サクマ式ドロップスとは、佐久間製菓が製造・販売している缶入りドロップ(キャンディ・飴)の商品名(商標)である。
ここでは源流を同じくするサクマ製菓のサクマドロップスについても触れることにする。
概要
誕生から終戦まで
元は千葉県で和菓子職人をしていた佐久間惣治郎が、イギリスから輸入されていたドロップの国産化を自らの手で行おうと開発したのが始まりである。試行錯誤の結果1908年(明治41年)に「サクマ式ドロップス」として商品化、クエン酸を使うことで日本の夏の猛暑でも溶けにくく、見た目にも透明感があり、新鮮な味覚や風味を感じられるとあって人気を呼んだ。その後商標登録も認められ、1913年(大正2年)には今ではお馴染みの缶入りでの発売も行われるようになった。
惣治郎の没後、不況によって経営の危機に立たされるも、取引先から招聘した山田弘隆が経営を建て直すことに成功するのだが、戦争に入ると砂糖の供給も止まり、池袋の本社工場を始め大阪や満州にあった工場も空襲や戦火によって失い、さらに戦時体制という事もあり企業整備令により44年に廃業を余儀なくされる。
戦争といえば、野坂昭如の小説を原作にしたスタジオジブリのアニメ映画『火垂るの墓』。ここで節子が持っている赤い缶を連想する人が多いと思う。それこそがこのドロップの缶。食べきった後に水を入れてジュースにしたり、衰弱した節子が食べたい物として「ろろっぷ……」と告げたり、意識が混濁するあまりドロップと思っておはじきを舐めたり、終戦後街中で事切れていた清太が持つドロップの缶には節子の遺骨が入っているなど、強烈な印象を与えている。
戦後の分立
戦後間もない1948年(昭和23年)、旧佐久間製菓で番頭的な立場にあった横倉信之助によって新たに佐久間製菓が発足。ドロップの製造販売を再開する。一方その前年の1947年(昭和22年)には旧社を建て直した山田弘隆の三男・隆重が恵比寿でサクマ製菓を創業し、こちらも製法を同じくするドロップの製造販売を始める。
ここで二つの会社が並び立つと問題になるのは商標権。案の定裁判沙汰となり、最終的に佐久間製菓が「サクマ式ドロップス」の商標を使うことが認められ、サクマ製菓はその社名を名乗ることが認められる判決が下っている。このためサクマ製菓は「サクマドロップス」を商品名として用いている。もっとも後に両社は歩み寄り、現在「サクマ式ドロップス」の商標は両社の共同所有となっている。
さて、元はサクマ式の製法であるため基本は同じなのだが、いくつか差異がある。
- サクマ式ドロップスは昔ながらの赤い缶。菱形にヨットのマークが描かれており、ブドウとチョコのドロップが入っている。
- サクマドロップスは緑色の缶。王冠とヨットのマークが描かれており、スモモとメロンのドロップが入っている。
- 他のドロップはイチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカと共通。ハッカがハズレ扱いされるのも共通。
また、それぞれドロップスを始め様々な商品展開を行っており、
- 佐久間製菓は日本発の天然果汁入りキャンディ「キャンロップ」などを発売。1988年の『火垂るの墓』公開時にはその反響もあって映画に登場したデザインを採用したサクマ式ドロップスの復刻版を発売、2008年にも実写版公開&ドロップス誕生100周年記念で戦時中のデザインを再現した復刻版が発売された。
- サクマ製菓はかみ砕いて食べられるキャンディ「いちごみるく」を発売し大ヒット。他にチョコレートキャンディ「チャオ」や様々な季節に合わせたのど飴、さらには太田胃散・ポンジュースのえひめ飲料・コメダ珈琲店などとコラボレーションした飴を発売しているほか、サクマドロップスも近年では『鬼滅の刃』コラボ缶を発売したり、オリジナルのデコレーション缶のオーダーも受け付ける、ネット通販も展開するなど、攻めの姿勢を見せている。以前は製パン事業も手がけていた(後に分離独立)。
一つの時代の終わり
平成から令和の世も発売されてきたサクマ式ドロップスだが、他のヒット商品に恵まれず、安価製品との競合に加え、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で需要が落ち込み、佐久間製菓も経営難に陥る。そこに原材料費・エネルギー価格の高騰が追い打ちをかけ、従業員確保もままならなくなり、2022年11月、翌2023年1月20日をもって佐久間製菓は自主廃業することが明らかとなった。
このニュースが伝えられるとネット上では大騒ぎとなり、スタジオジブリの公式Twitterも一枚の写真で反応を見せるほどだった。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/JP_GHIBLI/status/1590225408913715201
一方で同根の別企業が出す2つの商品があったことを知らなかった人が大量にいたため、中には2つの会社を混同して「いちごみるくも無くなっちゃう?」などの反応もあったりした。もっとも、サクマ製菓自体は別会社であるため、佐久間製菓廃業後もそのまま経営を続けていき、サクマドロップスやいちごみるくも継続販売されていく事になる。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/sakuma_seika/status/1590285888663486465
ただ、先述したように「サクマ式ドロップス」の商標は共同で持っているため、今後サクマ製菓が赤い缶の意匠を引き継ぐなどあった場合、新たな「サクマ式ドロップス」が発売される可能性もあるのかもしれない。
関連静画
関連商品
関連リンク
関連項目
- 3
- 0pt