サトノクラウン単語

サトノクラウン
3.5千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

サトノクラウンSatono Crown)とは、2012年生まれの日本競走馬である。黒鹿毛

海外では当時世界最強クラスに大金星を挙げ、内でも一度世代の王座に上り詰めた名……のはずなのだが同世代や近い世代に々しい活躍をしたが多いせいかイマイチ扱いが悪い気がするである。

な勝ち
2014年東スポ杯2歳ステークスGⅢ
2015年弥生賞GⅡ
2016年香港ヴァーズG1京都記念GⅡ
2017年宝塚記念GⅠ京都記念GⅡ

曖昧さ回避 この記事では実在競走馬について記述しています。
このを元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクターについては
サトノクラウン(ウマ娘)を参照してください。

概要

:マルジュ(Marju
:ジョコンダ
ロッシーニRossini

マルジュは欧州で有産駒を多く輩出した名種牡馬でサトノクラウンが誕生する一年前の2011年をもって種牡馬引退したのでサトノクラウンが最後の世代産駒である。日本ではジャパンカップに3回も出走した香港の名インディジェナス産駒として知られるが日本調教ではゼロといってよいほど実績がく、先にとしてマルセリーナグランデッツァ姉弟が出てきたほど。
ジョコンダアイルランド生まれの競走馬。血統から察するかもしれないがいわゆる持込である。
ライトニングパールは英G1チェヴァリーパークステークスを勝ったスプリンターであったが、サトノクラウン自身は中距離以降で実績を残していった。

2012年3月10日ノーザンファームで誕生。オーナーは「サトノ」冠名でおなじみセガサミー会長・里見治(名義は法人名義の「サトミホースカンパニー」)。

なおサトノクラウンは生まれつき仙腸関節(盤の仙と腸をつなぐ関節)が大きくズレているというハンデを抱えており、こので疲労が残りやすい体質でもあった。

王冠を目指して

2-3歳時 王冠は届かず

デビュー時から実を発揮し東スポ杯2歳ステークス弥生賞を含む傷の3連勝でクラシックに臨む。当時、敗で弥生賞を制してクラシックに臨んだは全て三冠競走の内の一つは制していたため、サトノクラウンは当然フサイチホウオー並みに期待を集めていた。馬主を始めてから四半世紀GⅠを勝てずにいた里見オーナーにとっても悲願であった。

しかし初戦の皐月賞では一番人気に支持されるもののマリオカートのようなドリフトをかまして直線で凄まじい加速を見せた同厩の問題児ライバルドゥラメンテが立たず6着、ダービーも直線いい手ごたえで先頭に抜け出したドゥラメンテを猛追するも及ばずに3着に終わる。

菊花賞ではなく天皇賞(秋)に出走するも直線で群に囲まれて失速し17着と大敗。期待されたクラシックGⅠタイトルは一つも取れずに3歳を終える。

4歳時 無冠の日々

4歳初戦の京都記念は3身差で快勝するも、その後遠征した香港クイーンエリザベス2世カップでは見せ場なく12着と散々な結果に。

後も宝塚記念は6着、天皇賞(秋)は14着と掲示板にすら乗れない大敗を繰り返す。この頃にはクラシック前に見せていたきは全に失われ、サトノ軍団の悲願もこの年の菊花賞で、1歳下のサトノダイヤモンドに先に持って行かれてしまった。

香港ヴァーズ 世界最強馬を破り悲願の戴冠

そんなサトノクラウンに転機が訪れたのは12月に惨敗を喫した香港で、香港国際競走のひとつ香港ヴァーズに出走する。しかしこ香港ヴァーズには前年の覇者にしてこの年のキングジョージBCターフを制し、凱旋門賞でも2着に入った当時の世界最強の一頭であるハイランドリールが出走していた。下評では「こんな惨敗続きの世界最強クラスに勝てるはずがない」という評判が大勢で、ハイランドリールは単勝1.3倍という圧倒的一番人気に支持される一方、サトノクラウンは騎乗する「マジックマン」ことジョアン・モレイラ望もあってか日本の中では一番支持を集めたが単勝11.4倍とハイランドリールとやや離された4番人気に落ち着く。

しかしレースが始まると正確なラップを刻んで逃げハイランドリールを後方で見定めながら最終コーナー直前からじりじりと加速、最後の直線は先頭を独走するハイランドリール群から抜け出したサトノクラウンとの一騎打ちの展開となるも、サトノクラウンが15年前の同レースexit_nicovideoを彷彿とさせる驚異的な末脚でハイランドリールを半身差で差し切り見事初のG1戴冠を海外で果たした。しかし同日同厩の先輩であるモーリス引退レースとなる香港カップ勝したことからスポーツ新聞ネットニュースでの扱いはやや地味になってしまった。思えばここら辺から扱いの悪さが始まっていたような……

5歳時以降 世代の王座へ、そして……

5歳になると昨年制した京都記念を連覇しその勢いでこの年新たにGⅠとなった大阪杯に出走するが何故かラストスパートで失速し6着に敗れる。しかし、次走の宝塚記念では定義付け初年にして史上初となる春古馬三冠に挑むキタサンブラック二冠牝馬ミッキークイーン、後にジャパンカップを制するシュヴァルグランら同世代の強敵をそろって撃破、2年越しに世代の王座へと上り詰めた。

初戦は2度も辛めた天皇賞(秋)大雨によりが付くほど不良馬場になった府中の直線でキタサンブラックと熾な追いべを演じ、僅差で2着に敗れ、世代の王座キタサンブラックへ再び譲り渡した。

それ以降は王座を譲り渡し精面でも思うところがあったのか一度も掲示板に載ることもなく、アーモンドアイ伝説的なレコード記録した2018年ジャパンカップの9着を最後に引退した。

