サガテレビ(略称・愛称:SAGATV / 旧:sts)とは、佐賀県を放送対象地域とするテレビ局である。フジテレビ系列。本社は佐賀市城内にある。
概要
サガテレビ | |
---|---|
Saga Television Station Co.,Ltd | |
基本情報 | |
略称 | SAGA TV(旧称/STS) |
国 | 日本 |
所在地 | 佐賀県佐賀市城内1丁目6-10 |
運営事業者 | 株式会社サガテレビ |
放送対象地域 | 佐賀県域 |
リモコンID | 3ch |
物理ch(親局) | UHF44ch |
テレビ系列 | FNS/FNN |
コールサイン | JOSH-DTV |
開局年月日 | 1969年4月1日 |
設立年月日 | 1967年11月1日 |
備考 | |
放送局情報テンプレートボックス |
1969年に開局。九州では2番目に開局したフジテレビ系列の局でもある。
佐賀県は、福岡県、長崎県、熊本県の電波が飛んでくるいわゆる電波銀座なので県民から「そういえばあったなぁ」と言われる位に存在が薄いが、『FNS27時間テレビ』になると、一転して目立つ局でもある。なお、福岡県にあるテレビ西日本(TNC)の電波が飛んでくるので、デジタルのリモコンIDが3になるのもそういう理由。因みにFNN/FNS系列でリモコンIDに3を使うのはサガテレビとテレビ宮崎のみ(ただし、3を使うようになった経緯は異なる)。熊本放送とリモコンIDが被っているため、ワンセグでサガテレビを見る際には熊本放送が受信される場合もある。アンテナを傾ける際には、是非ともサガテレビ側に向けること。
佐賀県唯一の民放テレビ局であるが、普段の編成はFNS/FNN系列の番組中心。TNCが放送していないフジテレビの番組もよく放送する。FMラジオで言うところのFM FUKUOKAとFM佐賀のような補完関係になっている。
特番として、時々他系列のスポーツ中継を中継することもある。オリンピックとかサッカーワールドカップとか(ジャパンコンソーシアム関連)。直近では2018 FIFAワールドカップの日本対セネガル戦(日本テレビ制作)を、本来であればプライムニュースα(当時)が始まる23:40から飛び乗りの形で放送した。
キャラクターは2006年から「ミランバくん」を起用している。一時期は『かちかちワイド』のピンクのカチガラスをイメージキャラの代用として使っていた。「みたら栄蔵」というキャラは恐らく黒歴史。
佐賀県民なら大体気付いているが、サガテレビの天気予報は何故か九州全体の佐賀の天気と佐賀県内の佐賀市の天気が違っていたり、NHK佐賀とは全く違う天気(それも晴天と曇天、雨天が逆転している場合有)になっていたりする。サガテレビの天気予報は信じない方がいい。
FM佐賀で「サガテレビニュース」をやっていた時期があった。(※サガテレビは「ニューススピーク」の時間帯)
2015年1月1日、ブランドマークを従来の「sts」表記から「SAGATV」表記に変更。同時にテレビ画面右上のウォーターマークと電子番組表の局アイコンも同表記に変更。放送局アイコンの余白が極端に広くなった。ちなみにこのときに制定されたキャッチフレーズは「どうする?どうなる?サガテレビ」。このCI制定当初は本当「どうなる」か分からない状況だったが、本社屋の1Fをカフェやショップが入居する「JONAI SQUARE」としてリニューアル、WEBメディアサイト「サガマル」を開設、オフィシャルYouTubeで佐賀の情報発信をするなど、制定以降新たな攻勢を続けている。
サガテレビの利点
- サガテレビは深夜の放送には消極的で、2020年現在も平日・土日問わず26時頃には放送休止に入る。深夜に利点はほとんどないが、朝や昼には逆に、テレビ西日本とは別に色んなことをやってくれるテレビ局である。
- テレビ西日本とは違うドラマを朝の10時あたりからやっている他、夕方の空き時間にキテレツ大百科、トムとジェリーなどのアニメの再放送を行っていることがある。また、夏休みに『アニメスペシャル』が行われる場合がある。
- フジテレビと並行して番組時間変更後の「ワンピース」を放送したのはサガテレビが最初である。かつてテレビ西日本では1週間遅れだっため、筑後地方の視聴者にとってはありがたい存在であった(現在は同時ネット)。
- テレビ西日本は金曜7時台にローカル枠を設けたため、この時間のフジテレビ全国ネット番組(現在は「坂上どうぶつ王国」)はサガテレビで放送を見るしかない。
