- コクーン(ポケモン)
- コダック(ポケモン)
- コラッタ
- コンパン
- ゴルダック
- ゴルバット
- ゴローニャ
- ゴローン
- ゴーリキー
- サイホーン
- サワムラー
- サンダー(ポケモン)
- サンダース(ポケモン)
- サンド(ポケモン)
- サンドパン
- シェルダー
- シードラ
- ジュゴン(ポケモン)
- ストライク(ポケモン)
- スピアー(ポケモン)
- スリーパー(ポケモン)
- ズバット(ポケモン)
- ゼニガメ(ポケモン)
- タッツー
- タマタマ(ポケモン)
- ダグトリオ
- ディグダ
- トサキント
- トランセル
- ドククラゲ
- ドードリオ
- ドードー(ポケモン)
- ナゾノクサ
- ナッシー
- ニドキング
- ニドクイン
- ニドラン♂
- ニドラン♀
- ニドリーナ
- ニドリーノ
- ニャース
- ニョロゾ
- ニョロボン
- ニョロモ
- バタフリー
- パウワウ
- パラス(ポケモン)
- パラセクト
- パルシェン
- ヒトカゲ
- ビードル
- ピカチュウ
- ピクシー(ポケモン)
- ピジョット
- ピジョン
- ピッピ(ポケモン)
- ファイヤー(ポケモン)
- フシギソウ
- フシギダネ
- フシギバナ
- フリーザー
- フーディン
- プクリン
- プテラ
- プリン(ポケモン)
- ベトベター
- ベトベトン
- ベロリンガ
- ペルシアン
- ポッポ
- ポニータ
- マダツボミ
- マンキー
- ミュウ
- ミュウツー
- メタモン
- メノクラゲ
- モルフォン
- モンジャラ
- ヤドラン
- ヤドン
- ユンゲラー
- ライチュウ
- ラッキー(ポケモン)
- ラッタ
- ラフレシア(ポケモン)
- ラプラス(ポケモン)
- リザード
- リザードン
- レアコイル
- ロコン
- ワンリキー
▶もっと見る
- 3
- 0pt