通算20戦7勝。重賞6勝のうち4勝が悪という重馬場巧者であった。

引退後

引退後は社台スタリオンステーション種牡馬入り、サンデーの血を持たないどころか、日本にそこそこ広まっている血統も祖ラストタイクーンくらい(キングカメハメハとして有名)というマイナーな血統背景欧州血統ながら日本高速馬場でも十分戦える切れ味や昨今の柔らかめ馬場や重馬場を苦にしないパワーを持っていること、較的お手頃な種付け料から100~200頭程の肌馬を確保している。

初年度産駒2022年デビューし、産駒も前評判を考えればかなり順調に勝ち上がり、初年度産駒タスティエーラ弥生賞ディープインパクト記念勝利から、日本ダービーを制覇。が届かなかったクラシックの冠をいきなり持ってくる大殊勲を挙げた。は全ライトニングパールに似たか短距離が多くデビュー戦からどんどんと勝ち上がり、から中距離で勝ち上がっていくパターンが多い傾向が見られる。願わくばの冠をさらに増やすの登場に期待したい。

血統表

Marju
1988 黒鹿毛
*ラストタイクー
1983 黒鹿毛
*トライマイベスト Northern Dancer
Sex Appeal
Mill Princess Mill Reef
Irish Lass
Flame of Tara
1980 鹿毛
*アーテイアス Round Table
Stylish Pattern
Welsh Flame Welsh Pageant
Electric Flash
*ジョコンダII
2003 鹿毛
FNo.20-c
Rossini
1997 鹿毛
Miswaki Mr. Prospector
Hopespringseternal
Touch of Greatness Hero's Honor
Ivory Wand
La Joconde
1999 鹿毛
Vettori Machiavellian
Air Distingue
Lust Pursuit of Love
Pato

クロス:Northern Dancer 4×5(9.38%)、Mr. Prospector 4×5(9.38%)、Buckpasser 5×5(6.25%)、Sir Ivor 5×5(6.25%)

主な産駒

関連動画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サトノクラウン

82 ななしのよっしん
2023/05/29(月) 03:25:42 ID: Ylk1acfTeM
――サトノクラウン産駒タスティエーラダービーに出走

「こちらも初年度からよくダービーに…。しかも皐月賞で2着だからすごいライバルですがエールを送る気持ちです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/207e56f952a33d0a59a2155a677570cde49d27b7exit
👍
高評価
5
👎
低評価
1
83 ななしのよっしん
2023/05/29(月) 07:29:46 ID: 24we+QA597
>>82
馬主さんなら当然ダービーに送り出したらダービーオーナー見るよね・・・里見さん、子供の自慢みたいにっているのイイ
👍
高評価
3
👎
低評価
1
84 ななしのよっしん
2023/05/29(月) 19:02:16 ID: aR4kb0AbA/
むしろここからが正念場かなと思ってきた。
初年度からダービー出せたのは素晴らしいことだけど、種牡馬として立った成績がこれだけといういわゆる一発屋みたいになる可性もあるわけで...。
幸いこれでいい繁殖牝馬も集まるし、サトノクラウンの血統的にも日本では流ではないというのも充分なアドバンテージになるはず。

タスティエーラで注を集めることが出来たから、それが十分に生かせるここ暫くが勝負といったところ。
是非とも頑って欲しい。
👍
高評価
7
👎
低評価
1
85 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 00:00:29 ID: 454lBaxGXQ
ダービーを出して後継を作れた時点でゴールと言えなくもない
有馬記念を勝って乗になったもいるから絶対に大丈夫と言えない時代だけど
👍
高評価
0
👎
低評価
4
86 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 03:13:27 ID: 1nWjTS8Mz8
流石イギリスじゃねーんだからダービーなら種牡馬入り自体は安泰だろう…有馬勝ったあのは、社台の薄め液要因だったからってのもあるし
サトノクラウン産駒は、なんとなくだがコルトサイアーになりそうな感じがある キタサンもだが、母親の良さを引き出すタイプではないんだよな
同世代だとドゥラメンテ位かの良さを引き出すのは
👍
高評価
0
👎
低評価
2
87 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 15:28:42 ID: iq3C6sVMcP
SSでもKingmamboでもないからダービーが出るのはウオッカ以来かな?なんにせよこの血統が残るのはうれしいね
👍
高評価
1
👎
低評価
1
88 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 04:47:26 ID: 1nWjTS8Mz8
言うてウオッカサンデーと同じ日本向きでそこまではダービーでもバンバン活躍してるヘイルトゥリーズン系だからな
ニジンスキー系衰退で日本向きじゃなくなったノーザンダンサーダービーとしてはしい 
といってもウオッカの前年に何故か東京で走れるサドラーとかいう外れ値のサムソンがいるから記録的には大した差でもないのだが
👍
高評価
2
👎
低評価
2
89 ななしのよっしん
2023/06/05(月) 11:19:13 ID: O3+kLIGv0Z
馬場巧者だから産駒からダート勝つが出て来るかも?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
90 ななしのよっしん
2023/06/13(火) 11:26:41 ID: 1nWjTS8Mz8
>>89 産駒が走る前、この考えが流だったせいで今サトノクラウン産駒の勝ち上がり率が低迷してるんだよね
実際は、キングカメハメハに似た配合で更にアメリカ血統クロスが集まってるから産駒ゴリゴリスピードタスティエーラみたいに寄りに生まれるのもいるがより高速馬場向き)で、逆に日本ダートみたいなパワフルレースは現状イマイチ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
91 ななしのよっしん
2023/06/30(金) 03:05:33 ID: Ylk1acfTeM
👍
高評価
1
👎
低評価
1