サテラビューとは、任天堂より発売されたスーパーファミコンの周辺機器である。
概要
スーパーファミコンの底面にある28ピン拡張コネクタに接続し、スーパーファミコン向け衛星データ放送サービス(後述)を受信する周辺機器。1995年にサテラビューセットが18,000円(税込)で販売された(当初は通信販売のみ。後に店頭販売も開始された)。
サテラビューユーザーのことをサテラー・サテラユーザーなどと呼ぶことがある。
スーパーファミコン向け衛星データ放送サービス
スーパーファミコン向け衛星データ放送サービスとは、1995年4月23日から2000年にかけて、BSオリジナルゲームや体験版の配信を行ったり、セント・ギガによるラジオ音声番組や衛星放送対応カセットの追加データ配信等を実施していたサービスであり、スーパーファミコン・サテラビュー・『BS-X』(後述)があれば無料で楽しめることができた。ただしこれらのサービスは全てBSによる配信のため、BSアナログ放送を受信できる環境が整っていることが必要。
セント・ギガのラジオ音声によるパーソナリティ番組はサテラビュー販促当時のウリであり、タモリや爆笑問題、(まだそれほど有名ではなかった)浜崎あゆみや伊集院光等など多くの有名人による番組が配信された。『ワリオの森 爆笑バージョン』(日本では未発売のSFC版『ワリオの森』のアレンジバージョン)や『タモリのピクロス』(『マリオのスーパーピクロス』システムのベースとなったタイトル)など、各パーソナリティをネタ元としたオリジナルゲームも無料で配信された。
他にも、『ヨッシーのパネポン』や『カービィのおもちゃ箱』といったオリジナルゲームも配信された。スクウェアは『ダイナマイ・トレーサー』、『トレジャー・コンフリクス』、『恋はバランス たとえばK君の多忙な一日編』、『ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石-』という4本ものオリジナルゲームをサテラビュー専用ゲームとしてリリースしている。
更に、サテラビューならではのサウンドリンクゲーム(後述)も配信された。
だが、販売当初は通信販売のみの流通であったことや、BS放送を受信できる環境をもつ家庭が少なかったこと、及びNINTENDO64等の次世代機が控えていたこと等から、あまり普及することはなかった。
サウンドリンクゲーム
サウンドリンクゲームとは、セント・ギガによる音声放送と制限時間付きのゲームがリンクした、サテラビューならではのゲームシステムである。『BS-X』を起動し、サウンドリンクゲームの開始時間(18時が主流だった)になると音声が流れ始め、サウンドリンクゲーム配信を受けることでゲームが開始できる。制限時間は1時間であり、時間内に音声とリンクしたゲームを攻略する。
サウンドリンクゲームはメモリーパックに保存できず、放送されている1時間だけ楽しむことができる。ゲームをセーブするといった概念もないため、まさに1発勝負・時間との戦いであり、現在はこのようなゲームシステムが存在しないことから、サテラーの記憶に強く残っていることが多い。
サウンドリンクゲームは音声(BSなので高音質)を聞くことがポイント。操作説明やゲームの攻略のヒントなどが流れるので、文字どおり"サウンドとリンク"しながら楽しみたい。
音声は、プロの声優がゲームの進行役やアドバイス役となったり、宝田明、糸井重里、細川ふみえ、田中義剛といった芸能人がパーソナリティになったり、『スーパーマリオUSA』のキャサリン役をガチのニューハーフが務めたり……といった感じで、ゲームによってバラエティに富んだキャスティングであった。BGMは、任天堂作品の場合は当時発売されていたアレンジCDからの流用が目立った。
『BSゼルダの伝説』を例に解説
18時になったら『BS-X』よりダウンロード場所へ行き、ゲームを開始する。ダウンロードにはやや時間がかかるが、ゼルダ(CV:藤沢直美)の助けを求める声や、ナレーション(CV:小林清志)のハイラルの危機を嘆く声などが音声放送として流れ続け、プレイヤーの気分を盛り上げる。ゲームが開始すると、初代『ゼルダの伝説』のようなグラフィック(ただしスーパーファミコン用にパワーアップアレンジされている)が展開され、老人が、トライフォースを全て集めガノンを倒すようフル音声で語りかける。ココからプレイヤーの操作が可能となる。操作説明などは適時ナレーションが解説してくれる。ゲームの進行に重要な音声は「耳をすませ」と画面に表示され、ゲームが中断することがある。果たしてプレイヤーは、制限時間の19時までにどこまで攻略することができるだろうか。
オリジナルゲーム一覧
- タモリのピクロス
- ワリオの森 爆笑バージョン
- UNDAKE30 鮫亀大作戦 マリオバージョン
- 有紀のジグソーキッズ
- クロノ・トリガー ジェットバイクスペシャル
- クロノ・トリガー キャラクターライブラリー
- クロノ・トリガー ミュージックライブラリー
- BSスーパーデジタルまちがいさがし わいわいチェック!
