サステイナビリティ単語

サステイナビリティ
1.1千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

サステイナビリティ(サステナビリティ/持続可能性)とは、何かの物ごとについて、現在から将来世代にわたってそれを維持することができるという概念

概要

環境経済社会などの観点から世の中を持続可能にする取り組みに使われる語。
だが日本では若干ながら詐取テナビリティ(サシュテナビリティ)な使われ方になっている。

持続可能な開発目標(SDGs)

以前から使われていた語であるが、国連2015年に定めた「持続可能開発標(Sustainable Development Goals/SDGs)」の広がりに伴い、特にこの語も2010年代後半から広まった。17個の標の下に、さらに細かく169項にわたる標が定められている。

17の目標exit

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロ
  3. すべての人に健康と福
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダ等を実現しよう
  6. 安全なトイレ世界中に
  7. エネルギーをみんなにそしてクリーン
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人やの不等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任つかう責任
  13. 変動に具体的な対策を
  14. の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和正をすべての人に
  17. パートナーシップ標を達成しよう

コーポレート・サステナビリティ

企業が事業活動の中で環境経済社会の三つに与えるを考慮し、長期的な企業戦略を立てることをコーポレート・サステナビリティと呼ぶ。日本ではまだ聞きなれない言葉だが、欧企業では専門の部署に専門の役員が配属されていることもそうしくなくなっている。

性質上、非常に広い範囲に分布する概念であるが、その大はサステイナビリティのスタンダードとなっている「GRIスタンダード」が以下の33の要素として定められている。

社会

環境

経済

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機動戦士Gundam GQuuuuuuX (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: gensoubutou
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サステイナビリティ

534 ななしのよっしん
2024/11/20(水) 18:48:36 ID: VEiZdctrse
>>530-532
元ネタはともかく、昨今の選挙結果は明らかにそのロシア世界観が支持された結果だからうかうかしてられないとも思うんだよな
昨今のインフレやら自体がそのロシアによって引き起こされたものだからものすごい釈然としないものはあるが

リベラルが多少の苦難は耐えんでもロシアを倒せと訴え、保守和解して生活を守れと反論するの、ほんと倒錯した時代になったものだと思うわ
まあ公害とか温暖化とか元々そういう兆はあったか
👍
高評価
5
👎
低評価
0
535 ななしのよっしん
2024/11/20(水) 18:53:44 ID: G74Q6yxS6R
>>533
それは209系の初期で、後期はかなり洗練されてる。

あとそもそも電車って80-90年代にモーターや制御機器の新開発や軽量ステンレスアルミ体の普及で省エネがかなり向上してて、それ以前の設計の国鉄電車べたら普通に作っても全然省エネになるのよ。
あと国鉄電車は頑丈過ぎて、普通は新と交換する時期(本来の寿命)過ぎても改修すれば全然使えるとかあって、時代遅れで不経済だけどまだ走れる電車の吹き溜まりみたいになって新入らないとことかたまにあるのよ……。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
536 ななしのよっしん
2024/11/23(土) 17:23:58 ID: VEiZdctrse
>>535
かめてみたけど、少なくとも内装に関しちゃ全部同じじゃないですか状態だったぞ・・・
https://x.gd/U4YCXexit
明らかに違うのも何点か見えるが、後年の改装だのりんかい線からの編入だので本当に別物だそうだ
少なくとも製造段階では「固い座席」「暗い電球」という大きな不満点は最後まで改善が見られなかったとのこと

電球までケチって何が省エネだよって感覚は至極当然なものと自分は思うんだけど
ただでさえ何時まで経っても解消しないバカみたいなラッシュに付き合わされてんのに、座れたところでこれじゃあね
こういう事するから「省エネ」という概念そのものへのアンチが生まれるんだろうよ
JR較的い段階で思い直してくれて本当に良かったと思うわ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
537 ななしのよっしん
2024/11/23(土) 17:38:29 ID: VEiZdctrse
まあ、較対がおかしいってのも分からんでもないけどね