- ノイタミナの放送は、現在はフジテレビと同時ネットとなっている。かつては金曜24:50からの放送(丁度一日遅れ)であり、フジテレビ、東海テレビ、テレビ静岡に続く全国で4番目に早く見れるテレビ局であった。2014年度からノイタミナが他局は原則同日時差ネットになったにも関わらず、サガテレビだけ枠の移動が遅れ、金曜のままだったため、一日遅れの最遅放送になってしまったりしたこともあった。ただこの一日遅れが、逆にテレビ西日本も受信できる佐賀県の視聴者にとっては好都合になったりしていた(※テレビ西日本放送分の視聴を逃した場合は、一日遅れのサガテレビ放送分を視聴すれば良いため)。
- Cygamesのゲームを原作とするアニメ、及びCygamesが制作に絡んでいる番組の多くが系列関係なく放送されている。恐らくCygamesの渡邊耕一社長が佐賀県伊万里市出身、及び佐賀市にデバッグセンターがあるため。地上波で五局しか放送されていなかった「神撃のバハムートGENESIS」を九州で唯一放送したり、「アイドルマスターシンデレラガールズ(アニメ)」を佐賀ローカルで再放送したり、1クール中に「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場」「グランブルーファンタジー The Animation」「神撃のバハムート VIRGIN SOUL」と、Cygamesゲーム原作アニメを3本編成したり。ただ、CygamesPictures制作の「マナリアフレンズ」と「プリンセスコネクト! Re:Dive」は未放送。
- 佐賀が聖地の「ゾンビランドサガ」も例に漏れずリアルタイムで放送。当作品がヒットしたこともあって、度々再放送(しかも昼間から)されたり、オリジナルの聖地巡礼番組を作ったりしている。
サガテレビ制作ローカル番組
何度か名前を変えつつ続いている長寿夕方ワイド、及び夕方のニュース番組。かつてサガテレビで放送していたサガン鳥栖応援番組は現在当番組内のコーナー「かちかちサガン鳥栖」になっている。フジテレビ発の全国ニュースを内含。
ミニニュース枠はこの名前で放送。地デジになってから改善されたが、2000年代になってもなお番組タイトル、及び提供表示がブルーバックに白文字だった。
サガテレビのマスコット・ミランバくんの歌が流れる番組。平日深夜の放送休止明け必ず流れる。この番組の後、天気予報、テレビショッピングを挟んでめざましテレビ。
- みんなの投稿
いわゆるフィラー枠。視聴者から課題曲のダンス動画等を送ってもらい、それをまとめてオンエア。四六時中の隙間時間に挿入されるため、課題曲を知らぬ間に覚えてしまう。
この他にもミニ番組がいくつか存在するが、それを含めても自主制作番組は極めて少数である。
テレビ東京制作番組
サガテレビの対象地域となる佐賀県は、東部や北部は福岡の電波が受信できるため、比較的TVQ九州放送(TVQ)を受信している家庭が多い。そんな中で、TVQが開局した1991年以降もサガテレビはテレビ東京が制作した番組を放送する。理由としては、県西部にTVQの電波が入らないことである。アナログ時代は東部でも映りにくい環境があった。(※現在はケーブルテレビに加入すれば県内全域でTVQが映る。)
現在放映されている番組
- ポケットモンスター(2019)
- 開運!なんでも鑑定団
- 出川哲朗の充電させてもらえませんか?
- 土曜スペシャル・日曜ビッグバラエティで放送された番組
SAGATVチャンネル
関連項目
外部リンク
佐賀県のテレビ局一覧
福岡県の放送(黄緑色)を受信できる場合のチャンネル一覧を示す。地域によってはこの他に熊本県や長崎県の放送も受信可能。
1 NHK総合 |
2 NHK Eテレ |
3 サガテレビ (フジテレビ系) |
4 RKB毎日放送 (TBS系) |
5 FBS 福岡放送 (日本テレビ系) |
6 KBC 九州朝日放送(※) (テレビ朝日系) |
7 TVQ九州放送(テレQ) (テレビ東京系) |
8 TNC テレビ西日本 (フジテレビ系) |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
(※)KBCのリモコンキーIDは1chだが、佐賀県内ではNHK総合が既に使用しているため、チャンネルスキャン時に受信機側で空き番号に割り当てられる。福岡県の民放5局を区域外再放送するケーブルテレビの場合、6chに割り当てられることが多い。
- 3
- 0pt