サイバーコネクトツーとは、福岡県に本社を置くゲーム制作会社である。
九州のゲーム開発会社が中心となって作る団体、「GFF」に加盟している。 通称「CC2」
概要
1996年に某ゲーム会社から独立したメンバーが中心となって有限会社サイバーコネクトを設立、処女作であるテイルコンチェルトを開発、その後当時の社長と社員が会社の運営方針を巡って争い社長が退社、残留メンバーが社名をサイバーコネクトツーに改名し現在に至る。
架空のネットゲームが舞台という独特の世界観を持つオリジナルタイトル「.hack//シリーズ」や週刊少年ジャンプで連載している人気漫画「NARUTO-ナルト-」を原作とした「ナルティメットシリーズ」で有名。
映像演出に定評があり「NARUTO ナルティメットストーム」ではまるでアニメを動かしているかのような美麗なグラフィックが国内外から高く評価され国内では文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門で優秀賞を受賞した。
また、映像作品制作専門チームを社内に設立。ゲーム開発会社でありながらフルCGアニメーション作品「.hack//G.U. TRILOGY」を制作した。
2010年には東京に開発スタジオをオープン、福岡本社との共同開発プロジェクトを発表。
会社設立以来10数年間、バンダイ(バンダイナムコゲームス)と共にゲームを開発してきたが2010年秋にカプコンとの共同開発タイトル「ASURA'S WRATH」を発表した。
開発タイトルの特徴
- 原作愛
NARUTO-ナルト- ナルティメットシリーズで有名なCC2であるが、ナルティメットシリーズは「原作のNARUTOが好きだから」という理由で制作している。(バンダイが企画してCC2が制作しているのではなく、CC2がバンダイに企画を持ち込んで制作を開始した)同社ではNARUTOの原作コミックを一巻ごとに15冊常備、週刊少年ジャンプも毎週購読して最新話を常にチェック可能にしている。これらは版元から貰うのではなく、会社の自費で購入。アニメ版の視聴はもちろんのことDVD版も購入し、劇場版アニメは会社の経費で前売り券を購入し社員に観に行かせている。
その度を超えたともいえる原作愛で原作者である岸本斉史先生が週刊少年ジャンプの巻末コメントでゲームの出来を褒める、原作コミックの表紙に岸本先生の遊び心で『サイバーコネクトツー』の名前が載るという快挙を成し遂げた。
- ケモノ
いわゆる獣人が開発タイトル(原作モノのナルティメットシリーズは除く)に多く登場する……っていうか処女作(テイルコンチェルト)から登場キャラクターを全員獣人にしてしまうほどのケモノ好き。福岡県と共同で制作した防災防犯コンテンツ「まもるくん」も登場人物が全員獣人である。いいぞもっとやれ
開発作品
- ゲーム
- テイルコンチェルト
- サイレントボマー
- .hack//シリーズ
- NARUTO-ナルト- ナルティメットシリーズ
- solatorobo ~それからCODAへ~
- ASURA'S WRATH(アスラズラース)
- ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル
- 映像作品(CGアニメーション)
- .hack//G.U. TRILOGY
- ドットハック セカイの向こうに -.hack//The Movie-
- NARUTO-ナルト- THE CROSS ROADS (共同制作)
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 5
- 0pt