サイヤ人単語

サイヤジン
4.5千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

サイヤ人とは、鳥山明漫画ドラゴンボール』・『ネコマジンZ』及び、それを原作とする漫画アニメ・ゲームなどに登場する架人種戦闘民族戦闘種族)である。

英語では「Saiyan」または「Saiyajin」。

名前の由来は野菜(ヤサイ)。そのため純血サイヤ人は全員名前野菜が関係する。

混血と純血で特性がやや異なる。また、アニメ劇場版オリジナル設定、後付設定が混在する点にも注意。

概要

重力地球の10倍に及ぶ惑星ベジータで暮らす、宇宙最強自称する戦闘民族。サイヤ人も強さはピンキリで中には生まれつき戦闘に向かない者もいるが、種全体が戦闘に長けるという意味では宇宙でも稀な種族である。

原作ではフリーザによる惑星ベジータ破壊の一件でほぼ絶滅していて、当初は巨大隕石の衝突が原因と伝えられていた。後の劇場版神と神』では、破壊神ビルスフリーザ惑星ベジータを破壊させたことになっている。

原作では、生き残った純血サイヤ人は男性4人(カカロット孫悟空ベジータナッパラディッツ)のみで、女性は一切登場しない。完結時の最終的な生存者は悟空ベジータのみ(ただし両者とも戦死してったあと)。純血の女性サイヤ人は全滅したため純粋なサイヤ人はいずれ絶滅する運命にあるが、地球人との混血は多数誕生しており、サイヤ人の血は将来の地球人に引き継がれていく模様。

一方、アニメ劇場オリジナルでは最終的に孫悟空ベジータターブルブロリー(『』設定)の4人が生存。ただし悟空ベジータ死亡歴があり、さらに悟空は『GT』最後にボロボロ着を残して神龍立つという、死んだとも受け取れる描写がある。

外見などの特徴

黒髪という貌で地球人における黄色人種に似ているが、長い尻尾がある。純粋なサイヤ人は頭髪が生後から不気味に変化したりはしないとベジータるが、ナッパのようにハゲる者もいる(原作にはないが、『Z』では若いナッパが描写された際にリクームに近い髪型をしていた)。

尻尾があるときに満月を見ると大猿変身する。逆に変身中に尻尾を切ると強制的に元に戻る。この尻尾は切られても自然再生するが、に取られた悟空、切られたまま生えないベジータなどの例外もあり基準が曖昧。尻尾を強く握られるとが抜ける弱点があるが、ラディッツ以外大抵は鍛えてしている。

一般的な地球人とべるとかなりの大食い地球人同様雑食で、ゲテモノ普通に食う。

寿命は(仙人など除く)普通地球人と同程度だが、戦闘民族のため青年期が長い。40歳をえても(原作終了時のベジータは50歳え)老化現がほとんどないが、ある程度すると急に老化するらしい。現実的には戦闘民族ゆえ、老化や寿命を迎える前にほとんど戦死すると思われる。

映画ドラゴンボール超 ブロリー』では辺に放逐されて40年以上生き延びたパラガスが登場。は全て白髪になり、顔には深い皴が刻まれているなど、初めて老齢のサイヤ人が描写された。

銀河パトロール ジャコ』では「サイヤ人は周囲を油断させるために子ども時代が地球人より長く、急に成長して大きくなる」という設定がられ、原作から数年経過した設定の『オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!!』や『神と神』では孫悟天トランクスに大きな成長が見られなかったが、『神と神』以降に誕生したパンが3歳になった『スーパーヒーロー』では二人とも大きく成長し、さらに先述の設定も悟飯の口から詳細にられ、ドラゴンボール本編で初めてこの設定が描写された。

戦闘に関する特徴

基本的に残暴。地球に送られた孫悟空赤ちゃん当初は手が付けられない暴れん坊だったらしいが、頭を打った衝撃地球人以上に純少年に変わっている。

サイヤ人は代々侵略・略奪を生業とし、惑星消滅直前の数年は地上げ屋をやっている。赤ん坊を送り込むのも将来的に惑星を乗っ取るため。

満月を見ると大猿化して、戦闘力が10倍に増す。これはから通して尻尾から出る1700万ゼノえるブルーツ波に反応して起こる現悟空悟飯も普段は温厚であるが、大猿化すると理性を失い暴になる。ただし悟飯地球人との混血のためかわずかに理性が残っていて、王子であるベジータ暴化しつつも理性は残る。