103系1963年から1984年までほぼ同じ構造で造られ続けた電車
登場時点でも陳腐化した技術の寄せ集めで、私鉄にはもっと良い電車がいくらでもあった?
頑丈さだけは確かで209系より長生きした個体がいる?と言うか今でも地方で現役?
そりゃあ不経済にもなるでしょうよ
これはこれでザ・国鉄!って感じでどうかと思うけどな

とは言え元がそんなんなら普通に新に替えるだけで十分アピールになったはずなのに、どうして欲ってかえって悪評買いに行っちゃったかねって話なのよ
これもうSDGs関連でやらかしたの敗因そのまんまじゃん
だから先駆者だったんじゃないって思ったわけさ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
538 ななしのよっしん
2024/12/01(日) 17:24:31 ID: HomgqhR0tk
SDGsの大元となってるESGがどうもBRIDGEって名前に改名するみたい。
唐突にBRIDGEって出てきたらblackrock田屋ハゲCEOがまたやらかそうとしてるって覚えておいて
👍
高評価
3
👎
低評価
0
539 ななしのよっしん
2025/02/08(土) 12:58:46 ID: ADnt9vzinx
自分が通ってた大学際系の学部だとほぼ全ての講師によってSDGs標が紅衛兵にとっての毛沢東語録か何かのようにありがたがられててマジ不気味だった
改めてこれらの曖昧な標の公式説明を読んでみるとジェンダ等とか移民推進とか左翼グローバリストが泣いて喜ぶような内容なのである意味納得
表層的に良い人のフリをしてを内側からグローバリストの思想で汚染してくるのマジで悪質過ぎるわ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
540 ななしのよっしん
2025/03/18(火) 13:58:32 ID: 6Tlj6uVoH7
そもそも省エネ省資リサイクル社会ジェンダ等や多様性すら日本にとっちゃとっくの昔にやり尽くしてる面すらあるからな
リサイクルなんて江戸時代にある種産業化にまで行ってたし、省エネだ省資言わずもがな、多様性すらスマブラというある意味多様性をゲームにしたようなやつがある(しかも人気シリーズの一つ)
だいたい三頭身のおっさんファンタジー世界剣士未来すごいパワードスーツを着た女賞金稼ぎとピンク宇宙生物獣人ネズミのような生き物力者と前世界美少女スパコン学校先生(実は試験ベビー)と伝説の現代兵士日本人・日系アメリカ人・アメリカ人の格闘天使女神夢の国の住民が同じゲームで殴り合うなんて多様性じゃなけりゃなんなんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
541 ななしのよっしん
2025/03/18(火) 18:15:09 ID: Rt9ppsLy54
想定外を考慮して安全係数を短く設定してた賞味期限を徐々に1.0に戻す動きへ

海外だと消費期限と一本化も進む
👍
高評価
1
👎
低評価
0
542 ななしのよっしん
2025/03/21(金) 17:24:53 ID: VEiZdctrse
>>538
ESG思い出したけど、こんな話もあった

防衛産業投資はESG? 欧州市場で銘柄倍増、ウクライナ侵攻受け
https://mainichi.jp/articles/20240710/k00/00m/030/269000cexit

んでESG投資自体が資本主義にそぐわないとして法的な規制すらめる反動が広がってるし、その筆頭たるアメリカDOGEの兼ね合いもあって的な軍事予算から削減の傾向と

>>534とは書いたが、つくづく捻れて噛み合わんなあ
も取り残さないどころか、どんどん分断が拡大してその内擁護派批判で別世界生きるようになりそう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
543 ななしのよっしん
2025/03/26(水) 01:14:04 ID: CZ9HAbWxBR
そのESG煽りを受けて石炭石油系の開発投資が最近滞ったので新規はおろか既存の維持も難しく火力発電に近い内に悪が出る
石油石炭は何十億年とかけて作られた資生物のいないには生まれないので大変重ではあるが再生エネルギーとやらはそもそもエネルギー収支的に成り立たず自然の大好きな昔の生活は山原すら資とみなし底的に切り倒してイースター島化する未来しかない
現在人間科学力では持続可能性やほぼそれに近い状況には程遠い
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス