サテン単語

サテン
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

サテンとは、繻子(朱子/しゅす)織で作られた繊維・布地のことである。

曖昧さ回避

  • サテン仕上げ。金属の表面に細かな筋を入れて、つやを消すこと。由来は布地から。

もしかして茶店 or 佐天涙子 or 左天

概要

つるつるとした肌触りで光沢があり、ドレスなどの高級なものによく使われる。シルク)の布と誤解されがちだが、サテンは布の織り方による分類であり、綿やポリエステルなどでもサテンを作ることができる。

参考として、布の織り方のうち、要な3つ(三原組織)の簡単な図を以下に挙げる。が縦糸、が横糸。

平織

         
         
         
         
         

綾織

         
         
         
         
         

繻子織(サテンの生地、一例)

         
         
         
         
         

上3つのうち、繻子織(サテンの生地)は縦糸・横糸の交差点が上下左右すべてで隣接しない。片方の糸が浮く面積が最も大きいため、触るとつるつるした感覚になる。

ただし、糸の交差する場所が少ないため、ほつれやすく吸性・吸湿性が低いという欠点がある。洗濯機に入れたり、高温のアイロンをかけたりすると繊維がダメージを受けてしまうこともあるため、つけ洗いや低温でのアイロンがけが推奨されることが多い。

繻子織は中国で誕生したと言われており、素材としてが使われていた。その後ヨーロッパに伝わったとき、中国の港である州から「サテン」と呼ばれるようになったとする説がある。当時、州はアラブヨーロッパで「ザイトン」と呼ばれていた。

英語では、素材のものを「satin(サテン)」、それ以外のものを「sateen(サティーン)」と呼び分ける。

関連動画

関連商品


関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サテン

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • サテンについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!