超サイヤ人

一定の戦闘力と、さまざまな条件(怒り悲しみなど多くは負の感情)を満たすと超サイヤ人変身できるようになる。逆立った金髪緑色オーラなどの外見変化が起き、戦闘力が大幅上昇する。

一口に超サイヤ人といってもいろんな段階があり、悟空超サイヤ人えた超サイヤ人オーラバチバチ鳴る状態)を超サイヤ人2が大きく伸び人相も変わる形態を超サイヤ人3と呼んでいた。

戦闘力大幅向上の代償で身体への負担も大きく、悟空心臓病の進行を加速させてしまった。また、寿命を縮める危険性も増すため、老界王神に邪扱いされている(超サイヤ人3は特に負担が大きい)。

女性超サイヤ人変身する描写は混血にすら存在しなかった…が、後に『ドラゴンボール超』の登場人物・カリフラケール超サイヤ人に変化している。

上記の各段階以外にも、大猿パワー超サイヤ人スピードを兼ね備え負担問題も解消した超サイヤ人4(『GT』)、6人の正しいサイヤ人の心で覚醒させる超サイヤ人ゴッド劇場版)などのオリジナル変化もある。

詳しくは超サイヤ人の記事参照。

地球人との混血の特徴

純血より潜在が高くなるらしく、ナッパは「スーパーサイヤ人…ってとこか」と評している。これはあくまでサイヤ人をえる素質という表現に過ぎず超サイヤ人とは関連だが、実際混血男児の多くは少年時から超サイヤ人になっている。

サイヤ人の特性が表れないケースも多い。総じてさはなく、髪型も変化する。孫悟飯以外は尻尾が生えた描写もなく必然的に大猿にもならない。目黒同士の悟空チチは子孫の髪色も変化ないが、水色ブルマ子供は、全に母親寄り(ただし『GT』のベジータJr.ベジータと全く同じ)。

第6宇宙のサイヤ人

』では作中の舞台となる「第7宇宙」の隣に存在する「第6宇宙」にもサイヤ人が存在している。

こちらでは第7宇宙のような地上げ屋業ではなく用心棒など悪党退治を業にしているなど全体的に善良な性格をしている。最も、カリフラのような好戦的な性格をしているものも見られる限りやはり戦闘民族と言った所か。

また、元々のである惑星サダラも健在(代わりに地球が滅亡)しているため純血のサイヤ人のみ存在しており、女性のサイヤ人も多い。ちなみに尻尾は昔は生えていたが、いつしか生えなくなったらしい。こちらのサイヤ人も超サイヤ人へと変身できるが、第7宇宙のサイヤ人たちに出会うまでその存在をも知らなかった。

主なサイヤ人一覧

純血サイヤ人([ ]内は名前の由来)

以下は原作以外の登場人物。数が多いため分けて記載。

地球人との混血

クローン

フュージョン

EXフュージョン

いずれも初出はゲームドラゴンボールフュージョンズ

ポタラ

サイヤ人の肉体を利用した者

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サイヤ人

447 ななしのよっしん
2023/07/08(土) 22:01:05 ID: iJxaCeSplM
まあサイヤ人人間なんで環境で性格が変わるってことなんだろうね、並みの適応はあるんだろう

ただやはり気性が荒いやつが多いから悪に染まりやすいんだと思う。フリーザ軍の介入でそれが悪化したんじゃない?
アニオリツフル人との関係がどこまで考慮されているかでまた事情が違うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
448 ななしのよっしん
2023/07/11(火) 03:15:15 ID: A1kt0Uokfv
環境で性格が変わるって事はいと思う
現に悟空赤子の時から孫悟飯じっちゃんに育てられても暴で頭打ったから変わったくらいだしDNAの本大猿化した時の様な狂暴性があるのが本来のサイヤ人だと思ってる
フリーザとは惑星して異人に高く売る→サイヤ人戦闘・殺戮好きだからその場を提供って利が一致しただけ