- PicoPico(ピコピコ)パイレーツ
- サテラQ
- RPGツクール
- カジノニチブツ
- KONAEチャンのどきどきペンギン家族
- ダイナマイ・トレーサー
- 恋はバランス たとえばK君の多忙な一日編
- ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石-
- トレジャー・コンフリクス
- カービィのおもちゃ箱
- デザエモン
- RPGツクール2
- BSヨッシーのパネポン
- スペシャルティーショット
- BSドクターマリオ
- 改造町人シュビビンマン零
- BSクオンパ
- BSマリオペイント
- すってはっくん
- ゴルフ大好き! O.B倶楽部
- サテラdeピクロス
- Let'sパチンコ なんて銀玉
- スーパーファミコンウォーズ
サウンドリンクゲーム一覧
- BSゼルダの伝説
- ALL JAPAN スーパーボンブリス CUP'S 95
- わいわいでQ
- モノポリー講座 ボードウォークへの道
- ナグザットカップ サテラビューバストーナメント BIG FIGHT
- BSマーヴェラス タイムアスレチック
- BSドラゴンクエストI
- BSスーパーマリオUSA パワーチャレンジ
- BS風来のシレン スララを救え
- BSスプリガンパワード(プレリュード・本編)
- タカラ杯 大相撲衛星場所
- BSシムシティ
- BS牧場物語 私の牧場体験記
- BS新・鬼ヶ島
- BSマーヴェラス キャンプアーノルド
- サテラQ
- BS F-ZEROグランプリ
- BSニチブツマージャン
- BS探偵倶楽部 雪に消えた過去
- BSイーハトーヴォ物語
- BSゼルダの伝説 古代の石盤
- エキサイトバイク ぶんぶんマリオバトル
- バス釣りNo.1
- Rの書斎
- 爆笑問題の突撃!スターパイレーツ
- サテラウォーカー
- ケンちゃんとちえあそび
- よっちゃんとちえあそび
- 子供調査団 マイティポケッツ
- BSファイアーエムブレム アカネイア戦記
- BSスーパーマリオコレクション
衛星放送専用カセット
サテラビューセットには『BS-X ~それは名前を盗まれた街の物語~』という衛星放送専用カセットが同梱されている。このカセットには専用8Mメモリーパックの着脱が可能で、配信ゲームの保存は『BS-X』に装着したメモリーパックに行う。
『BS-X』を起動すると、まずは"名前の盗まれた街"に行くことになる。この街はプレイヤーが歩き回ることができ、ゲームを配信している建物に行って受信したり、サウンドリンクゲームを実施しているイベント会場に行ったり、"ぼくの家"でメモリーパックに保存したゲームを楽しむことができる。また、RPGのようにアイテムやお金の管理も可能で、街の中のコンビニ等で買い物をすることもできた。この街には住人もたくさん住んでおり、BSにより会話内容も日々更新されていく仕組みであった。
データ放送が終了した現在も街へ出ることは可能だが、住人は誰1人としていなく、"ぼくの家"以外の建物に入ることもできない。かつての街の姿を知るサテラーは、もう2度と動くことのない街を見て寂しさと切なさを覚えるという。
関連動画
サテラビューでの配信タイトル
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- スーパーファミコン
- 任天堂
- St.GIGA
- ディスクシステム - ファミリーコンピュータの周辺機器、他と異なり本体下部でなくソフト差し込み部分を介して接続
- 64DD - NINTENDO64の下に装着する周辺機器
- ゲームボーイプレーヤー - ゲームキューブの下に装着する周辺機器
関連リンク
第1世代 | カラーテレビゲームシリーズ | テレビゲーム6 | テレビゲーム15 | テレビゲーム112 | ブロック崩し | コンピュータTVゲーム |
---|---|
第2世代 | - |
第3世代 | ファミリーコンピュータ | ファミリーコンピュータ ディスクシステム |
第4世代 | スーパーファミコン | スーパーファミコン ジュニア | サテラビュー |
第5世代 | バーチャルボーイ | NINTENDO64 | 64DD |
第6世代 | NINTENDO GAMECUBE |
第7世代 | Wii | Wii mini |
第8世代 | Wii U |
第9世代 | Nintendo Switch |
その他 | 任天堂 | 任天堂ハードの一覧 | 据置型ゲーム機一覧 |
ver.20220828 |
- 11
- 0pt