ベジータだけが本当のサイヤ人エリートというかニュータイプ的な進化の存在で冷静に物事分析(フリーザが自分達を体よく使って利用しているとか)できたり押しじゃなく修行だの学んだり大猿化しても理性が保ててたし環境への適応が凄まじいかね
ナッパラディッツ、その他のサイヤ人が生きてて地球に住んだとしても気に入らない事があれば気で殺戮や破壊したり結局他の惑星での戦闘的で出ていきそうな感じがする
👍
高評価
1
👎
低評価
1
449 ななしのよっしん
2023/07/11(火) 06:18:40 ID: lGBiCM/Geq
長い幼少期で油断させて、急に大人になる
生態がもう侵略者ってパトロール隊にも危険視されてるしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
450 ななしのよっしん
2023/07/14(金) 08:22:41 ID: 4ajBHMBdtb
近年ではラディッツでさえ上級戦士扱いらしいが、ラディッツの上級戦士扱いが成人後の場合、サイヤ人といえども戦闘力1000える者は滅多にいないことになりそうだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
451 ななしのよっしん
2023/08/27(日) 17:57:27 ID: kVTcmDp3Ma
大猿化したときの理性の有が階級判定になるんだとしたらいろいろと合点がいくんだよな
エリート大猿化理性全に保てる=格闘センス戦闘を保てるので上位階級
下級戦士大猿化で会話できなくなるし行動が単純化するけど攻撃してはいけない対くらいは識別できるし記憶もある(惑星の商品価値を落とさないまま戦える)
戦闘タイプ大猿化全な暴走状態でその間の記憶ないし作戦の邪魔でしかないので技術者や労働
(飛ばし子は非戦闘タイプの棄民政策だったけどコルド軍に禁止された?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
452 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 21:29:44 ID: DMZh3j4sel
ナッパ王子の側近だしあんだけラディッツバカにしてるぐらいだから必然的にエリートだと思ってたけど
ゲームオリジナル大猿になると喋れない(理性ない)扱いなんだよなあ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
453 ななしのよっしん
2023/10/09(月) 12:57:31 ID: b9nTXzWkPl
ゼノバースカットシーン大猿ナッパ喋ってなかったっけ?
大猿になると絶対喋らなかったのはラディッツだと思う
まあラディッツラディッツで上級戦士設定を加味しなくても、大猿になって理性失ってベジータナッパ相手にフレンドリーファイアしようもんなら殺されかねないから理性保ててたんじゃないかと思うけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
454 ななしのよっしん
2023/10/19(木) 23:07:29 ID: SSaPxMGgrm
スパキンメテオだとナッパは喋れてたけど、最近のゲームだと大猿ナッパ喋れないのか
それこそ名門校なら大猿時に理性を保つ訓練ぐらいしてそうだけどな
王族や混血だからとか言うご都合主義じゃなくて普通に訓練で大猿時の理性が保てる気がする
👍
高評価
1
👎
低評価
0
455 ななしのよっしん
2023/10/24(火) 05:01:52 ID: jes00Tg1ZL
>>451
その通りだと思う
理性の判定は血統の上級か下級だろう

ラディッツの上級設定というのは
サイヤ人フリーザ軍内での階級の話だろうな

つまりラディッツは下級戦士から生まれた突然変異
👍
高評価
0
👎
低評価
0
456 ななしのよっしん
2023/11/06(月) 20:32:20 ID: 5QHXvRluk5
>>453
バーダック仲間たちは冒頭でみんな大猿化しててフレンドリーファイアの描写がかったけど同じ姿をみて仲間認識している説あるのか


あるいはバーダックたちは戦い続けてきてラディッツを越えるほどまでになったっていう話をどっかで見かけたんだけど戦闘力が一定をえると理性を保つようになるのかな
…と思ったけどGT悟空理性全に失ってる時点でその線は消えてるな…(大猿化が久しぶりすぎた可性も否めないけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0